トップ

16−3月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
16年度 1月 2月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
3/31
訪れた地にて↓の野草が既に大群生してたから、ひょっとしたら鷺苔も
咲きだしてるかもと、探したら見つける事が出来てラッキーでした。

 
サギゴケ (鷺 苔)             (豊川市)
3/31
昨年に平地一面に色が変わる程に群生してた所に寄って見たら、既に
今年もかなりの群生が見られたので、白花を探しながら名前の語源に
なったと思われる綺麗な色合いが目に止まり撮った物です。

 
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)         (豊川市)
3/31
別地に一株に複数の開花が見られると情報を得てたので、陽気の
頃合いを見計らって訪れてみたら、納得の株が結構多かった。

 
コケリンドウ (苔竜胆)          (新城市)
3/31
園芸店にて購入して早や10年近くなりますが、あまり殖える事も無く
今は2鉢のみ。 この鉢にはもう一株あって、こちらの方が早くから蕾を
付けてたのが今朝みたら開花してたから撮ってみました。

 
キバナアッツザクラ            (我が家にて)
3/30
これも、昔サツキ盆栽の鉢を頂いた時に鉢に生えてたのが、今では
種子を飛ばして、あっちの鉢こっちの鉢と芽を出して子孫繁栄です。

 
ヒメスミレ (姫 菫)            (我が家にて)
3/30
数年前に園芸店にて見つけた株。小さい鉢に花を一杯つけて咲いてるのに
眼を奪われてしまい買って来たもの。 まだ一度しか植え替えしてないが
昨年の花付は良くなかったが、今年は結構多くの蕾が付いてるから
暫く楽しめそうです。

 
クルメツツジ (久留米躑躅)         (我が家にて)
3/30
これも市内のk邸からお嫁入りしてきた株。 一時狭い日当たりの良い所に
植えたら、一気に蔓延ってきて狭い場所を全部この野草で取られてしまうと
危機感を感じて、別の所へ植え替えたらあまり殖えず細々と生きてて
小さい花を今日1輪開花。

 
ニリンソウ (二輪草)           (我が家にて)
3/30
この春蘭も↓の草花と一緒に、葉が細いからいいよって普通の葉と細葉と
両方頂いたが、今ではどれが細葉か分からなくなってしまった・・・・

 
シュンラン(春 蘭)              (我が家にて)
3/30
我が家にきて20数年。昔の同僚に頂いた草花が未だに子孫を残して
咲いてくれてる。 これは単独の鉢に咲きだした花ですが、狭い地に勝手に
種子を飛ばして生えてるのも有って絶える事はなさそうです。

 カナダオダマキ              (我が家にて)
3/30
丘陵から山地の日当たりの良い所に生える多年草。
開花情報を得て早速見に寄ってきたら、下刈りされた枯れた草の間から
咲きだしたばかりの赤紫の花が見えてラッキー。

 
ホタルカズラ(蛍 葛)           (新城市)
3/30
この所やっと雌花も綺麗に開いて、訪れた所で雄花も一緒に開いてる
様子が見れて、撮ってきました。
♀花は直径約1.5センチ ♂花の直径は約o.5センチ。

 
ミツバアケビ(三葉木通)          (当市北部)
3/29
人家周辺や人里に近い山地の日当たりの良い道ばたに多くを見る。
開花情報を得てたので、やっと訪れる事が出来たが昨年の群生からして
とても淋しい生え具合。 見栄えの良いのを選んで撮った物。

 
コスミレ(小 菫)             (新城市)
3/29
↓の花の良いのを探してる時に眼に飛び込んできた小さな花。
山野の日当たりの良い所に生える多年草。

 
ヒメハギ (姫 萩)           (新城市)
3/29
早い時期にロゼット状の葉から僅か伸びた花茎に花を咲かせてたのを
撮っているが、その後花茎が30〜50pくらい伸びたら再度撮ろうと思うも
この地のは一向に伸びず、せいぜいこの20センチくらいの花茎だらけ
既に全体的には終盤でしたので、見栄えの良いのを選んで撮ってきました。

