トップへ

15−2月度 気まぐれショット

15年度 1月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2/28 3年前に知人から一鉢頂いて、昨年殖えたので2鉢に分けて
その1鉢に蕾が広がりかけて、結局完全に開く前に陰ってきてしまい
これが今日では一番の開き具合でした。

 
ヒメリュウキンカ (姫立金花)         (我が家にて)
2/28
↓の3日に植え替えた株で、根を大事にした御蔭で幾つかの花穂を
付けて、今日の好天気に気分よく咲きだしたので撮ってみました。

 
ハルトラノオ (春虎の尾)           (我が家にて)
2/28 
早い時期から訪れた時に見てる花です、高木だから匂いは嗅げず
望遠で引っ張ってトリミングの画像です。

 
オガタマノキ                  (当市公園)
2/28 
冬バージョンの最後の花になりそうです、寒い時期から咲きだしてて
これで数個の花穂になるかと思います。初夏には本来の多きいい株で
花も立派に咲かせる株です。

 ハナウド (花独活)             (当市公園)
2/28 
シベリアから冬を逃れて渡ってきてる小鳥、18センチくらいの大きさ。
今日も雑用で訪れてみれば、この鳥を狙って数人のカメラマンが、大砲の
ような大きなレンズで撮って居られて、手持ちの105mmのレンズで証拠
程度に撮ってきました。

 ヒレンジャック                 (当市公園)
2/25 
これも我が家の鉢物です。 ↓と同様に挿し木にて育てて十数年になり
今年は花付が悪くて2房しか付かず寂しい限りですが開きだしたので
↓と一緒に撮ってみました。

 
アセビ (馬酔木)               (我が家にて)
2/25 
もう何年前になるのだろうか? 知人から枝を頂いて挿し木をして付いた
鉢物ですが、今年は結構多くの蕾が付いて何時開花になるかと楽しみに
してた花ですがやっと開花しだしたので撮ってみました。

 
アケボノアセビ (曙馬酔木)         (我が家にて)
2/24 
↓昨日訪れた時は、2〜3日前には開花してただろうと思われる
開花後の姿の蕾が数個見られ、今日たまたま近くを通ったから
寄ってみたら見事に開花をみれました。

 ヒロハアマナ (広葉甘菜)          (当市のカタクリ山)
2/24
開花情報を頂いて見によって見れば既に満開j状態でした。
撮って楽しんで、移動中に同じ桜と思われる満開の木を見つけて
撮ってたら、メジロが何羽か飛んできてサクラの蜜を吸いだしたので
やたら撮ってきました。

種類は分かりませんが、この時期に咲く河津桜共に満開になる種類は
珍しいかと思います、曹洞宗、隣海院の駐車場にて。

 
サクラ (桜)                    (浜名湖周辺)
2/24 
↓の10日前に訪れた時は一房に僅かな開花でしたので、改めて
訪れて見たら、ほぼ満開状態で、早くに開いた花のシベが茶色に
色変わりして、もう少し早く訪れた方が良かったと思った事でした。

 アオモジ (青文字)              (浜名湖周辺) 
2/23 
先日訪れた時に天気さえよければ翌日にも咲くと思われるのを見て
思い出して今日訪れて見たら、天気が今一だったので開き具合は
良くないですが、天気さえよければ綺麗に咲いたであろうと思われる
花が数ありました。

 
ヒロハアマナ (広葉甘菜)           (当市のカタクリ山)
2/23
ヨロッパ原産の2年草。 畑や道端など日当たりの良い所に多くをみる。
訪れた地にて目的の花が思うように見れなかったので、近場を徘徊で
見つけた花です。

 
オランダミミナグサ (和蘭耳菜草)       (新城市)
2/23
早い時期に、ここにも有ったんだと見つけた花木。 いまだに綺麗に
花を付けてるのを見て改めて撮ってきました。

 
コショウノキ (胡椒の木)          (当市北部)
2/23
山野の木陰に生える多年草。 
早い時期から咲いてないかと覗いてた花、先日来白い所が見えてる
蕾を見てたので、暖かかくなった今日覗いて見るも予定の蕾は固し
予定外の蕾を見てたら1輪の開花を見たので早速撮ってきました。

 
カテンソウ (花点草)              (当市北部)
2/23 山肌のやや湿った所から沢沿いなどに生える多年草。
先日来蕾に白い部分が見れて、目的の株はまだまだ蕾固しでしたが
他を探したら1輪だけ咲いてるのを見つけて撮ってきました。

 ユリワサビ (百合山葵)           (当市北部)
2/22 
3年前に元同僚が育ててた物を、どれでも良いから好きな花の株を
持って行けって言われて、どれが良いか分からず適当に頂いて来た。

この花の事はまだ分からず、消滅するのではと思われる程に衰弱
させてしまって、植え替えをしたりして何とか生きてくれてます。
今年も何とか蕾を付けててやっと開花したので撮ってみました。

