トップへ

22−1月度 気まぐれショット

22年度
21年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
20年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1/31
ここも1週間程前に訪れた時は、1輪も開花が見られず
改めて今日訪れて見たら僅かずつだが10本程の立木に
開花が見られた。 

 
紅梅              (向山公園)
 (未開紅と名札が)
1/31
↓と同じ展望地から三河湾越えに見えた雪山、地図で
位置関係を調べたら、この山に辿り着いた。

 藤原岳(1140m) 養老山脈  (渥美半島より)
1/31
10日前に訪れた展望地からは見る事が出来なかったが
今日は微かだが見る事が出来て撮って来た。

 
伊吹山(1377m)      (渥美半島より)
1/30
開花中は移動中に見る事が出来る立木で、今日は
種子の綿毛が異常に沢山眼に付き、覗いたら中心部分に
ピンク色の綿毛が珍しく見て撮って来た。

 コウヤボウキの色変わりの綿毛 (静岡県西遠)
1/30
カンヒザクラとヤマザクラの自然交配の桜と言われて
今年も見に行くが、開花がまだ僅かでだが撮って来た。

 
カンザクラ           (静岡県西遠)
 (別名・大知波ザクラ)
1/30
早くから全部の実が赤く熟したら撮ろうと見てたが、
まだまだの所で撮ってきてしまった。

 
アオキの実           (当市北部)
1/29
一昨年蒔いて発芽してほぼ2年になる、昨季は12株
固めたままの株で幾つかの花と実を見る事ができた。
植え替えの為に鉢を返したら意外な程の根の張りよう、
株の根元に小さいが赤い新芽が幾つか見られる。
真ん中でバッサリ切り離して、左側の少ない方を元の鉢に
植え替えた。


 白花のクサナギオゴケの新芽  (我が家にて)
1/29
昨季は幼苗を3芽育てたのが、今季は根もしっかりして
花が期待できる芽になってる、下側の2芽は廃棄処分。

 サガミジョウロウホトトギスの新芽  (我が家にて)

 
1/29
実生からの株でまる2年になる芽。
昨季の花の状態は良くなかったが、何とか少し大きく
なって子も出来てた。 子は処分して3株鉢を変えて
再度植え替えた。

 カラスバホトトギス
の芽     (我が家にて)
1/29
↓の25日のササユリの球根から出てる根の違いを
切り取らずにアップしてみた。
球根の上の根と球根の下の根の凄い事、鉢一杯に
蔓延って、土を ほぐしてほぐしてやっとここまでできた。

木子が上根の上部の元に見える白い子球は一つしか
出来て無かったし何れにしても廃棄処分に。

 
ヤマユリの球根        (我が家にて)
1/28
鉢を返して球根を探すと、既に芽がこれ程に伸びてて
鉢の中は寒さ関係なく順調に展開してる。

 キバナアッツザクラの球根  (我が家にて)
1/28
3株の斑入りが10芽殖えてた、3芽を再び元の鉢に
植え替えて、残りを狭い庭の隅に残り全部植えてみたが
どうなりますか・

 斑入りチゴユユリの新芽    (我が家にて)
1/26
暖地の林下に生える常緑低木。
立ち寄ってみたら、今までだと他の高い草に隠れて
見えなかったが、以前通りまだ花の咲かない株が
数株見られた、全部が大きくなって実を付けた所を
見られたら最高だが、今後どうなりますか・・・・

 
カラタチバナの実      (当市北部)
1/26
訪れた地の通路脇に熟して目立ってた株だが鳥に
食べられる事無く残ってた。

 
ヤブコウジの実(藪柑子)    (当市北部)
1/26
↓と同じ所に同じ様に群生してて、これも咲きだした所で
丈が低くて十数センチの高さ。

 
ナズナ            (豊川市)
 (別名・ペンペングサ)
1/26
ヨーロッパ原産の帰化植物で、春先と初冬の頃と2度
開花が見られる1年草植物。
丈はまだまだ低いが、結構多くの株に開花が見られた。

 
ノハラツメクサ        (豊川市)
1/26
自然界で今季も実の付きの見栄えの良いのは見られず
探した中ではこれが一番実の付きが良かった。

 
アリドオシの実        (当市北部)
1/26
昨季は一株の結構大きい株になってた為か新芽が
6芽に殖えてた。 
今季も一株にして、残りは以前採種した所へ植えて
きたがどうなりますか・・・・