 
オカオグルマ(丘小車)          (新城市)
3/29
この地には、思いの外沢山のフモトスミレの斑入りの葉を見たが
咲いてるのはこの株だけでした。

 
フイリフモトスミレ(斑入り麓菫)       (新城市)
3/29
↓の22日に同じ株を撮ってるが、蕾が全部開いてて一番良い時に
見る事が出来たと思うも。今年は通常の葉の株が少なくて固まって
咲いてるのが見られなかった。

 
フイリヒメフタバラン
 (姫二葉蘭)       (新城市)
3/29
太平洋側の山地の林の下からやや湿った所に生える。
昨年は忘れてて、花が終わってから気が付いて訪れるも大きな葉が目立つ
時期になってしまってた。 今年は早い時期から気にしてて今日一番の
目的の花にして訪れてきましたが、花は10輪くらい見るも葉はまだ本来の
形になってなかった。

 ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛
)   (新城市)
3/28
山野のやや湿った所に多く見る多年草。 訪れた地にて株は小さかったが
個々の花が綺麗に開いてたので撮ってアップ。

 
シャク (杓)                 (当市北部)
3/28
道ばたの草地から林の縁などに生える越年草。 早い時期にアップしてるが
訪れた地にて綺麗に開いてる花を見つけたので。

 
クサノオウ(草の黄)             (当市北部)
3/28
先日来訪れる度に覗いてる所で、僅かですが咲きだしてた。
危なっかしい斜面に咲いてるので足場が悪く何とか撮れたのを確認で
引き上げる。

 
ミヤマハコベ (深山繁縷)          (当市北部)
3/28
丘陵から山地の林の下などに生える多年草。 昨年見つけた株ですが
今年は殖えてるかと期待するも、昨年と一緒の3株のまま。
他で見るのは年々少しでも殖えてるのに土壌の関係と環境が良くない
のかも・・・・・・

 
ヒトリシズカ(一人静)            (当市北部)
3/27
昨年に連れ合いが友達から花後の株を貰ってきて、植え替えてたら
花茎を伸ばして、少ない蕾で1輪の開花を見たのでアップ。
  
 コチョウラン                (我が家にて)
3/27
これも茶店のマスターに頂いた物で、同じデンドロも他に2鉢も頂いてて
全部蕾を付けてるがこれが早々に咲きだしたので撮ってアップ。

 
デンドロビューム              (我が家にて)
3/26
情報を得て早速見てきました、赤い花が咲き誇る中に結構多くの株に
白い花が沢山咲いてて、とっても珍しく思い嬉々として撮った物。

 
カラスノエンドウ白花 (烏野豌豆)   (当市北部)
3/26
暖地の常緑樹林内に生える高木だが、公園の植栽物を見て来た。
早い時期に蕾状態を見てたが、今日訪れて覗いたら咲きだしてたので
撮って見た。

 
ヤマモモの雄花 (山 桃)        (当市南部の公園)
3/26
十数年前に園芸店にて同じ物を購入でしたが、何年か後に自然消滅。
2年前にまた園芸店で見て懲りずに購入。
紅花南山スミレと叡山スミレの園芸交配種と記載も有る。

今年は蕾が10本くらい出てて、その内の一本が今日開花で早速撮った
一輪です。

 
ベニツル (紅 鶴)(園芸種)       (我が家にて)
3/26
以前寄ってた茶店のマスターに数年前に頂いた物ですが、白花と表示が
されてたが、一向に咲く気配が無くどうしたら咲いてくれるかと思案中でした
今春初めて蕾が付いてくれて順調に行けば咲いてくれそう・・・・・

 
シロバナハッカクレン(白花八角蓮)     (我が家にて)
3/25
山野に生える落葉低木。 山肌に咲きだしてる花を幾つか見るも
既に傷んでる花弁の花が多くて、たまたま日陰で傷み汚れの無い花を
見つけて撮ってきました。

 
クサイチゴ(草 苺)            (新城市)
3/25
山野に普通に見られるつる性落葉低木。
連日の寒さを感じる風に、開花はまだかなと覗いたら僅かですが咲きだし
てて少し離れていたので撮り難かったが、証拠写真として撮った物。

