09-7/20 天竜の森
昨年より4日早く訪れてみました、昨年は見たい花が終盤だったので今年はと・・・
でも目当ての花が一輪も見当たらず、結局は他の野草も少し早くて寂しかったですが
それなりに楽しんできました。
一心滝、 前を通るたびに近くまで寄って、滝の美しさを堪能しています、 |
![]() |
イワタバコ (岩煙草) 山地の湿り気のある岩壁などに生える多年草、 |
![]() |
![]() |
マルミノヤマゴボウ (丸実の山牛蒡) 山地の木陰などに生える多年草、赤色が異様に目立っています、 |
![]() |
ムラサキニガナ (紫苦菜) 蔓が巻き付いて、別花に見えていました・・・・ |
![]() |
ヤマユリ (山百合) 通り道に突き出たように伸びて綺麗にさいていました、匂いも良い香りが致しました、 |
![]() |
タマアジサイ (玉紫陽花) 山地の渓谷や沢沿いなど湿った所に生える落葉低木、所々で咲きだしていました、 |
![]() |
ヤマシャクヤクの実 今年実が出来たら、採取して蒔いて発芽を見てみたい、 |
![]() |
オニルリソウ (鬼瑠璃草) 山地の草地に生える2年草、丈の割に小さい花をつける、 |
![]() |
ヤマトウバナ (山塔花) 山地の木陰に生える多年草、小さい花ですが結構目につく花です、 |
![]() |
ミヤマナミキ (深山浪来) 山地の木陰に生える、小さい花ですのでレンズ越しに見て名前が分りました、 |
![]() |
ヤマジオウ (山地黄) 山地の木陰に生える多年草、探して何株かの開花をみました、 |
![]() |
![]() |
ミゾホオズキ (溝酸漿) ここではまだまだ綺麗に咲いて、目立っていまあした、 |
![]() |
ヒヨドリバナ (鵯花) ヒヨドリが鳴くころ花が咲くのでこの名がついたと言われてるようです、 |
![]() |
バイケイソウ (梅尅吹j 多くは終盤でしたが、綺麗なのを見つけて撮ってきました。 |
![]() |
![]() |
シコクママコナ (四国飯子菜) 頂上近くの山肌のどこかで咲いてるだろうと、探したらやっと見つけました、 後2週間もすれば、あっちこっちで咲く事でしょう。 |
![]() |
![]() |
オミナエシ (女郎花) 秋の七草の一つ、山地や丘陵の日当たりのよい草原に生える多年草、 |
![]() |
キヌタソウ (砧草) 山地の林のふちや草地に生える多年草、 |
![]() |
![]() |
ノリウツギ (糊空木) 林道を車で通過してると、今一番目につくはなです。 |
![]() |
雨後のあとだからでしょうか、初めて見る流れを感じました、 |
![]() |
![]() |