畳平から乗鞍岳の麓の花々
今まで訪れた時期より少し早かったからでしょうか? 残雪が多かったです。 |
![]() |
コイワカガミ (小岩鏡) ハイマツの日陰になる場所ですが、緑のなかでピンク色が目立っていました。 |
![]() |
ミツバオウレン(三葉黄連) 高山帯では、主にハイマツ林の縁に多く見られる。 |
![]() |
![]() |
ウラジロナナカマド(裏白七竃) 秋の紅葉時は見事な色合いを見せてくれる葉です。 |
![]() |
ヨツバシオガマ (四葉塩釜) 北に行くほど草丈が高くなるとか、乗鞍では小柄な個体が多いとか・・・・・ |
![]() |
イワツメクサ (岩爪草) 中部地方の高山のみに生える植物とか・・・・・ |
![]() |
カラマツソウ (唐松草) 山地の林のふちや高山の草地などに生える多年草。 |
![]() |
シシウド (猪独活) 人の背丈を越えるような大型の植物、道路沿いにも群生していました。 |
![]() |
オオハナウド (大花独活) 山地〜亜高山の草地や林の縁に生える大形の多年草。 |
![]() |
クサボタン (草牡丹) 山地の草原や林の縁などに生える。 |
![]() |
クガイソウ (九蓋草) 山地〜亜高山の日当たりの良い草地に生える多年草。 |
![]() |