11-1月度 気まぐれショット

10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1/27 
今年は昨年度に比べてほぼ一カ月遅れの開花です。
昨年の気候の異常さが影響してるんでしょうか?

イヌノフグリ 
1/27 またまた思い立って出かけてきました面の木へ
寒気が覆ってる昨今、明日は天気が良いと予報で知り
雪景色を見たくなってのお出かけです。

面ノ木園地の雪景色  

他の面ノ木〜茶臼山の景色
1/26 ヨーロッパ原産の越年草。 
昨年10月下旬に咲きだしてから、久し振りに覗けば
寒い畦道で寒風に耐えながらも咲き続けていました。

キレハヒメオドリコソウ
1/24 ↓のツルコウジの実を探してる時に見つけた
アリドオシに良く似た刺を持つ低木。
始めて見る木で調べてみたら、アリドオシの親戚でした
今年の花期に是非花を見たいと思いました。

ホソバニセジュズネノキ 
「別名、オオホソバアリドオシ」
1/24 久し振りに覗いたところで、ヤブコウジと
見間違うほどの多くの赤い実を見る事が出来ました。

暖地の樹林のなかに生える常緑低木で、全体に
褐色の軟毛が多い。

ツルコウジの実 (蔓柑子の実)
1/24 花の少ないこの時期に小さくって探すのに
苦労する花ですが、ここにきて開花の株が増えて
撮って楽しむに充分と思いました。

コセリバオウレン (小芹葉黄連)

他のコセリバオウレン
1/24 昨年の開花を見ると、1昨年の12月28日に
奇麗に開いてる花を見る事が出来ておりますが、
今年は今日見に行ってきましたが、奇麗に咲くには
まだ数日かかりそうです。

セツブンソウ (節分草)
11/19 渥美半島中程にある、蔵王山の展望室から
夜景ですが、雑誌にも夜景が綺麗と紹介されてる所
夕景ともにと思いましたが遅れてしまい、後日再度
訪れて夕景も撮って見たい所です。
月明かりの海面に浮き出てる三河港大橋。

他の夜景も少しアップ
11/19 中国原産の落葉低木、冬から早春の
花の少ない季節に開花するので、庭木としても
人気があり、切り花や鉢植えにも利用されようです。
匂は好き嫌いなく好まれる匂い。

ロウバイ (蝋梅)
1/14 散策中に眼に飛び込んできた小さい赤色
奇麗な色に魅かれて撮って来ました。

ツルアリドオシの実 (蔓蟻通し)
1/14 石雲寺の和尚さん曰く、境内のロウバイは
満月蝋梅との事。

ネットでの情報では、
ソシンロウバイの中で選ばれた物が、
満月蝋梅との事も・・・・・

満月ロウバイ

1/11 山野の木陰に生える多年草。
↓のヤマアイ共に開花状況を見に行ったら、すでに
咲きだしてる株がありました。

カテンソウ雄花 (花点草)
1/11 山地の林のなかに生える多年草。
経過を見に行ったら、ボチボチ咲きだしていました。

昔は葉を染料にしたとか、藍色の色素はなく
緑がった色に染まるようです。

ヤマアイ (山藍)
1/7 花は終わったものと思っていたけど、
狭い畑の隅に大群生してた中に、綿毛も飛んだ
なかに、まだ幾つかの開花を見ましたが、
蕾も有っておやおやと思いながら撮ってきました。

ウスベニニガナ (薄紅苦菜)
1/7 葉が銀色に光ってるので、銀葉の名が
つけられた。
オーストラリア南東部原産の常緑高木。

まだ早いと思いながらも覗いたら、一房だけ
開花していました。

ギンヨウアカシア
1/7 今冬一番の冷えに、寒さ冷たさを忘れ
見に行ってきました。
予想通り満足のいく氷柱を見る事ができました
画像にすると、大小分かりませんが、
撮らずにおれない気分になりました。

シモバシラの氷柱


他のシモバシラの氷柱
1/5 ↓の花と同じく、昨年も同じ日に開花を
見ていました。 
今年はここの花はやや遅れ気味ですが
開きかかった花を見れました。

梅の花
1/5 昨年もこの時期に開花を見ています、
咲きだしているだろうと訪れて見れば
数株ですが、開花が見られました。

ヤマネコノメソウ (山猫の目草)
1/5 葯20日程前に開花を撮っているけど
今日再度もっと開花が増えてるはずと、
訪れてみるも、あれれ・・・・
開花が少なく予想外でした。

シナマンサク 
1/2 面の木、茶臼山と雪景色を見ての
帰り道に寄ってみたけど、今年は開花株の
数が3株のみで全体的に遅れてるのか?

コセリバオウレン (小芹葉黄連)

他の開花3株を・・・・