09-5/27 里山

目的の花が咲いてるだろうかと、訪れてみれば
意外と多くの花を見ることができました。

シソバタツナミ (紫蘇葉立浪)
表面は光沢をもち、裏面は普通紫色を帯びる、

コナスビ (小茄子)
花は小さいが、よく見ると黄色の花が美しい、

ヤブムラサキ (藪紫)
葉の付け根に可愛い小さい花を数個つける、

ツルアリドウシ (蔓蟻通し)
小さいけれど綺麗に咲いてるとつい覗き込んで撮っています、

ガンビ (鴈皮)
枝先に可愛い花を咲かせて沢山咲かせる、

ドクウツギ
 (毒空木)
有数の猛毒植物、果実が最も危険、美味しそうに見えるけど食べないように・・・・・・
茎や葉も有毒。

キブシの実 (木五倍子)
林道を歩いていたら目の前に・・・

カキノハグサ (柿の葉草)
思いもしない所で見ることができました。

イナモリソウ (稲森草)
山地の木陰に生える高さ3〜10aくらいの多年草、