09-11/20 初冬の渥美半島
気になってる花を2〜3見に行くも既に終盤と下刈で残念な散策になりましたが
この時期でも僅かですが、咲いてた花、これからの菜の花等を見て楽しんできました。
バクヤギク 花数は流石に少ないですが、陽が射すと奇麗に開花します、 |
![]() |
ウチワサボテン、台風の影響で無残な姿が多かったですが、僅かですが咲いてたのを撮ってきました、 |
![]() |
ツルソバ(蔓蕎麦)暖地の海岸に生える多年草、やたら目につく野草です。 |
![]() |
ナノハナ(菜の花) 前回訪れた時に比べ、ここの畑は随分花が目立ってきました、 |
![]() |
![]() |
堀切の海岸、午前中は好天気でキス釣日和だったようです、 |
![]() |
![]() |
![]() |
展望地から神島を望む、西風が吹いていたのに意外な程静かな海、 崖下に アゼトウナが・・・・・ |
![]() |
アゼトウナ(畦唐菜) 台風の高波を受けて減っていましたが、ここは波裏で安泰? |
![]() |
夏の花なのに、ここにきてまた結構多くの開花を見る事ができました、ハマナデシコ (浜撫子) |
![]() |
日出の石門も今日は静かな波に穏やかな景色を見る事が出来ました、 |
![]() |
![]() |
今年は良い時に見ることができませんでした、終盤のコバノセンナ |
![]() |
ハギクソウ(葉菊草)もほんの一部がこのように少し紅葉しだしていました。 |
![]() |
西風が結構強めに吹いていた割には、波は静かでした、午後1時ごろ西日を受けての伊良湖灯台 |
![]() |