11-12/13 師走の渥美半島
暮も押し迫った師走に、気になってる物を見に訪れてきました。 イヨカズラの実が弾けた綿毛の
今まさに飛び立とうとしてる様を見る事が出来て満足な一日でした。
また春日和を思わせる温暖な陽気に景色も気に入ってあっちこっちと徘徊して撮って来ました。
豊橋市内の伊古部海岸から伊良湖方面 |
![]() |
伊古部海岸から東方向の潮見坂方面 |
![]() |
アオキの実 クコの実 |
![]() ![]() |
トベラ タンシウチワ |
![]() ![]() |
左の岩は日出の石門 |
![]() |
![]() |
定番の神島を入れて |
![]() |
左に神島 右に恋路ヶ浜 |
![]() |
イヨカズラの綿毛 今日目的の画像でガガイモ科の植物、始めて見る事が出来た実、弾けた所を見る事ができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハギクソウ (葉菊草) 僅かですが紅葉してるのがありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11−28と12−5日の「鶴瓶の家族に乾杯」で舞台になった、知多半島の中央の長い建物を挟んで、右に日間賀島と左に篠島 |
![]() |
篠島 |
![]() |
日間賀島 |
![]() |
鶴瓶さん一人訪れた西尾市一色町の佐久島 |
![]() |
西の浜より伊良湖岬方面 |
![]() |
キダチアロエ 捨てられた物か? 随分大きな株になっていました。 |
![]() |
ナノハナ 所何処で黄色いジュウタンになっております。 |