10-12/30 暮なずむ渥美半島
いよいよ2010年も終わりの渥美半島、目的の花で春を思わせる菜の花の黄色が元気をくれて、
ハギクソウの紅葉から景色などを見て、天気はあまり良くなかったけど、楽しんできました。
菜の花 渥美半島中程にて早咲の菜の花が春を思わせるほどでした、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スイセン (水仙) 花期は12〜4月、あっちこっちで目に付きだしています。 |
![]() |
白波一つ無いべたなぎの太平洋も珍しです、 |
![]() |
![]() |
右、恋路ケ浜より先は渥美半島先端 |
![]() |
ハギクソウ (葉菊草) 紅葉が随分進んでいましたが、後2週間程あとの方が奇麗な紅葉が見れるかと・・・・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コバノタツナミ (小葉の立浪) |
![]() |
キカラスウリ(黄烏瓜) 潮をまともに受ける場所で撮る位置より少し離れていましたが、眼に止まって |
![]() |
![]() |
一時青空が広がり水の青さが際立って良くなりました |
![]() |
![]() |
洋上に白波が無くて、薄いけど、天使の梯子も見れて・・・・・・ |
![]() |