10-7/17 乗鞍岳の花々
またまた急きょ出かけてきました、帰ってから天気予報を聞けば梅雨明けでしたが、道中
郡上八幡から高山まで霧雨が降っていて、予定を変更しようかと思った程でしたが
朴の木平に着いたら、乗鞍岳方面に青空が見えたので予定通りに・・・・・・
バスに揺られ、乗客の方々に気を使いながら撮った一枚、笠ケ岳が見事に見えていました。 |
![]() |
穂高連峰も奇麗にみえ、肉眼では槍ケ岳もはっきり見えました。 |
![]() |
畳平に着いて、8:12分に撮った画像です、この後すぐに観光バスが何台も到着で賑やかになりました。 |
![]() |
ミヤマキンバイ (深山金梅) 散策路の横で群生、黄色い花が足を止めるに充分な程咲き誇っていました。 |
![]() |
ハクサンイチゲ (白山一花) この大群生にしばし見とれて一時を過ごしました。 |
![]() |
![]() |
ミネズオウ(峰蘇芳) 高山植物のなかで最も小型の部類に入ると思われる、可愛い花は誰でも気になる花でしょう。 |
![]() |
![]() |
クロユリ(黒百合) もう少し沢山咲きだしていると期待したんですが見つけたのは、これと↓の画像のみで、蕾は多くみまあした。 |
![]() |
![]() |
キバナシャクナゲ (黄花石楠花) 丹生川村の花に指定されてるそうです、他の花は雨に打たれて萎れていました。 |
![]() |
アオノツガザクラ (青の栂桜) 沢山咲いてるのも有りましたが、被写体が遠くて、また個体が少なくって寂しさを感じました。 |
![]() |
コマクサ (駒草) 風格は高山の女王と呼ばれるにふさわしい、奇麗な花を見せてくれています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
次頁へ |