 サルトリイバラ(猿捕茨)           (新城市)
3/25
若葉の時は白い毛が目立つが、開くと毛は無くなる。
この様子もこの野草特有の姿が印象深く残る。

 
ヤブレガサ(破れ傘)          (当市北部)
3/25
山野の林のなかに生える多年草。 半日陰の所に生えてるのは開花
まではまだの様子ですが、日当たりの良い所ではこのように開花。

 
スルガテンナンショウ(駿河天南星)     (当市北部)
3/25
7〜8年前にこの場所では、足の踏み場もない程群生してたが、年々
盗掘に遭ってて今ではこの一群れだけ。 他は取り残しに遭った花も
咲かない小さな株が3株有っただけ。 
めちゃくちゃブルーな気分で撮った花です。

 ヒトリシズカ (一人静)           (当市北部)
3/24
山野に生える落葉高木。 木々によっては全体が白く見える程に咲き
誇ってる木も有ったが、この木のようにやっと咲きだした木も。

 
コブシ (辛 夷)               (渥美半島)
3/24
陽当りの良い湿地に生える多年草。
全体的にはやっと蕾が見えかけて花茎を半分くらい伸ばしてるのが
早い方と見てたら、一株だけ咲きだしてるのがあっておやおやと思いながら
撮ってきた物。

 
サワオグルマ(沢小車)         (渥美半島)
3/24
海岸から低山にかけて草地や林のなかに生える多年草。
今年も昨年と同じ所にて仏炎包が目立つ程に咲いてて陽を受けながら
目立っていました。

 
ウラシマソウ (浦島草)          (渥美半島)
3/24
中部地方の限られた地に生える落葉小高木。
植栽物と思われますが、今年は鳥に食べられる事無く、綺麗に開いて
咲いてるのが多かったです。

 
ベニシデコブシ(紅四手辛夷)        (渥美半島)
3/24
山地の半日陰から日当たりの良い所に生える多年草。
今年は早い時期から開花してたようで、株によっては落花痕が見られる
株もあった。

 
イカリソウ (碇 草)             (渥美半島)
3/23
山地の尾根筋にからやや乾居た所に多く見る。
訪れた地では、まだ咲きだした所で、全体的な姿は今一の姿が「
多かったが、中でも見栄えの良いのを選んで撮った物。

 
マキノスミレ(牧野菫)           (葦毛湿原周辺)
3/23
山地の日当たりの良いやや乾燥気味の所に生える。
今日の好天気に気を良くしたようで、湿原内の乾き気味の所に
思いの外大量に白い花を咲かせてて、少し離れた所からでも分かる程
開花でした。

 
フモトスミレ(麓 菫)             (葦毛湿原)
3/23
陽当りの良い丘陵や山地に生える。 この地に訪れる度に覗いては
開花は何時ごろになりそうかと楽しみにしてた花、既に7〜8株に開花が
見られた。

 
ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)      (葦毛周辺)
3/23
植え替えをしようか? 迷ってたが3鉢の内一鉢をひっくり返してみた。
案の定殖えてて、鉢が小さいから3株に減らして植え替えを済ませた。

 
サガミジョウロウホトトギス(相模上臈杜鵑)  (我が家にて)
3/22
山地の林内に生える多年草。 蕾の時に見ていらいの訪れですが
既に開花株が思いの外多かった。

 フイリヒメフタバラン(斑入姫二葉蘭)     (新城市)
3/22
落葉樹林の下から林内に生える多年草。 早い時期から開花してたようで
全体的に終盤の様子も伺える。

 
キクザキイチゲ(菊咲一華)          (北遠州)
3/22
山野の林の下などに生える多年草。 全体的にはまだ開花が少なめで
これからは綺麗に咲き誇って眼の保養をさせてくれる事でしょう。

 
ヤマエンゴサク(山延胡索)          (北遠州)
3/22
山地の澄んだ沢沿いなど湿った所に多くを見る常緑の多年草。
自然に生えてる根は小さくって痩せて貧弱。

 ワサビ (山 葵)             (北遠州)
3/22
イワボタンの変種と言われてる、沢沿いなど湿った所に生える多年草。
葉の元が黄色く変っててこれがとても印象深く好きなネコノメソウの1つ。

