10-3/20 里山のキスミレ
今年二度目の訪れです、朝の内は晴れて好条件と思ったけど、意外と早めの雲が広がり
迷ったけど、穏やかや天気にスミレモ気を良くして咲いてるだろうと登ってきました。
ついでに周辺で咲いてる花も・・・・・
ヒロハアマナ (広葉甘菜) 盛は過ぎてしまったのか? 開花は今一の物ばかり・・・・・ |
![]() |
![]() |
キスミレ(黄菫) 本来のキスミレ特有の黄色は画像には出す事が出来ませんが、心魅かれる物があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シュンラン (春蘭) 稜線の登山道わきで人知れず? 咲いていました。 |
![]() |
カタクリ (片栗) 稜線の所々で見られる野草です、先日見つけた蕾はまだでしたが変わりが咲いていました。 |
![]() |
ミツバツツジ (三葉躑躅) 青葉が多い稜線で、人際目立って咲き誇っていました、葉が出る前に花が咲く。 |
![]() |
ハルリンドウ (春竜胆) 葦毛湿原では数は少ないですがやっと咲きだしましたが、 |
![]() |
アケビ (木通) 山野によく見られる落葉つる性き木本、葉は5個の小葉で、掌状複葉、 |
![]() |
ミツバアケビ(三葉木通) アケビに似てるけど、葉の小葉は3個で、小葉は幅が広く、ふちには波状の鋸歯がある。 |
![]() |
ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫) 探したら、数株の開花を見ましたが、この花が一番奇麗に開いておりました、名前の通り良い匂がします。 |
![]() |
フモトスミレ(麓菫) 少ない株数ですが、探せば奇麗に開いてるのがあります、 |
![]() |