11-4/29 奥三河〜南信州の花々
好天気に気分良くドライブを兼ねて山道を走ってきました、道中思いだしたイワウチワも寄ってきましたが
この花も今年は10〜2週間は遅れるていました、やっと数輪咲いてる所を見つけて撮って来ました。
タムシバ 先日来コブシ?高い位置に花が咲いてるので、葉の確認が出来なかったけど、葉が見当たらない. |
![]() |
イワカガミ (岩鏡) |
![]() |
ナガバノスミレサイシン (長葉の菫細辛) |
![]() ![]() |
トウカイスミレ (東海菫) |
![]() ![]() |
ヒメイチゲ (姫一華) |
![]() ![]() |
ウスギヨウラク ヒメフタバラン |
![]() ![]() |
ここからは南信州の草花です。 ハシリドコロ (走野老) 猛毒植物として有名、誤って食べると幻覚症状を起こして所構わず走りだすとか・・・・・ |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
ヒナスミレ? スミレの女王が、サクラスミレ、 ヒナスミレはプリンセス、 |
![]() ![]() |
ヒナスミレと言う事であれば、葉は長卵形〜披針形、基部は心形、葉の表面は緑色〜暗緑色で 裏面は紫色を帯びる物が多いが、↓淡い緑色の物も有ると言う事で、これがそれに該当では・・・・ヒナスミレではと思います。 |
![]() ![]() |
ニッコウネコノメソウ |
![]() ![]() |
イワウチワ (岩団扇)) 山地に生える小形の多年草、沢山の開花を思い描いて訪れたけど上の群落の また一番上の近辺の一固まり数輪の開花がみれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |