14-7/24 真夏渥美半島

薄雲が広がる暑い日に、 今年初めてかいた汗が目に入り何度タオルで拭いたことか、 そんな中で目的の花を求めて
 出かけてきました。 終盤の花も多々ありましたが綺麗に咲いたナタマメを良い時に見れたと思いながら撮ってきました。

イワダレソウ (岩垂草)

渥美半島中程の磯場より東方向を・・・・今日の海はうねりがありました

ハマボウ 

タンシウチワサボテン

バクヤギク

堀切海岸

日出の石門を見下ろす所から・・・・・

三重県の神島を入れて、 足元に花の束が? 淋しい出来事か・・・・・

ヒキヨモギ (引蓬)
あの群生は何処? この地で絶滅寸前・・・・

ハマゴウ

ハマグルマ (浜車)

ハマユウ (浜木綿)

エビヅルの実 (海老蔓)

ハマナタマメ (浜鉈豆)

タンキリマメ (痰切豆)

イヨカズラの実 (伊予葛)

ハマナデシコ(浜撫子)

シロバナサクラタデ(白花桜蓼)

伊勢湾フェリー
三重県の鳥羽より伊良湖港へ着く所を見る事が出来たから・・・・・

伊良湖灯台、
観光用に残してると思っていましたが、この灯台はまだ現役で頑張ってるようです、
新灯台の建物の中で働いてる職員の方に聞くことが出来ました。