トップへ

13-4/22 奥三河〜南信花々

ネット上で奥三河から南信の花を見る度に気になってたので、やっと訪れる事が出来ましたが、目的の花は昨年の21日は綺麗に
咲いてて、今日同じ花を楽しみに訪れてみれば、すでに何日も前に終わっててガッカリ、代わりに昨年は見れなかった花が見れて
気持ちはやれやれでした。

タチキランソウ (立金瘡草)
山地の半日陰のやや湿った所に生える多年草。

フモトスミレ (麓菫)
斑入りの物は半日陰を好み、斑の入らないものは日当たりの良い所を好む。

ギンリョウソウ (銀竜草)
山地の腐葉土の多い所に生える腐生植物。

キバナイカリソウ (黄花碇草)
山地の半日陰のやや湿った所に生える多年草。

カタクリ (片栗)
残り花が一輪だけ綺麗に開花だったので撮ってきました。

レンプクソウ (連福草)
少し湿った所に生える多年草。 覗いてみれば幾つかの開花をみました。

イヌナズナ (犬薺)
畑や草地など空き地に生える2年草。

ヒナスミレ (雛菫)
山地の林のふちや林床などのあまり日の当たらない所に生える。

ニッコウネコノメソウ (日光猫の目草)
沢沿いから山肌の湿った所に生える多年草、早い時期に見てる花ですが、訪れた地では最盛期。

コガネネコノメソウ (黄金猫の目草)
やや薄暗い湿地などに生える多年草、鮮やかな黄色い花が咲くのでこの名が。

ハシリドコロ (走野老)
山地の湿った所に生える多年草、

ヒトリシズカ (一人静)
山地の半日陰の湿った所に多くを見る。

ツルネコノメソウ (蔓猫の目草)
昨年の見事な固まりが濁流にでも遭って流されたのか、今年は寂しい姿ですがアップです。

シロバナエンレイソウ (白花延齢草)
偶然に一株だけ花をつけてるのを見つけてラッキーでした。

マイズルソウ (舞鶴草)
大群生の中に蕾を付けたのが沢山、開花が待ち度しいです。

急に飛び出した雉をあわてて撮った一枚

ナガバノスミレサイシン (長葉の菫細辛)
山地の林床のような日陰になってやや湿ってる所に生える。

エイザンスミレ (叡山菫)
日陰の少し湿った所に多くみられる。思わぬ所で綺麗に咲いた株を見れて良かったです。

マルバスミレ (円葉菫)
丘陵から山地の日当たりの良い道端や斜面などに見られる。