 
ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目)          (北遠州)
3/22
毎年この時期になると気になる花ですが、昨年は山肌で見つけた株が
三日後には盗掘に遭って最悪の気分になった物でした。

 
コシノコバイモ(越の小貝母)          (北遠州)
3/22
太平洋側の山地の沢沿いなどの湿った所に生える多年草。
毎年見てる場所ですが、今年は少ないなと思いながら奥に入ったら
結構大株を見る事が出来てよかったです。

 
イワボタン (岩牡丹)            (北遠州)
3/22
以前この地にて頂いた株が一時は元気になって枝数が殖えてなどして
見栄えが良くなったが、次世代への切り替えがうまくできなかったので
消滅させてしまった。 

 
オキナグサ(翁 草)             (北遠州)
3/22
山野に生える多年草。 訪れた地にて綺麗に咲きだしてるのを見つけ
撮った物で、沢山株を見るも良い被写体はと思うと意外と少なかった。

 
フキ (蕗)                 (新城市)
3/22
海岸や海沿いの地に生える越年草。 植栽になるかもですが綺麗に
花を咲かせるから楽しみにしてる地の花です。

 
キケマン(黄華鬘)            (当市中部)
3/20
名前の語原の猫の目が出来ていました。 多くはこれからあっちこっちで
見られる花ですが、訪れた地では既に種子が出来てて、速いのでは既に
種子を飛ばしてて、種子が無くなってるのも見られた。

 
ヤマネノコメソウの種子           (当市公園)
3/20
関東南部以西に生える常緑高木。
赤い花らしきものが目に付き、低い所で咲いてるのを選んで撮った物。
普通花序の上部に両性花で下部に雄花が咲くようですが、画像では
まだよく分からない・・・・・・

 
イスノキ 植栽物              (当市公園)
3/20
白花の開花情報を早くから得てて、やっと見に行くことが出来ましたが、
どうした事か? まだ時期が早いのか? 以前に比べ株数が激減状態。
汚れの少ない白花を探して撮った物。

 
白花のヒメオドリコソウ(姫踊子草)    (当市中部)
3/18
本州の中部地方以北の山野に普通に見られる落葉低木。
たまたま訪れた所で、別の花が咲きだしてないと覗いてたら、足元で白い
花が幾つか咲いてて、撮り難い場所だったが何とか分かる程度の画像。

 モミジイチゴ (紅葉苺)
3/18
別の所で開花情報を得ていましたが、今日訪れた所でも咲きだしてて
よく見ると早い時期から開花してた様子の花弁の色具合。
取りあえず今年一番花でアップです。

 
ムラサキケマン(紫華鬘)         (当市北部)
3/18
昨年の12月初旬に開花を見てから約4か月が過ぎましたが、花後の実が
1つ実りつつあります。 欲を言えば数個の実を付け赤く熟したのを見たいと
思っていますが、他の低木に実が付いてて欲しいと思ってる所です。

 
コショウノキの実 (胡椒の木)        (当市北部)
3/18
我が家で咲きだした菫の1番花。 ここ数年ギボウシ(園芸種名、金星)の
鉢で芽を出し花を咲かせていますが、今年も咲きだしたのいで早速撮って
アップです。
来年は、このギボウシを植え替えする予定ですから新芽をうまい事
採りあげる事ができますか?・・・・・

 
ヒゴスミレ(肥後菫)            (我が家にて)
3/17
中国原産の帰化植物。 咲きだしてると情報を得てたので↓の花を
見てから寄って撮ってきましたが、以前に比べ株が随分殖えてる。

 
バイモ (貝 母)             (当市中部)
3/17
早い時期に撮ってる花ですが、友より過酷な所で咲いてると聞き
訪れてきました。 
道路の縁石と塀の間の日当たりの良い乾燥気味の僅かな土が
見られる所に生えてて正直びっくり。

 
イヌノフグリ                 (当市中部)
3/17
藪や林の縁から道端などに生える多年草。
これも↓の花を撮りに行った時に日当たりの良い所に開花してるのを
探して撮った物。

