トップへ

20−12月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
20年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
19年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
18年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12/31
今冬初めて当市南部にて撮る事が出来た。
直線で約150km、今朝は当市でも薄氷が張った程の気温。
正直もう少し鮮明に見える事を期待したが・・・・

 富士山 (3776M)         (当市南部)
12/30
園芸店にて購入して10年以上になると思う。
当初は一芽だったのが殖えて、今回も3鉢に3芽づつで
残り2芽は勿体ないが廃棄処分にした。

 キバナノアッツザクラ        (我が家にて)
 (園芸種)
12/29
ユーラシア原産の帰化植物。
株の大きくなったのを見つけたので探したら、1輪の開花を
見つけた。

 
フラサバソウ          (静岡県西遠)
12/29
昨季は今年になってからの開花だったのに、今季は既に
落花も結構多くあって随分前より開花してたようです。

 
ウメ(梅)            (静岡県西遠)
12/29
中国原産の落葉低木。
昨季も年末に見てるので訪れて見たら、既に幾つかの
開花が見られた。

 
ロウバイ(蝋梅)       (静岡県西遠)
12/29
ヨーロッパ原産の帰化植物。
↓の我が家で白花が咲きだしてるので、昨季みた所へ
訪れて見たら、ここもパラパラと咲きだしてた。

 
ヒメオドリコソウ        (静岡県西遠)
12/29
昨季は今年の1月6日に開花を見つけて撮ってるが、
今季は年内に早々に見る事が出来た。

 
アセビ(馬酔木)          (豊橋公園)
12/29
3鉢の株を一まとめにして撮った物。
今回は2鉢にすることにして、3株の鉢と1株の鉢にして
残り1株は庭の隅に植えてやった。

 
ミヤマオダマキの株       (我が家にて)
 (園芸種)
12/26
2日前より、輪切りにしたミカンを藪椿の選定した切口と
鉢に箸を刺してミカンを置いてみた。
部屋の中からガラス越しに撮った物。

 
メジロ(目白)           (我が家にて)
12/27
今季の植え替えが約1ヶ月ほど遅れてしまった。
この百合はかれこれ20年にはなるかと思うが、
息子の嫁さんが父の日にって持って来てくれた百合で
途中殖えたり衰えたりしながら、今も楽しませてくれてる。
今回も木子が幾つか出来てるが取り省いて、元の球根
3個を改めて同じ鉢に植え替えた。

 
ユリの球根           (我が家にて)
12/26
数年前に友に頂いた白花、当初は鉢で頂いたが
今は地に種子が落ちた所から芽を出し今冬初の花を
咲かせてたので撮って見た。

 白花のヒメオドリコソウ      (我が家にて)
12/26
7〜8年程前に茶店のマスターに頂いた物で少しずつ
殖えてきて、画像の株は頂いた元親から殖えた物。
来季は中央の株には花が付きそうな気がする。

 ハッカクレンの宿根         (我が家にて)
12/25
今年の花の付き具合が良くなかったが、来期は何とか
見栄えの良い花を咲かせたい。
太目で白く尖がって見える白い芽が来季の株になるが、
芽の付いて無い所を切り省いて横長の浅鉢に10数芽を
植えたがどうなりますか。

 
カキランの宿根         (我が家にて)
12/24
2〜3年前に地植えした株を、6号の長鉢に数株植えたのが
昨年は冴えない花が僅か咲いただけだったが、今季はと
株元を見入れば蕾が一つ見れたので撮って見た。

 キクザキリュウキンカの蕾   (我が家にて)
12/24
今春の花後の後に実の付き具合が悪かったせいか、
アリドオシに比べ蕾が結構目立って大きくなってたので
撮って見た。

 
オオアリドオシの蕾       (我が家にて)
12/24
早くに昨年の実が根元に落ちて発芽してる所を見てたが、
今日改めて眼に付き既にしっかりとした本葉が出来てた
ので撮って見た。

 カラタチバナの新芽
      (我が家にて)
12/24
11月11日に蕾を撮ってアップ以来、今朝気が付いたら
1輪の開花が見られた。シベが既に飛んでるので数日前に
開花したと思われる。

 
カネノナルキ         (我が家にて)
12/24
図鑑によると旧暦の正月に咲くので、ガンジツソウ(元日草)
とも言うと。
早くから新芽を見てるが、当時から大きくなってるのか?