 
ヤマホトトギスの新芽      (我が家にて)
1/25
昨年に球根を大きくしようと肥料をそれなりに与えたが
期待外れの大きさだった。 

 
ササユリの球根        (我が家にて)
1/24
当初は白花と札に記載されてたが、名札の入れ違い?
本来の赤紫色の花が咲く。
我が家に来て5年目になるが今季は球根は殖えなかった。
もう一鉢この株から増えたのが3株あるが近々そちらも
植え替え予定、どうなってるか・・・・

 
ハッカクレンの新芽     (我が家にて)

1/23
この月の10日に同じく蕾を撮ってアップしてるが、
今季は寒さの為か一向に開花が見られない。
僅かながら蕾に膨らみを感じるが、はてさて何時
開花が見られる事か・・・・・・


 コショウノキの蕾       (当市北部)
1/23
昨年の暮の12月10日に今季初の開花をアップいらい
同じ鉢の株で3輪目を撮って見た。 右上の蕾が徐々に
大きくなってきてるが、開花まで暫くかかりそう。

 セッコク
(石斛)          (我が家にて)
 (園芸種名・金鶴)
1/21
↓の近くで植栽物と思われるが陽を一杯受けて綺麗に
咲いてたので撮って来た。

 
スイセン(水仙)      (渥美半島)
1/21
日当たりの良い道端から林の縁などに普通に見られる
多年草。 ここは暖地の林道の日当たりの良い草地で
数株に開花が見られた。

 
キランソウ         (渥美半島)
1/21
訪れたこの地では、群生してる所も見られるが、
開花は今一の物ばかりで唯一1輪だけ陽を受けて
綺麗に咲いてたので撮って来た。

 
ハルノノゲシ        (渥美半島)
1/21
丘陵地から農耕地の縁などの日当たりの良い草地に
生える多年草。

 
ヒメウズ(姫烏頭)      (渥美半島)
1/21
今季2度目の訪れで、前回より開花株が増えてるが
寒さに負けて? いじけたような咲き具合が殆ど。

 
コバノタツナミ(小葉の立浪)  (渥美半島)
1/21
毎年咲きだしたら見に言ってる地の高木。
高い位置の遊歩道から見れるので植栽物?と思われるが
楽しみにしてる花。

 
コブシの蕾         (渥美半島)
1/21
これも同じ様に寂しい風景しか撮れなかったが
証拠写真程度に。

 赤石山脈         (渥美半島にて)
1/21
先日来ここの展望台へ行って眺めて見たいと、今朝の
富士山ライブカメラで綺麗に見えてたが、僅かな霞が
気掛かりだったが出掛けてみたら、やはり寂しい画像に
なってしまったが、見れただけでも良しとして・・・・・

 
富士山             (渥美半島にて)
1/19
行きにちらっと見えた雪山、結構鮮明に見えたので
帰り道に撮って来た。
塩見岳(3047M) 荒川岳(3141M) 赤石岳(3120)

 
南アルプス          (新城市)
1/19
山野の日当たりの良い所で見る事が多い多年草。
ここも寄って覗いたら僅かだが咲き出してた。

 
キジムシロ          (新城市)
1/19
山野に生える多年草。 シーズンになると寄る所で
ひょとしてと思い寄ってみたら一つだけ芽が出てた。

 
フキノトウ(蕗の塔)     (新城市)
1/19
山地のやや湿りっ気のある林下に生える多年草。
まだ開花の株は数株という程度だが、踏み痕は既に
しっかり付いてた所を見ると早くから先客が来られてる
様だった。

 コセリバオウレン(小芹葉黄連) (新城市)
1/19
昨年は既に幾つかの開花が見られたので、訪れて
みたら今季は他の花と同様に開花が遅れてる。
半開きのが2株見れたので撮って来た。

 セツブンソウ(節分草)      (新城市)
1/19
毎年訪れた折に撮ってる花で、他で見てるソシンロウバイ
に比べて開花が遅れてるが環境と地域性で差が出てると
思われる。

 マンゲツロウバイ(満月蝋梅)    (新城市)
1/19
通る度に覗く景色で、山肌に三ヶ日ミカンの畑が
見渡せる展望地。

 山肌のミカン畑        (静岡県西遠)
1/17
今朝、新しく餌として輪切りにして置いてみたら、ヒヨドリが
見つけて降りて来て一気に食べてしまった。
ミカンを置いてる鉢の向う側の鉢に、ヒヨドリが食べては
汚物を置いて行くのが見られる(>_<)
残りのミカンを食べに来た所を撮って見た。

