11-4/1 ハナネコノメ&カイコバイモ
話と図鑑でしか知識が無かったハナネコノメを情報を頂いて、高速を東に走って見てきました。
もうひとつ情報を頂いて見つける事が出来るか不安でしたが初見のミノコバイモも見れて
時を忘れて楽しんできました。
ハナネコノメ (花猫の目) 沢の湿った岩などに生えるハナネコノメ、シロバナネコメソウは湿った山肌等に生える、 特にシロバナネコノメソウのオシベは萼片と同長ですが、ハナネコノメは萼片より飛び出て毛が少ない。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
黄色いシベの花もありました。 |
![]() |
![]() ![]() |
イワボタン |
![]() |
![]() ![]() |
タチネコノメソウ |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カイコバイモ (甲斐小貝母) 和名は甲斐(山梨県)産のコバイモの意味、想像以上に背が高く10〜20センチ |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
シュンラン(春蘭) |
![]() ![]() |
カタクリ (片栗) |
![]() ![]() |
ヤマルリソウ (山瑠璃草) |
![]() ![]() |