 フクジュソウの新芽 (福寿草)    (我が家にて)
12/24
↓の5日に開花を撮ってアップから約3週間になるが、
未だに小さな可憐な花を見せてくれてる。
流石に夕方の匂いは無くなってる。

 
フウラン(風蘭)       (我が家にて)
 (園芸種名、福寿丸)
12/24
勝手に生えて来てる八手に、サザンカの葉の間いから
花が見え隠れ。 見栄えの良い所を撮って見た。

 
ヤツデ(八手)         (我が家にて)
12/13
我が家に来て10年近くなると思うが、昨年は一番の不作、
4鉢有るが数輪しか見る事が出来なかった、
水苔中心にしてた昨季から極小の鹿沼土を主にして見た
この上に水苔で覆うが、花芽らしき物が見当たらないから
来期も寂しいかもだが栽培方法を変えて見た。

 
トキソウの宿根          (我が家にて)
12/13
↓の10日アップのチゴユリと同じ種類だが、根がほぼ倍で
芽が出てからの丈が正比例してる。
一番伸びた時は20〜30a位になるが、↓のは10a前後。

 斑入りチゴユリの新芽       (我が家にて)
12/12
↓の立木の枝下まで行くと、枝の別れ具合が想像以上に
迫力を感じた。

 
12/12
改めて近くに行ったついでに遠目にも紅葉が目立って
見えたので撮って見た。 立木のこちら側は落葉が進んで
反対側はまだ緑色が結構多く残ってた。

 
大和の銀杏           (豊川市)
12/12
今季の当地の紅葉は例年に比べて遅れてる。
目的の構図とは行かなかったが、今日のこの地で
一番眼に付いた所を・・・・・

 
モミジの紅葉           (当市北部)
12/11
下を見てから階段を上がってくる時に眼に付いた実。
以前より実が多く見られた気がする。

 
ツルコウジの実        (豊川市)
12/11
時期的に水量が少ないから少々迫力が無いが
季節により大量の水が流れる時は、結構迫力がある滝。

 
牛の滝               (豊川市)
12/11
林道を移動中に眼に跳び込んできた紅葉。

 イロハモミジの紅葉        (新城市)
12/11
三河高原の巴川の支流で、この近くへ行った折に寄って
来る所。

 
田代の本滝            (新城市)
12/11
今季の開花の成績はあまり芳しくなくて、花後の育成も
光合成が上手く生けてなかった様で球根も殖え無かった。
3個と1個と別々の鉢に植えたが来期はどうなりますか・・・

 
ウチョウランの球根        (我が家にて)
12/10
今春からの株数より殖えて、極端に小さい2芽は廃棄。
他に2鉢有るが、恐らく同じように殖えてる筈だから
近々植え替え時には何芽かは廃棄になるだろうが、一鉢
減らそうかとも思案中。

 
チゴユリの新芽(稚児百合)   (我が家にて)
 (園芸種名・黄の司)    
12/8
まだまだ一部分の紅葉しか見られないが、当地の紅葉も
やっとほぼ全体に色変わりした立木も一ヶ所で2〜3本の
紅葉が見られる様になりました。

 
イロハモミジの紅葉        (当市北部)
12/8
日本の代表的な花木の一つで、海岸に近い山地に
自生してる常緑高木。
群生地の道沿いに生えてる立木には早幾つかの
花が見られた。

 
ヤブツバキ(藪椿)       (静岡県西遠)
12/8
今季は下刈りされて全滅と思ってたのが、ガードレールの
向こう側で手を伸ばせば触れる事が出来そうな所で2株の
花後が見られた。 また反対側の山肌の見上げる位置でも
見られて、実が熟して種が落ち発芽で群生が見られたら
嬉しいのだが・・・・・

 
サラシナショウマの実        (当市北部)
12/8
山野の林下に生える常緑の多年草。
数年前より見てる株だが、当初より株大きくなってきて
葉の枚数が3倍くらいに大きくなってきてる。

 
ジャノヒゲの実(蛇の髭)     (当市北部)
12/7
今季7月5日にアップの一鉢2株の球根。
正直もっと大きい球根になってると想像してたがガッカリ
の大きさ。
肥料を与えて無いからかな? ただ肥料を与えて大きく
なり過ぎるのが嫌なので肥料は控えてた。
今季は少し与えて見ようと思いながら根の処理をして
植え替え完了。

 
ヤマユリの球根         (我が家にて。
12/7
6月6日にアップの球根になるが、今季も順調に球根が
出来て来季の楽しみが出来た。でも相変わらず殖えない。
今年は2輪しか咲かなかったので花後に肥料を少し
与えたが来年の咲き具合は如何に・・・・

 
ササユリの球根         (我が家にて)
12/5
8〜9月に花を付けて、11月下旬には触ればパラパラと
小さな種子が落ちる。 
鞘が剥がれて種子だけが付いて今にも落ちそうな種子を
見つけたので撮って見た。

