10-2月度 気まぐれショット

10年度 1月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2/28
予定外の伊良湖岬への訪れになりました
いつもの場所でつい覗いてみれば、ピンク色の
奇麗な花が一株だけでしたが咲いておりました

コバノタツナミ (小葉の立浪)
2/27 
今年もやっと開花を見ました、昨年に比べて
やや遅れての開花です。
何時までもこの姿を見たいものです。

ミノコバイモ (美濃小貝母)
2/27 ネット上では既に咲いてると色々見せて
貰っていましたが、やっと見にいったら、
想像以上の開花を見ました。

日当たりの良い草地や雑木林などに生える
多年草。

ヒロハアマナ (広葉甘菜)
2/25 ここにきてまた群生して咲きだして
眼に止まったので撮ってみました。
大きさが分かり難い花でしたが、群生の中に
オオイヌノフグリが混ざって咲いていましたから
ちょうど良く撮って来ました。

ノハラツメクサ
2/25 我が家に来て何年になるだろうか?
枝を頂いて挿し木をしたら着いてくれて、昨年
植え替えをしたら、今年は一杯の花をつけて
眼を楽しませてくれています。

アケボノアセビ (曙馬酔木)
2/23 株数が昨年の半分に減ってる自生地、
なんとも寂しい現状です。
落胆しながら撮って来た一枚です。

大勢が行かれる場所も、山主さんが不快に
思って居られる現状を察するに寂しい限りです。

ミスミソウ (三角草)
2/22 まだ早いかもと思いながらの訪れです
探してみたら、咲きだしていました。

淡黄色の花という事からついた名前の様です
林の縁などに群生しておりました。

ウスギオウレン (薄黄黄蓮)
2/22 昨年は26日に訪れてる野草ですが、
4日早いといえ、全体的に開花は遅く感じました

花のころの姿が、色も形も達磨大師が座禅を
組む姿にそっくりなのでこの名がついいた。
湿地に生える多年草。

ザゼンソウ (座禅草)
2/18 葉が枯れた後も葉柄の基部が根もとに
残り、ユリの麟茎のように見える事からこの
名がある。
沢沿いなどの湿った所に生える小形の多年草
根茎は細くて短く他の山葵のような辛味がある

ユリワサビ (百合山葵)
2/18 山地の沢沿いなどに多い多年草、高さは
7〜30a 根もとの葉は長さ12〜15aの
倒披針形で、縁はやや波打つ、上部のものど
小さくなる。
何故か色素が抜けた状態の花が咲きだして
いました。

ヤマルリソウ (山瑠璃草)
2/18 日当たりのよい、やや湿った所に生える
小さな2年草。
高さは10aほどになり、群生する事が多い。
昨年は15日に見ているので、ほぼ順調に開花
してるようです。

ハルリンドウ (春竜胆)
2/16 
日当たりの良い所では、随分沢山の開花を
見る事ができましたが、何せまだこの寒さ
茎が倒れてその先で持ち上がった姿が
殆どでした。

オドリコソウ (踊り子草)
2/14  
ネット上ではすでに色々見ていますが、
直接これだけ開いてるのを見るは今年初です、
開いてるのは現地でもこれ一つでした。
寒かったですが春を実感しました。

ツクシ (土筆)
2/14 一時より開花が一段と進んできてます、
この花にしたら、今日の条件はあまり良くないと
思いましたが、探したらこれだけ開いてるのが
ありました。  

イヌノフグリ
2/14 久し振りに自生地に寄ってみたら
幾つか咲いてるなかで、一番開いてるのを
撮って来ました。

タチイヌノフグリ 
2/12 旧フラワーセンター跡地の菜の花ですが
半島のいたる所で目にする菜の花ですが、
ここが一番の人気スポットのようです。

ナノハナ (菜の花)
2/12 例年のごとく、同じ場所の同じ種類でも
早咲きの株が何株か有って、その内の株が
咲いていました。
全体的には、4月になると咲き誇る花です。

コバノタツナミ (小葉立浪)
2/9 昨年より3日早い訪れになりましたが
今年は芽が出るのが遅かったです。
昨年はあそこも、ここもって感じで見ましたが
今年は随分探しました、やっと二株傘を開き
かかっておりました。

ヤブレガサ (破れ傘)
2/9 葦毛の裏山にヤブレガサを見に行く途中
結構大きい株の中から瑠璃色が見えて
まだまだ奇麗な実が残っていたので撮って
来ました。

ジャノヒゲ(蛇の髭) 別名リュウノヒゲ
2/8  一昨年市内のKさんより頂いたのが
今年も昨年に比べて約一週間遅れの開花です、
夕方帰ってから裏を覗いたら咲いていました。

我が家のセツブンソウ
2/8 先月末に開花をみて当日蕾を沢山付けた
株が気になっていましたが、
今日見に行く機会が出来て行ってきました。
陽気も良いから開いているだろうと思った通りの開花でした。

ミスミソウ (三角草)
2/6  雪に埋まってるかもと思いながら
だめもとで石雲寺へ行ってみたら、こちらは
昨夜降ったゆきとの事で、雪に囲まれた花を
見る事が出来ました。

セツブンソウ (節分草
2/6 早朝から雪がぱらぱらしたと思ったら、
1時間たらずで白い景色になったので急きょ
雪景色を撮りに行ってきました。

葦毛湿原の雪景色
2/4 山麓や丘陵の土手や道ばたなどに
生える多年草。
他の野草を探していたら、この株だけが蕾とも
目立っていました。

ヒメウズ (姫烏頭)
2/3 
今年園芸店を覗いていたら、つい欲しくなって
購入した物です。
先日来奇麗に咲いてくれて、今日撮って
みました。

フクジュソウ (福寿草)
2/2  畑や庭の隅、道ばた、林のふちなど
至る所で生える多年草。
これは石垣の隙間に生えていたのですが
一輪の開花を見ましたので撮ってきました。

キランソウ (金瘡草)
2/2 平地から山麓の道ばたや林の
縁に生える多年草。

思いだして寄ってみたら、この株だけ
咲きだしていました。 他の株はまだ
花茎も伸びていなかったです。
どこの世界でも気の早いのが居るもんです

ムラサキケマン (紫華鬘)
2/2 ヨーロッパ原産の帰化植物
畑の法面で幾つか咲居てるのを
見つけました、これからは群生の姿を
見る事でしょう。

ヒメオドリコソウ (姫踊り子草)