 
メジロ (目白)        (我が家にて)
1/16
日当たりの良い土手に春を探しに行くもやっと見つけた
春とおからじ。

 
ツクシ (土筆)        (豊川堤防)
1/15
今朝も何時もように2羽で食べに来てたが、1羽は庭の
片隅の植木にとまってウグイスの枝渡り。
何かを警戒しながら一口食べては周りをキョロキョロ。

 メジロ(目白)        (我が家にて)
1/14
今冬初の積雪、連れ合いの話では午前3時半ごろから
降り出したようで、撮った後も牡丹雪が横なぶり状態。

 当地今冬初の積雪       (我が家にて)
1/13
昨年の秋に、キフクリンギボウシの鉢から芽をだして
花も綺麗に咲かせてたのを処分しようと思うも、結局は
鉢を探して2株同じ鉢へ植えた。

 キバナノホトトギスの新芽   (我が家にて)
1/12
↓を見た後、道が先に続いてるのは知ってたが
始めて走って見た林道で幾つかの株を見る事が出来て
見栄えの良い実を付けてるのを選んで撮って来た。

 ハナミョウガの実      (静岡県西遠)
1/12
↓へ行途中で雲がかかってない富士を見て、急きょ
奥浜名の峠の展望台へ行って見てきた1枚。

 富士山(3776M)      (静岡県西遠)
1/12
葯20日前に咲きだしてるのを撮ってるので、正直もう少し
沢山咲いてるだろうと期待して訪れたが、あれ?
前回と変わらない咲き具合で咲いてるのを探してやっと
撮った1枚。


 シナマンサク         (静岡県西遠)
1/12
移動中に道路脇で見られたので撮らせていただいた。
これも↓と同じくらいに花数が多くて、一番開いてるのを
選んで撮って来た。

 
ソシンロウバイ
素心蝋梅) (静岡県西遠)
1/12
この地も日当たりの良い所では咲きだしてる株が
僅かだが見られる様になってきた。

 ヒメオドリコソウ(姫踊子草)  (静岡県西遠)
1/12
前回時は半開きの花の1輪抱けだったが、今日は既に
多くの花が見られて、中でもこの様に全開のも幾つか
見られた。

 
ロウバイ(蝋梅)       (静岡県西遠)
1/12
葯10日前に訪れた時は1輪の開花が見られ無かったが
今日は10輪ほどの開花があった。

 
ウメ (梅)          (静岡県西遠)
1/12
市街地から林などで見られる様だが、久し振りに
目の前で飛び交って、枝に止まった所を撮って見た。

 
ジョウビタキ          (静岡県西遠)
1/11
何年前になるだろうか、裏の一つの鉢から芽をだして
以来絶える事も無くあっちこっちの鉢へ種子を飛ばして
条件の合った所で発芽。
数年前より単独の鉢に植えてたら殖えること、今回も
半分処分して同じ鉢へ植え替えた。

 コバノハナヤスリ宿根      (我が家にて)
1/10
山地の明るい林の縁から日当たりの良い所に見られる
落葉低木。
湿地内に生えてる低木で、毎年この時期に見られる
春を待つ枝先の状態。

 
ネジキの新芽       (葦毛湿原)
1/10
山地の湿った所で見られる常緑の多年草。
蕾がどれ程大きくなってるかと見に行も、全体的には
まだまだ蕾ははっきりと見られず、目的に株が残念ながら
笹と一緒に下刈りされてて あちゃ〜〜(>_<)
幾つかの株でこれが一番大きいと思われた蕾。

 
ショウジョウバカマの蕾    (葦毛湿原)
1/10
この地へ訪れると大株になってる株が数株眼に付き
この株の今季の実は? 覗いてみたら落ちる寸前の
雰囲気と見られるが辛うじて付いてたので撮って来た。

 ジャノヒゲの実       (葦毛湿原周辺)
1/10
白実の2株目を見つける事ができた。 
小鳥が何処かで食べてこの地へ落として行った物で
有ろうと思われる。

 
白実のマンリョウ       (当市北部)
1/10
先月の22日にも蕾をアップしてるが、ボチボチ1輪くらい
開花してるだろうと訪れるも残念ながらの蕾。

 
コショウノキの蕾       (当市北部)
1/9
↓を撮って部屋に戻って裏を見たら2匹がミカンを
食べに来てたから部屋のガラス越しに撮って見た。

 
メジロ(目白)         (我が家にて)
1/9
熟した実が鳥の餌になるだろうと採らずに置いたが、
一向に食べられてる気配が無いので木の為にはと思い
全部採って並べて数をして撮って見た全部で61個。

