09-5/29 県民の森
気になっていたササユリを見がてら他の花も散策してきました、
終わってる花から蕾固しの野草から楽しむ事ができました。
サラサウツギ 毎年この時期に行くと目につく花です、八重の花が賑やかさを感じます、 |
![]() |
シソバタツナミ (紫蘇葉立浪) シソバタツナミの独特の葉脈は出ていないけど、裏を見れば紫色を・・・・・ |
![]() |
ツチアケビ (土木通) 昨年は一本しか見れなかったけど、今年は8株も見ることが出来ましたが さて最後まで咲いて実をぶら下げることができますか・・・・ |
![]() |
シライトソウ (白糸草) ここではまだまだ綺麗に咲いて、撮ってみたくなる綺麗さを感じました、 |
![]() |
オオバウマノスズクサ (大葉馬の鈴草) 山地の林内に生えるつる性のき木本、今年も同じ場所にて一輪の開花を見ました、 |
![]() |
コアジサイ (小紫陽花) 山地や丘陵の林の下に生える落葉低木、装飾花がないのが特徴、 |
![]() |
ガンビ (雁皮) 沢山の花が遊歩道に向かって伸びて気になった花です、 |
![]() |
ムヨウラン (無葉欄) 昨年の大株は今年は見ることができず、探したらやっと見つける事ができました、 |
![]() |
クモキリソウ (雲切草) 小さい株ですが、毎年僅かな花を咲かして目を楽しませてくれます、 |
![]() |
ジガバチソウ (似我蜂草) 花姿を蜂に見立てた名だとか・・・ 覗き込んだ先に大きな株が有りました、 |
![]() |
ササユリ (笹百合) 気になっていた花です、昨年はもう少し早く見に行っていました、結構多くの花を見る事ができました、 |
![]() |
![]() |