09-8/28 奥三河
           (一部南信州の花も)

朝晩涼しく感じられるこの頃ですが、天気予報では次週冴えない予報、
急きょ見て回ってきました。 終盤の花から時期が来て咲きだした花から楽しんできました。

ノブキ (野蕗)
山地の木陰や山道などに普通に見られる多年草、

オオハンゴンソウ (大反魂草)
カナダからアメリカ合衆国東部が原産地の帰化植物、性質が強く山奥にも野生化してるが多いです、

ヤマジノホトトギス (山路の杜鵑草)
山野の林の中に生える多年草、すでに沢山の開花が進んでおりました、

ツルリンドウ (蔓竜胆)
山地や丘陵の木陰に生えるつる性の多年草、茎は地をはったり、他の物にからんだり・・・・・

ヤブマメ (藪豆)
林の縁などに生えて蔓性の1年草、今年初ですが、すでに咲き誇っていました

ツルニンジン (蔓人参)
根が朝鮮人参に似てることによってこの名が、 山麓や平地に生えるつる性の多年草、

サワギキョウ (沢桔梗)
山野の湿地に生える多年草、すでにこんなに開花が進んでいたとは・・・・・・

ノダケ (野竹)
山野に生える多年草、暗紫色の小さな花を多数つける、

アケボノソウ (曙草)
星形に開いた花びらに緑紫色の小さな点々と黄緑色のまるい模様が2個、この模様を明け方の星に見立てたとか、

イヌゴマ (犬胡麻)
ネット上ではとっくに見てる花ですが、やっと開花です。

イワアカバナ
 (岩赤花)
画像で見ると、何ら変わった所もないですが、生で見てたら何やら八重に見えてしまいました・・・・・

ツリフネソウ (釣舟草)
図鑑にも白花と載ってるけど、本来もっと色素の抜けてる白花があるから・・・・・

ジャコウソウ (麝香草)
山地の谷間の湿り気のある所に生える多年草、

モミジハグマ (紅葉白熊)
オクモミジハグマの母種で、葉がより深く切れ込む、

メタカコウ (雌宝香)
沢の縁から沢の中の島状のの所で、まだまだ目立ったいました、

モミジガサ (紅葉傘)
葉がモミジに似て傘状をしていることからこの名が、林内に生える多年草、
テバコモミジガサと思いましたが、頭花が5個の小花なってるから・・・・モミジガサと思われます、

オオバノトンボソウ (大葉の蜻蛉草)
あ、ここにもジンバイソウがと思ったら葉を見て違いました、 この時期になっても咲いているとは・・・・

ジンバイソウ (銀蠅草)
やっと一株花を付けてるのを見つけました、他は何故か今年はか花茎を伸ばしてるが有りませんでした

エンシュウツリフネソウ (遠州釣舟草)
名前の通り、遠州の一部とこの地方の一部に見られる野草です。