09-6/17 山東野〜山室湿原
またまた、もりびと会のかたにお世話になり、沢山の花を見ることができました、
我が地方も野草の宝庫ですが、伊吹の野も、それ以上の宝庫を実感です。
イチヤクソウ (一薬草) 他の株は殆ど終っていましたが、この株だけがなんとか残ってくれていました、 |
![]() |
カワラナデシコ (河原撫子) 秋の七草の一つで、日当たりのよい草地や河原に」生える多年草 |
![]() |
シモツケ (下野) 日当たりのよい山地や野原に生える落葉低木、 |
![]() |
ウスノキの実 (臼の木) 先端がへこんでやや角ばった感じの果実を臼に例えた名前、 沢山の実を見ました一つ食べてみたら美味しかった、 |
![]() |
ミヤマママコナ (深山飯子菜) 意外な所で、見ることができて目を疑った気分です・・・・ |
![]() |
![]() |
モウセンゴケ (毛氈苔苔) 株は沢山見ました、夏の花ですが咲きだしていました、 |
![]() |
ハッチョウトンボの♂ |
![]() |
ハッチョウトンボの♀ |
![]() |
トキソウ (朱鷺草) 終盤でしたが、まだまだ綺麗に咲いてるのがありました、 |
![]() |
コバノトンボソウ (小葉の蜻草) ユニークな姿で幾つか咲きだしていました、 |
![]() |
![]() |
醒ヶ井のバイカモへ |