09-7/10 売木村の花
我が地方は朝から青空が見えて、予報とは違うと思ったら気になる花が脳裏に・・・・
それ行けって出かけるも、三河山間部に入った所から小雨が、長野県の売木村に着いた時は
小雨が降り出して、その中で目的の花々を見て回って撮ってきました。
オオマツヨイグサ (大待宵草) 本来はとっくに窄まっている時間でしたが、意外と綺麗に咲いていました。 |
![]() |
ママコナ (飯子菜) 昨年もこの時期に見てる花、ここでは既に開花が始まっています。 |
![]() |
バイカツツジ (梅花躑躅) まだ見れるとは思いませんで、やはり標高が高いようです。 |
![]() |
チシマオドリコソウ (千島踊子草) 今年二度目の訪れですが、開花は少し多めの感・・・・・ |
![]() |
![]() |
イチヤクソウ (一薬草) 標高が少しある所では、まだ先出した所でした。 |
![]() |
![]() |
ビチュウフウロ(備中風露) まだ少しですが今年も咲きだしていました。 |
![]() |
クサレダマ (草蓮玉) ここでも咲きだしていました、この地方としては少し早いような・・・・ |
![]() |
![]() |
シモツケソウが咲く渓流 |
![]() |
シモツケソウ (下野草) 昨年咲いてるのを見つけて、今年も気になっていたので寄ってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アクシバ ネット上ではとっくに見てる花ですが、茶臼山で咲きだしたと情報を得たので 寄って見てきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
帰り道に旧鳳来町の岩肌から顔を出していたヤマユリが この地方でも咲きだしていました あと一週間〜10日もすれば車で走っていても目につくほどに咲いて眼の保養ができると思います。 |
![]() |
![]() |