09-6/15 御嶽山の花々
昨年は7月5日に行って、ミツバオウレンが終盤だったので、
今度は咲きだした所を見たいと行ってきましたが、今年は全般的に遅いようで
クロユリも気の早いのが居るだろうと期待したけど一輪も見ることができませんでした、
同じくツマトリソウも一輪も見ることができず残念な思いですが、今咲く花で楽しんで来ました。
![]() |
王滝村への道にて |
![]() |
成程猿の一家が悠々と横断でした・・・・・ |
![]() |
残雪の縞模様が奇麗でした、 |
![]() |
この道をほぼ真っ直ぐに続く登山道 |
![]() |
クロウスゴ 意外と多くを見ることができました、 |
![]() |
ヒメイチゲ 数は少なかったですが、今が一番良い時のようでした、 |
![]() |
イワカガミ 名前の通りの岩の割れ目から顔を出していました、 |
![]() |
![]() |
桜 8合目にて這い松と背を同じくして咲きだしていました、 |
![]() |
これもクロウズコ?なんだろうか・・・・ |
![]() |
ミツバオウレン 木道から見つけては不自然な姿勢で何とか撮ってきました |
![]() |
![]() |
![]() |
チングルマ これも咲きだした所で良いと思われる花はこれだけ、 |
![]() |
ミネズオウ 咲いてる所を見つけて何とか撮れた一枚です、 |
![]() |
![]() |
クロユリ この花の開花を期待したけどすべて蕾でした、 |
![]() |
コヨウラクツツジ 気になる程度に目につきました、 |
![]() |
コミヤマカタバミ ここで見たのは特別小さくって花の直径は1aくらいでした、 |
![]() |
ウラシロヨウラク 地域性があるようで? ここのは花弁の先だけが赤みが強かったです、 |
![]() |
オオツリバナ ここでは今が旬のようで林道沿いに手結構見かけました、 |
![]() |
8合目から振り返ってみた田の原がまだまだ大きく見えました、 |
![]() |