12-7/8 面の木〜茶臼山の花々
梅雨の一休みの好天気に気分良く出かけてきました、久し振りの訪れですので状況が読めず
とにかく出かけて見ないと分からないからと思い徘徊してきましたが結構楽しむ事ができました。
先ずは、面の木の花々 キツリフネ (黄釣舟) |
![]() |
キブシの実 (木五倍子の実) |
![]() |
ヤワタソウ (八幡草) |
![]() |
![]() |
ウツボクサ(靫草) セセリチョウが群れて吸密中 |
![]() |
ノハナショウブ (野花菖蒲) |
![]() |
ミズチドリ (水千鳥) 他は全部蕾でまだ早かった。 |
![]() |
イチヤクソウ (一薬草) |
![]() |
クモキリソウ (雲切草) これはアオグモ、クログモもあるとか? |
![]() |
アカショウマ (赤升麻) |
![]() |
ササユリ (笹百合) 他一株蕾を見ました。 |
![]() |
エビガライチゴ (蝦殻苺) |
![]() |
ドクウツギ (毒空木) |
![]() |
ここからは茶臼山の花々 |
ツルアジサイ (蔓紫陽花) |
![]() |
キヨスミウツボ (清澄靫) 知人からの情報で見てきました。 和名は千葉県清澄山で気が付いた事に由来とか。 |
![]() |
バイケイソウ (梅尅吹j |
![]() |
ヒロハハナヤスリ (広葉花鑢) コヒロハハナヤスリも茶臼山に存在するようです、 |
![]() |
![]() |
コアジサイ (小紫陽花) |
![]() |
ダンドタムラソウ (段戸田村草) ナツノタムラソウと思ってたが、知人が教えてくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
エンレイソウに実? ヤマシャクヤクの実 |
![]() ![]() |
ツクバネソウに実が トチバニンジン |
![]() ![]() |
![]() |
コバノフユイチゴ (小葉の冬苺) |
![]() |
ホルスタインの放牧は絵になるというか、ゆったり感をかんじて心和む気分になりました。 |
![]() |