 
ロウヤガキ         (我が家にて)
1/7
公園内を駐車場へ戻る途中に、人に慣れてるのか?
3〜4m先をチョコチョコと餌を求めて? 歩いてる所を
撮って見た。

 
ハクセキレイ        (豊橋公園)
1/7
市役所の13階からの遠目の景色だが結構綺麗に見えた
からまたまた撮らずにおれなくって望遠マクロレンズで
撮ってトリミングした画像。

 南アルプス (右・聖岳 中・赤石岳 左・荒川岳)
1/7
豊橋公園内をウロウロしてて、強めの冷たい風に負けて
役所の展望室へ。
豊川(トヨガワ)の蛇行が綺麗に見えたので今回も
撮って来た。

 豊橋市役所の展望室より 
1/7
例年早くに開花を見てるので、今季はと訪れて見るも
流石に早くって蕾を1個見つけたので証拠写真として。

 アセビ
の蕾         (豊橋公園)
1/7
前回訪れた時は、全て蕾で1輪も見られなかったが
今日は、ほぼ終わってる状態で あ〜って溜息が・・・
よく探して見たら、残り花を見つけて撮って来た。

 
ヒイラギ(柊)        (豊橋公園)
1/7
葯2週間前に奥浜名湖で花弁が伸びて咲きだしてる所を
撮って来てるので、この地も咲きだしてるのが有るだろうと
期待を込めて訪れるも残念だった。

 
シナマンサクの蕾       (豊橋公園)
1/5
道中に眼に止まる案山子。 今日は渋滞で丁度横で
止まったので車の中からウインド越の画像になるが
撮って見た。

 リアルな案山子         (当市南部)
1/5
これも目的の花だったが、この地ではここだけが何とか
咲き誇ってる雰囲気を感じられた。

 
菜の花            (渥美半島)
1/5
半島の南側の海の静かな事、この時期にだけに
見られる凪状の海面。

 堀切海岸の浜        (渥美半島)
 
1/5
海岸に近い林に生える常緑のつる性木本。
見られる実で殆どの実が綺麗で、粒々が掛けてるのは
無かったと言って良い程綺麗だった。

 
フウトウカズラの実      (渥美半島)
1/5
伊良湖岬の南側の 浜では波が静で穏やかだったが
観光客は まばらだった。

 
恋路ヶ浜            (渥美半島)
1/5
北から北西の風が吹いてて、ここより北側へは行く気に
なれない風が吹いてた。

 伊良湖灯台          (渥美半島)
1/5
絶滅危惧種。
以前様子を見に寄った所で盗掘してる人と出会い、あんた
何してるの・・・・ 彼はビックリしてたが手に20株くらい
抜いた株を持ってた。
今日そこへ寄って見たが、以前の様子は見られる盗掘の
影響があるのか?激減してた。
これは別の所で見て撮って来た物で、ここでは以前より
殖えてるようだった。

 
ハギクソウの紅葉       (渥美半島)
1/5
中国原産の常緑低木。
暖地での様子になるが、やっと咲きだした所だった。

 
カミヤツデ           (渥美半島)
1/3
昨年の暮の6日前に2輪の開花を見て撮ってるが、
咲きだしたら他の蕾の開花が始まって↓と一緒に
撮って見た。

 
シャコバサボテン       (我が家にて)
1/3
今朝に除草をしようと見入ったら葯1年前に実を採種して
蒔いた実が発芽してた。 昨年夏前辺りに発芽を期待
してたが一向に芽が見られず、諦めてた所が3つ共
芽が出てて、小さいのと大きいのを撮ってアップしてみた。

 白実のマンリョウの新芽    (我が家にて)
1/2
12月2日の丁度1ヵ月前に紅葉を撮っているが、近くを
通ったので落葉後の姿を撮って見た。

 大和の大銀杏         (豊川市)
1/2
畑から道端に群生する2年草。
↓の花を撮った後周りを見てたら、一株に開花が見られ
早速撮って見た。

 
ヒメオドリコソウ(姫踊子草)     (豊川市)
1/2
林の縁から道路の縁などに生える多年草。
展開具合を見に寄ったら、2株に開花見られたが、丈が
低いから撮り難かった。

 
オドリコソオ(踊り子草)      (豊川市)
1/2
訪れた奥浜名湖の地からの富士山。
望遠マクロで撮ってトリミングした画像。

 
富士山(3776M)       (静岡県西遠)

1/2
たまたま寄った地にて奥浜名湖の湖面がサークルが眼に
止まり、何? 見入ったら水上スキーの練習の様だった。

 
奥浜名湖でのサークル      (静岡県西遠)