 
カラスノゴマの種子       (我が家にて)
12/5
3鉢有る内の2鉢目に、また咲きだしてる穂を見つけて
撮って見た。

 
ハルトラノオ(春虎の尾)     (我が家にて)
12/5
昨日はシベが見えなかったが、今朝はもう少し開いて
下から覗いたら辛うじてシベの頭が見えた所で撮って
見た。

 
シャコバサボテン        (我が家にて)
12/5
11/8と11/24にアップの蕾が、冷えを塞いで部屋の中へ
置いて経過を見てたたら、昨夜目の前でパッカって蕾が
開いた。
一晩かけて完全に開いた所を撮って見た。

 フウラン(風蘭)       (我が家にて)
 (園芸種名、福寿丸)
12/4
畑から道端に普通に見られる2年草。
ここ数年この地にへ見に行ってる花で、少し早く訪れた
時はまだ小さい蕾で白い所がチラッと見えただけ。
今日は株に寄っては早咲き終わって朽ちてるのも有った。

 
白花のホトケノゼ        (当市北部)
12/4
アフリカ原産の帰化す奥物。
昨年もこの時期に開花を撮ってるので、現地で探したら
3輪の開花が見られた。

 
オオイヌノフグリ        (当市北部)
12/4
山野の日当たりの良い所に生える2年草。
残り花になるが、思いの外綺麗に咲いてた。

 
ヤクシソウ(薬師草)       (当市北部)
12/4
この時期の被写体探しに訪れたら、意外なほどの
綺麗な花を咲かせた菫を見つけた。

 
タチツボスミレ(立坪菫)     (当市北部)
12/4
11月23日に蕾状態をアップしたのが、ここにきてやっと
数輪の開花が始まった。

 
シャコバサボテン        (我が家にて)
12/2
山地に自生し落葉低木。
訪れた地にて枝に鈴なりで、他の種類より実が小さい。
一粒採って食べてみたら僅か酸い所も有ったが塾して
いるので甘味も感じた。

 
アキグミ(秋茱萸)       (新城市)
 (別名・シモグミ(霜茱萸)
12/2
山地の湿りっ気の有る所に生える多年草。
珍しく花後の種子が殆ど全部しっかり付いてるのを
見る事が出来た。

 
オタカラコウの種子       (新城市)
12/2
この時期に至る所で見られる株だが、たわわに実った
姿を見たらつい撮って見たくなった。

 
マンリョウの実         (新城市)
12/2
5〜6月に咲く花だが、他の株は殆どが朽ちて見る影も
無い姿の所、季節外れの花を見る事が出来て撮った物。

 
クリンソウ(九輪草)        (新城市)
12/2
中国原産の落葉低木。
訪れた地にて既に沢山の蕾を見る事が出来た。

 
ミツマタの蕾          (新城市)
12/2
山地に生える落葉高木。
遠目にも直ぐに分かる程に沢山の実が熟してた所を
撮って見た。

 
イイギリの実           (新城市)
12/2
3株植えてた鉢を返したら今季も順調に殖えてた。
他、今春に園芸店にて購入のオオイワチドリも3株が
球根5個になってたのを許可を得た所へ両方合わせて
11個を全て植えてきた。

 
イワチドリの球根         (我が家にて)
12/1
海岸近くの山林に生えるつる性植物。
実が熟してると情報を得て寄ってみたら、良い色合い
の実はたまたま逆光で撮れず、探して青色が抜けた
ばかりの実を見つけて撮って来た。

 
フウトウカズラの実       (当市北部)
12/1
7月から8月にかけて早朝に開花する植物。
先日来実を撮りに行こうと思ってたが思う様に行けず
きょう立ち寄った所で数個に爆ぜたのを偶然見る事が
出来た。

 
スズサイコの綿毛        (当市北部)
12/1
山野に見られる落葉低木。
近年毎年見てる立木で、熟した実がとても印象に
残って今日も別物を見に寄ったついでに覗いてきた。

 
ガマズミの実          (新城市)
12/1
たまたま徘徊中に友とバッタリ、立ち話をしてる横で
種子を飛ばそうと爆ぜてる実をみつけた。

 アキザキヤツシロランの実   (当市北部)
12/1
↓の株のすぐ横で1輪の花を見つけたので
撮って見た。

 
ミドリハカタカラクサ      (当市北部)
12/1
今年も大群生してる中で、探したら幾つかの斑入りを
見つける事ができた。

 ミドリハカタカラクサの斑入り   (当市北部)
12/1
一昨年の暮れに種子を採取し蒔いたのが発芽後に
一鉢に3芽を植え替た株に、各1〜2輪開花した。
今朝鉢を返したら新芽が倍に殖えてた。

 
ヤマホトトギスの新芽      (我が家にて)