11-11月度  気まぐれショット

11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11/30 ↓のツルコウジを見に行ったら、思いもしなかった
赤い実を見る事が出来てラッキーでした。
この地では狭い所で、小さい木も含めて10株は有ったと
思います。

ホソバニセバジュズネノキかと思うも、他の葉の縁に
波状の形見られず、刺がある事を思うと
↓に同定しました。

オオアリドオシ (大蟻通し)
11/30 暖地の樹林帯の中に生える常緑低木。
褐色の軟毛が多く、茎は地面を這ってのび、
先端は斜めに立ち上がって伸びる。

ツルコウジ (蔓柑子)
11/30 林のふちから、道ばたなどに生える多年草。
今年は何故か早々に咲きだして、本来は3~6月の
開花ですが、ここでは日当たりの良い場所に
何株かが花をつけていました。

オドリコソウ (踊り子草)
11/27 山野に生えるつる性の多年草。
早い時期から弾けた実を探していたが、やっと光沢の
ある弾けた実を見つける事が出来ました。

トキリマメ
11/27  ヨーロッパ原産の帰化植物。
オオツメクサとの違いは、種子に白い突起が有るのと
区別されてる。
当地では、各所の種子を調べると、ほぼ全部に白色の
突起が見られるので・・・・

ノハラツメクサ
1127 先日来訪れる度に覗いてたけど、見つける事が
出来ずにいましたが、今日やっと卵から孵化したのを
見つける事ができました 6~7ミリの大きさで
良く見ないと見落とす程でした。

アサギマダラの幼虫
11/22 地中海沿岸地方の原産の多年草。
昔に中国を経て日本に入ってきたらしい。
手持ちの図鑑では花期は12月~4月と載っていますが
早々に咲きだしていました。

スイセン (水仙)
11/22 瑠璃色の実をと覗いてみるが、まだまだ
青かったです。
霜が降りる頃には良い色に変わっている事でしょうから
そのころに再度覗いてみます。

ジャノヒゲの実 (別名リュウノヒゲ)
11/22 
返り咲き、閉鎖花が弾けて種が飛び出してるのを
見つけてこれから弾けるのをと探してたら、
2輪ほど花を見つけました。

フモトスミレ (麓菫)
11/22 暖地の林のなかに生える常緑低木。
縁起の良い木として人気がある。
庭などによく植えられる、果実は直径6ミリほど、晩秋に
赤く熟しよく目に付く。

マンリョウ (万両)
11/22 昨年と同じ時期に草広葉はと訪れて見ました
思ったほど紅葉は進んでなくて、まだ青い葉も多く残って
紅葉には今一でした。

葦毛湿原の草紅葉
11/20 アフリカ原産の帰化植物。
帰化植物図鑑では、1976年に徳島県鳴門市で
見いだされ、兵庫、大阪府南部に広がってると・・・・
ここは静岡県浜松市の海岸で群生、図鑑通り
周年開花が見られます。

ナルトサワギク
11/17 果実の長さは10~15センチほどですが
離れて遠目で爆ぜていたので、望遠で引っ張って
撮りました、種も旅立っています。

キジョランの綿毛 (鬼女蘭の綿毛)
11/17 暖地の山地に生える常緑低木。
ここにきて白い実が目立ってきました。

イズセンリョウ (伊豆千両)
11/17 
山地に生える落葉低木、葉の表面はビロード状の
毛が生えていて、触ると柔らかい感触がある。
感触はビロードノリウツギによく似ています。

ヤブムラサキ (藪紫)
11/17 山野の山肌に生える多年草。
今年は実が少なめと寂しさを感じましたが
赤く色ずいてくれると結構目立っていました。

マルバノホロシ 
11/17 山地に生える常緑小低木、蔓状に地面を這う。
赤い実が美味しそうに実りだしました。

フユイチゴ (冬苺)
11/15 我が家には吉事は縁がないのかと思ってたら
辛うじて一房が花をつけて目の保養をさせてくれました。

キチジョウソウ (吉祥草)
11/13 林のふちなどに生えるつる性の多年草。
紫色の鞘に黒紫色の種子を見たかったけど、
残念ながら、遅くって辛うじてこの実しか見れません
でした。

ノササゲの実 (野豇豆の実)
11/13 
既に全ての株が終盤か終わってると思いましたが
まだまだ20株くらい固まってた所ではこれからって
株がありました。

ツメレンゲ (爪蓮華)
11/7 道ばたや庭、畑などに普通に見られる多年草。
訪れた地で、陽を一杯受けて気持ち良さそうに開花。

アカカタバミ (赤傍食)
11/7 
樹木に根を張って着生種、関東以西~琉球列島に
アジア諸国にも分布のようです。
覗いたら実が出来ていたので撮ってみました。

クモラン (蜘蛛蘭)
11/7 
愛知県民の森にて、実を付けた小枝が落ちていて
最初見た時は何の実? よく見れば柿に見えて
上の木を見上げれば沢山実が付いていました。
実物の大きさは1~1・5センチくらいに見えました。

表記で、シナノガキと書かれてぶら下がってた。
図鑑を見れば、関東南部以西~沖縄と・・・・

リュウキュウマメガキ(琉球豆柿)
11/6 数年前にネトの友に頂いた物です。
花は10日以前に咲いたのですが、覗いて見れば
まだまだ奇麗に咲いていましたので、撮って見ました。
芽が殖えてるから株分けをと思ってるんですが、
時期が良く分からず、延び延びに・・・・・

眉ハケオモト
11/4 梅雨時に奇麗な花を咲かせて芳香を漂わせる
この時期になって果実が藪の中で目立っています。

クチナシ (梔子)
11/4 畦道で他の野草を探してたら、ビックリの
野草が咲いていました。
本来は春に咲く花ですが、この時期に見られるのも
嬉しい物です。

ムラサキサギゴケ (紫鷺苔)
11/4 この野草も↓の野草同様に同じ所で
咲きだしました。
当地の里山は随分気候の移りが遅いようです。

イヌショウマ (犬升麻)
11/4  早い時期にネット上で見てる野草ですが
当地の里山でやっと咲きだしました。

サラシナショウマ (晒菜升麻)
11/2 
この木で弓を作ったのでこの名が有るようです
先日見た時は弾けてるのが無くて、改めて今日
訪れて見れば、数個でしたが弾けてきていました。

マユミの実 (真弓の実)
11/2 
ここにきて、あっちこっちで開花を見ていますが
これだけ固まって咲いてる花は今年初ですので
撮って来ました。

リュウノウギク (竜脳菊)
11/2 友より情報を得て見てきました、正直今年は
10月に見た株だけで今年は諦めの気持でしたが
お陰で良い株が見れました。

イヌセンブリ (犬千振)
11/2 毎年花後の実も楽しみにして、実が沢山
付いてるのを探すのですが、今日は偶然にも
5個付いてるのを見る事が出来てラッキーでした。

ヤブコウジの実 (藪柑子の実)