11-5/3 天竜の森
今年始めての訪れですが、今年は何処も花の開花が見当もつかないため、
とにかく一度出かけて状況を知るためにと行ってきました。が、春は遠く感じました。
ヒメレンゲ (姫蓮華) 渓流沿いの岩の上から、山の湿った所などに生える多年草。 葉は互生上部は広い線形茎の下部の葉はさじ形。 |
![]() |
![]() ![]() |
ヤブウツギ (藪空木) 太平洋側の低山に生える落葉低木。 |
![]() |
一心滝 |
![]() |
滝の近くの渓流 |
![]() |
![]() |
![]() |
フウロケマン (風露華鬘) 山地や日当たりの良い低地に生える多年草。 |
![]() |
![]() ![]() |
ヤマシャクヤク トリガタハンショウズル 両方とも蕾夥多しで何時頃開花見当もつかない。 |
![]() ![]() |
タチツボスミレ (立坪菫) |
![]() |
![]() ![]() |
トウカイスミレ (東海菫) |
![]() |
![]() ![]() |
タチキランソウ (立金瘡小草) 吹きつけと水抜きのパイプの隙間に根を降ろし、えらい所で花を一杯つけて目立っていました。 |
![]() |
コミヤマカタバミ? (小深山傍食) |
![]() |
アセビ (馬酔木) |
![]() |
ウスギヨウラク |
![]() ![]() |
シロヤシオ 堅い蕾で何時頃咲くか見当もつかない・・・・・ |
![]() ![]() |
バイケイソウ(梅尅吹j |
![]() |
ニッコウネコノメソウ 群生につい撮って来ました。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
ミヤマハコベ (深山繁縷) |
![]() |
![]() ![]() |