 
オドリコソウ (踊り子草)           (当市北部)
3/17
山野の日当たりの良い所に見られる落葉低木。
毎年↓の花を見に行ったついでに探して撮ってる花ですが、今年は
花穂が少なく見栄えの良さそうなのを選んで撮った物。

 
キブシ (木五倍子)           (当市北部)
3/17
山地等の湿った所に多くを見る多年草。 以前伊吹山の麓の畦道で
大群生を見たことが有るが、当地方ではこの地しか眼にすることが
出来てない野草。

 
ネコノメソウ (猫の目草)        (当市北部)
3/16
↓の帰り道に寄って見たら、昨年は下刈りなど、何らかの手が加わって
見られなかったが、今年は思いの外多くの白花が見られた。

 
ホトケノザの白花              (当市北部)
3/16
↓の11日に撮った物とは別の場所で咲いてた物。 昨年はこの地で
結構多くの蔓を見て、沢山有る内の一つぐらい咲いてるだろうと訪れたら
思惑通りに咲いてるのは有ったが、離れてて撮りつらい位置ばかり、
この花穂だけが近くで見れて撮った物。

 
ミツバアケビ(三つ葉木通)          (当市北部)
3/16
友より白花が見られると情報を得て早速訪れてみた。肉眼で見た時は
もっと真っ白に見えたが撮ってアップしてみると花弁にブルーの筋が僅か
残ってた。
よく言われる事で、除草剤によって色素が消えた花が見られる事が有ると
これもその影響を受けた物なのかも・・・・・

 
オオイヌノフグリの白花            (当市北部)
3/16
6〜7年前に一鉢を、以前よく通ってた茶店のお客さんが、お店の
駐車場を借りて展示販売した時に一株500円で購入の野草。
昨年は3株づつ4鉢に植えて、その内の2鉢をひっくり返して
取れた新芽。

親株の元から伸びた根に付いてる芽の3〜4センチ元根付けて切り
離した13新芽の状態。

 
カキランの新芽 (柿 蘭)             (我が家にて)
3/15
山野に生える落葉低木。 この低木も早い時期から見てた木でしたが、
ここに来てやっと蕾も目立ってきて花も幾つか見られるようになりました。

 
ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽)        (葦毛湿原周辺)
3/15
平地から高山まの湿った所に生える常緑の多年草。
早い時期に蕾の時にチラっと花の色合いが見えて以来の訪れでしたが
思いの外沢山の開花にもっと早く来なければと思った程でした。
通常見られる花色と、白花?かと思ってしまった程の両花。

 
ショウジョウバカマ(猩々袴)        (葦毛湿原)
3/15
山地に生える常緑低木。 目的の花の開花が見られるウロウロしてたら
独特の臭気が漂ってきて、覗けば結構沢山の花が咲きだしてた。

 
ヒサカキ                   (葦毛湿原周辺)
3/15
我が家にきて何年になりますか、ここ2〜3年の間は消滅してしまったかと
思う程遅く、貧弱な芽吹きから蕾が伸びて来たと思った矢先に咲きだして
ビックリでしたが早速撮ってアップです。

 
ヒロハアマナ(広葉甘菜)          (我が家にて)
3/15
↓の1日に開花した別鉢の花を撮ってアップでしたが、このお鉢の株元に
無数の蕾を見てました。
葉を除けて見れば、花の1つひつが窮屈な状態で咲いてるの見て再度
撮ってアップです。

 
パンダカンアオイ             (我が家にて)
3/12
本来はブルー色の花が付くのが本来の姿の所、ピンク色の花が咲いて
ると情報を頂いて寄って見てきました。 周りの株にもこれと同じ色の
花が咲き固定されてるようです。

 タチイヌノフグリのピンク色花         (当市中部)        
3/12
野原や道端に生えるつる性の1^2年草。 ↓のカスマグサと同じ場所で
沢山の株が見られて、綺麗に開花してるのを選んで撮った物。

