10-8/26 初秋伊吹山

気になっていた伊吹山の花、天気予報を見れば雲は有るもの雨雲は無いようなので
急遽また出かけてきました、目的の花は、イブキコゴメグサ、ヒナノキンチャク、両方ともしっかり開花でした。

イヌゴマ (犬胡麻)
待機場所にて咲いてたのを思い出して寄ったら、終盤でしたが奇麗に咲いてるのが有りました、

キリンソウ(黄輪草)
本来の花期は5〜7月ですが、所々にこれからって株が見られました、

ハクサンフウロ (白山風露)
亜高山〜高山の草地に生える多年草、奇麗に咲いて目が留まるには充分でした、

クサボタン (草牡丹)
山地の草原や林のふちなどに生える。

マネキグサ (招草)
ここで見るときは何時も風が強くって降参でしたが、今日は風もなくよかったです、

アキチョウジ (秋丁子)
秋に丁子に似た花が咲く事からこの名があるようです、山地の木陰に生える多年草。

ゲンノショウコ (現の証拠)
紅紫色の花は西日本に多く、白を多く見る物としては撮って見たくなる花です、

ヒナノキンチャク (雛の巾着)
和名は果実を小さな巾着に見立てたもの、日当たりの良い山野に生える1年草、

イブキコゴメグサ
伊吹山と霊仙山の石灰岩地帯のみに生える特産種だそうです、

ウメバチソウ (梅鉢草)
ここでは終盤でしたが、奇麗に咲いてるが一輪目に止まりました、

ツリフネソウ (釣舟草)
山野の湿地に生える1年草、

イブキレイジンソウ
伊吹山特産種、お花畑中に生える多年草、

ニセイブキゼリ 
深山に生える多年草、以前はイブキゼリとされていたようですが、差異だあるとかで新名がつけられたようです

シオガマギク 
山地の草原に生える多年草、

サラシナショウマ
山地の草原や丘陵の林の下などに生える多年草、

タムラソウ
山地の日当たりの良い草原に生える多年草、

フジテンニンソウ
葉裏の中肋に開出粗毛が有ることで、テンニンソウの変形にされてるようです、

ヒメフウロ(姫風露)
石灰岩地に生える1年〜越年草、終盤ですが奇麗に咲いてるのが有りました

イブキフウロ(伊吹風露)
エゾフウロの花弁の咲きが3尖裂したものだそうです、

イブキトリカブト (伊吹鳥兜)
ヤマトリカブトの近畿地方の日本海側山地に生える種類とか・・・・

ワレモコウ (吾木香)
山野の日当たりのよい、草地に生える多年草。

ツルニンジン (蔓人参)
良く似たバアソブに対してジイソブとも呼ばれるようですが、バアソブはまだ未見の花です、

アサギマダラがサラシナショウマの蜜を群れて吸いに来ていましたので、