11-9/30 秋色奥三河〜南信州

蕾を見てたフクオウソウなど気になってる花のを見に、天候は冴えない曇り空、茶臼山では
20メートル先が見えない程のガスが出て小雨交じりの悪条件でしたが、何とかウメバチソウも
見る事が出来てやれやれの気分で楽しんできました。

フクオウソウ (福王草)
山地の木陰に生える多年草、

セキヤノアキチョウジ (関屋の秋丁子)
山地の木陰に生える多年草。 箱根に多く見られる事から関屋を冠にしたと言われてる。

ツリバナ (吊花)
丘陵から山地にかけて生える落葉低木または小高木。

キバナアキギリ (黄花秋桐)
山地の木陰に生える多年草、同じ場所でも日当たりの良い所では遅れての開花でした。

ウメバチソウ (梅鉢草)
山地の日当たりの良い湿った草地に生える多年草。

ナギナタコウジュ (薙刀香?
山地の道ばたに生える1年草。

カワチブシ (河内附子)
関西の金剛山で発見されたため付いた名のようです、車から突如目に飛び込んできた花ですがこれ一株のみでした。

アケボノソウ (曙草)
山地の湿った所に生える2年草。

エンシュウツリフネ (遠州釣舟)
静岡県の北遠の一部と愛知県の北部の一部に生える1年草、思わぬ処で数株見つけて、つい撮ってきました。

アキノキリンソウ (秋の麒麟草)
山地や丘陵の日当たりのよい所にはえる多年草。

ニシキナギナタコウジュ
長野県の南部に多く見られる野草のようですが、愛知県の北部にて咲きだしていました。

コシオガマ (小塩竈)
日当たりの良い草原や林のふちなどに生える半寄生の1年草。
汚れの無い色合いが奇麗な花だったので見入ってしまいました。

オヤマボクチ (雄山火口)
山地の日当たりの良い草原に生える多年草。

レモンエゴマ (檸檬荏胡麻)
山地の半日陰に生える1年草、今年もやっと開花しだしました。

ジンジソウ (人字草)
山地の渓流沿いの岩壁などに生える多年草。

ヒキオコシ (引起こし)
山地や丘陵に生える高さ1メートルほどの多年草。

アズマレイジンソウ (東伶人草)
奇麗な花を目の前で見れてつい撮ってきました、花柄には屈毛が生える。

ゴマナ (胡麻菜)
山地の日当たりの良い草地に生える多年草。