 
スズメノエンドウ(雀野豌豆)        (当市中部)
3/12
自生地と開花情報を得てたので、昨日曇り空だったが確認に。
今日好天気と陽気の良さで開花してるだろうと訪れてきましたが
時期的にまだ少し早い感が有りましたが、しっかり開花してるを選んで
撮ってきました。

 
カスマグサ                 (当市中部)
3/12
待ちにまったトンネンルが開通しました。 計画の発足が昭和46年とかで
4年前からトンネル(630m)を掘り出して待って待って待ってた道路。
午後4時に一般車の通行が出来るようになり、4時30分に家を出て
バイパスへ出たら渋滞で皆さんも相当楽しみにしてたようで、渋滞の車の
7割方トンネルを通って居られました。

 
乗小路トンネル開通式             (当市東部)

 (のりこうじ)
3/11
山地の半日陰のやや湿った所に多くを見る落葉低木。
何時も訪れる所に見られる低木で、別口で訪れたついでに覗いたら
雄花が数輪開花してた。

 
コクサギの雄花 (小臭木)          (当市北部)
3/11
山野によく見られる落葉つる性木本。 
訪れた所で蕾が結構大きくなってるのを見て、開花してるのは無いかと
探したが、残念ながら無かった。 でも日当たりの良い所で自生してる
蔓には開花が見られと思う。

 
ミツバアケビ (三葉木通)        (当市北部)
3/10
山地の沢沿いから湿った所に多くを見る多年草。
目的の花の1つでしたが、既に早い時期から咲いてたようで開花の株の
多い事。 株によっては花弁が汚れてて被写体にならない花も結構多くて
綺麗な花を選んで撮ってきました。

 
ヤマルリソウ(山瑠璃草)          (新城市)
3/8
日当たりの良い草地等に生える多年草。
1時間前に訪れた時は、これを100としたら70程度の開き具合で
帰り道に寄って撮った一枚。

 
アマナ (甘 菜)             (当市北部)
3/8
↓のカタクリとイチリンソウを撮って車に戻る道端で一輪だけ目についた。
本来は少し群れた状態で生育してるのを多くを見る。

 
ハナニラ (花 韮)            (当市北部)
3/8
山野に生える多年草。 
今年はまだ咲きだした所の為か? 3輪のみ、近年10年以上前に見た
時に比べてかなり株が殖えていたから順次株が吹きだしてくるかと
思われます。

 
イチリンソウ (一輪草)          (当市北部)
3/8
カタクリ山周辺は駐車禁止三角のコーンが左右に置かれてて、
これではとても見る事が出来ないと思い諦めて帰り掛けたら数台置ける
駐車スペースを見つけて何とか訪れて見てきましたが次は・・・・・
 
 
カタクリ (片 栗)             (当市北部)
3/8
日当たりの良い所に生える落葉低木。
早い時期に見に行った時は蕾すら見る事が出来なかった。 時を経ち
過ぎてしまい、今日訪れたら既に数輪の落花も見られてがっくり・・・・
見栄えの良いのを選んで撮った一枚。

 
クサボク (草木瓜)             (当市北部)
3/8
山野によく見られる落葉つる性木本。
昨年も同じように早い時期に開花を見てる蔓で、あわよくば花が
見られるのではと訪れて見たら、有難い事に思いの外沢山咲いて
るのを見る事が出来た。

 
アケビ (木 通)             (当市中部)
3/7
数年前に突然一つの鉢から芽をだし、昨年には殖えたため専用の鉢に
数株植えてたら、2つ蕾が伸びてるがこの蕾が咲きだしたので↓の花に
ついで撮って見ました。

 
ムスカリ                (我が家にて)
3/7
先日来別の蕾が開きだしてて、綺麗に咲いたらと待ってるも思うように
咲いてくれず諦めた所、この蕾が綺麗なシベを伸ばして撮って見たい
衝撃にかられ撮ったもの。

 
ハルトラノオ(春虎の尾)         (我が家にて)
3/7
これも↓の芽と同じように2倍から3倍に殖えて今回は2鉢ひっくり返した。
これは今から約30年前に園芸店にて幼苗を800円?980円?辺りで
購入した物で、これだけ年数を楽しめれるとは思いませんでした。
今回も一鉢に3芽づつ植えて他新芽は今回も捨てる事に。

