12-8/4 真夏の渥美半島
猛暑の中気になってる花を求めて出かけてきました、海はうねりが有って波打ち際では
少々荒れた白波が岩に打ち砕けて、自然の美しさが際立っていた浜と磯の風景でした。
ハッチョウトンボ 左の上が♀ 右の下が♂ |
イワダレソウ (岩垂草) 時期が良くって葉の奇麗な所が見られました。 |
渥美半島の中ほどの一色の磯、うねりが有って波打ち際では結構荒れてました。 |
![]() |
ハマボウ 青空のもとで見られて再度のアップです、 |
日出の石門 波打ち際ではここも、うねりによる白波が・・・・・・ |
![]() |
ハマユウ (浜木綿)、手前に奇麗に咲いてたから・・・・・ |
シロバナサクラタデ (白花桜蓼) |
ハマゴウ タンキリマメ (痰切豆) |
![]() ![]() |
ハマナデシコ (浜撫子) ナデシコジャパンを思い出しながら撮ってきました。 |
ハマナタマメ (浜鉈豆) 目的の花で結構多く咲きだしていました。 |
イヨカズラ (伊予葛)の実が今年も出来てました。 |
潮の引いた水溜まりで何を釣ってるのか釣り人が? |
旧伊良湖灯台は御用納めの灯台ですが何時までもここに立ち続けてくれると絵になります・・・・ |
赤羽根のロングビーチでは見られなかったサーファーの多い事・・・・・ |