 キバナノホトトギスの新芽       (我が家にて)
3/7
今年もやっと植え替えをする気分になり、鉢をひっくり返して芽を
ほぐしたら約2倍の殖え方でした。
今回も左側の3芽を改めて植え替えて、他の2鉢も同じように植え替え
今秋開花を楽しみたい花です。

 
タカクマホトトギスの新芽         (我が家にて)
3/5
南アフリカのケープタウン辺りの原産の帰化植物。
↓のフヨウカタバミと共に花壇より逸出した群落を多く見かける花で
この地でも四方に群落をつくって花を付けていました。

 
オオキバナカタバミ          (渥美半島)
3/5
南アフリカ原産の帰化植物。
訪れた地の道路沿いに花壇から逸出した群落に1輪だけ綺麗に
開いてたので撮ってきた。 
この種の花は太陽を好む植物で、訪れた時間帯と陽気が丁度
良かったようです。

 
フヨウカタバミ             (渥美半島)
3/5
まだ早い事は分かっていたが、展開具合を見に寄ったら開きかかってる
花を見つけ情報として撮ってアップです。

 
シデコブシ(四手辛夷)        (渥美半島)
3/5
北アメリカ原産の帰化植物。
先日も散策中に一株咲きだしてるのを見つけたが、被写体としては
淋しい物が有ったので見送った。
今回は丈は極端に低くて横のセントウソウが分かる丈でしたが花自体
分かる状態だったのでアップ。

 
ハルジオン (春紫苑)          (渥美半島)
3/5
1月の中旬に今年初の蕾を撮ってるが、それ以降良い姿の被写体を
見つける事が出来たらと、色んな場所に訪れた地にて探すが思うような
物が見つからなかった。 
今日訪れた地にて幾つか有った中で目についた物を撮ってみました。

フキノトウ(蕗の塔)
            (渥美半島)
3/3
日当たりの良い草地に生える2年草。
ボチボチ咲いては居ないかと探したら、運よく一輪だけ見る事が出来て
他はと探すも見つける事が出来ませんでした。

 コケリンドウ (苔竜胆)         (豊川市)
3/3
友より開花情報を得て都合を付けて見に訪れてきました。
これの他数輪立ち上がって咲きだして、これが一番見栄えは
良かったです。

 
ミノコバイモ(美濃小貝母)        (新城市)
3/3
年明け早々に当市北部で見てる花ですが、当市東部の日当たりの良い
山肌で数株の開花を見る事が出来ましたが、これからはあっちこっちと
見るようになる事でしょう。

 
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)   (当市東部)
3/3
先月の中旬に隣にぶら下がってる実と一緒に爆ぜるのを見てた実。
種子は完全に空と思い覗いて見たら、まだまだ思いの外種子がしっかり
付いてて、この状態だとまだしばらくこのまま続きそう。

 ガガイモの種子              (当市北部)
3/1
昨年株分けしたが両方の鉢とも咲きだしたが、こちらの小さい鉢の
方が花が良く見えるから今回とりあえず撮ってアップ。

 
パンダカンアオイ           (我が家にて)
3/1
葦毛湿原の木道沿いに伐採されてた枝に初めて見る花が咲いてた
撮ってきて調べてみた。
葉の葉脈がシロダモによく似てたから、シロダモから辿ったらすぐに
行きついた。

今こうして見てると、珍しく感じるから、伐採せずに残しておいて
欲しかった様な気分になった。

 
イヌガシ(犬 樫)            (葦毛湿原)

3/1
先日豊橋公園で見てる花ですが、下弁の先が重なってる様で花として
今一でした。 今日訪れた葦毛湿原の遊歩道沿い日当たりの良い所で
一株だけでしたが綺麗に咲きだしてた。

 
タチツボスミレ (立坪菫)        (葦毛湿原)
3/1
2週間前に今年初の花を撮ってるが。それ以降思うように咲か無なくて
ボチボチ頃合いではと訪れてみれば、場所によっては数輪の花が
見られるようになりました。

 
ユリワサビ (百合山葵)        (当市北部)