 
クリスマスローズ              (我が家にて)
2/22 
我が家にきて約20年になるかとおもいます。  当時実生苗のように
小さい株でしたが、結構強くって芽も約2〜3倍に殖えてきてるから
今回も倍の株を捨てて植え替えました。

 
キバナノホトトギスの新芽 (黄花の杜鵑)   (我が家にて)
2/19 
白花が咲くであろうと情報を得てたので、訪れてみたら、残念ながら
半開き状態でした。
同じ株の下に白花の蕾も見えるから楽しみにまた訪れたいです。

 ハルリンドウ白花 (春竜胆)         (新城市)
2/19
何時購入したか忘れてしまってる程になります、3鉢有って全部ひっくり
返して数したら29株に殖えてて、中に5株植えて鉢は殖えすぎてしまい
ほぐすに四苦八苦、根を何本か折ってしまったから、今回は3鉢とも全部
3株だけにして植え込みました。

 
タカクマホトトギスの新芽 (高隅杜鵑)     (我が家にて)
2/18
ヨーロッパ原産の常緑つる性多年草。
当地の山地に通る国道沿いの林道入り口に蔓延ってて、たまたま
奥に行こうと通ったら既に咲きだしてた花を見つけ撮ってみました。

 
ツルニチニチソウ(蔓日日草)         (当市東部)
2/18 
1月の8日に気まぐれにアップは、やっと新芽が覗きだした所でしたが
今日再度訪れてみれば、すでに葉が開きかかってるの見られて、
自然界では次の季節に向かって展開が始まっていました。

 
バイケイソウ (梅惠草)          (葦毛湿原周辺)
2/18 
暖地の山地に生える常緑低木。 この時期に山地を徘徊してると
時々橙色の実が目に着くのですが、今冬初めて熟した実を見て
離れてたので撮ってトリミングです。

 
クチナシの実 (梔子)            (葦毛湿原)
2/17 
十数年前に野草専門店にて購入の野草。 我が家で育てる事に
結構気難しさを寒じる野草で、明るい日陰を好むようで4鉢有る中で
日が良く当たる所の鉢は葉が焼けてしまい、可哀そうな姿になってた。
この鉢は我が家では一番良い所に置いてた鉢で、3株が16芽に殖え
今度も3芽にして植えようか? 5芽に植えようか思案中です・・・・
後の芽は捨てる事になるでしょう。

 
サガミジョウロウホトトギス(相模上臈杜鵑) (我が家にて)
2/16 
久しぶりに県森へ出かけてみました。 現地に着いて見ると
この地も人気の場所になってるようで、先客さんが居られましたが
移動の場所の踏み跡がしっかり出来てて以前と変わって来た感・・・

 
コセリバオウレン (小芹葉黄連)        (県民の森)
2/16 
鉢の草を取ろうと始めたが、ひっくり返して植え替えたほうが
早いと思い株だけにしたら、芽数が殖えていましたがそのまま植えて
とりあえずアップです。
十数年前に野草専門店いて一株2千円で購入しましたが、小物品種で
良く殖えて今では他に数鉢に・・・・今では一株百円???

 
ギボウシの株 (擬宝珠)             (我が家にて)
  園芸種名   {津軽小町}
2/15 
約14年前に専門店にて一株7百円で購入した物。
当初から思うように株が殖えず、未だにこの状態です。
左の一株を省いて全部プラスイックの鉢でやってたが、こうして見ると
根腐れを起こしてたようです。 今回は全て駄温鉢に 1、3、3、株とに
分けて3鉢に植えました。

 
カラスバホトトギスの新芽         (我が家にて)
2/14 
昨年は2月25日に1輪の開花を見た花ですのでビックリの開花。
先日友人から開花情報を得て、2日前に見に行くも蕾固し。
今日の天気であれば開花してるだろうと訪れてみました、既に数株の
開花が有り見る事が出来ました。

 ハルリンドウ (春竜胆)           (新城市)
2/14 
1月の26日に蕾をアップした木です、ここにあることを見つけて以来
開花を待ってた花です。
全体的にはまだまだ蕾固しですが、この木だけ数房に開花が見られ
これからは一気に咲きだす事でしょう。

 
アオモジ (青文字)              (浜名湖周辺) 
2/14 
我が家にきて早数年になります、今年はビックな球根が出来て
大きいのが4センチ有りました。
今までこれだけ大きい球根は見た事がなくてビックリしましたが、
自然界では花を沢山つけてる株を見ると、もっと大きい球根も有るかと
思った事でした。

 
ウチョウランの球根 (羽蝶蘭)      (我が家にて)
2/12 
先日来探してた花です、里山をあっちこっちと歩き回って
やっと綺麗に咲いてる花に巡り会えました。
肉眼で見た時はとっても綺麗に見えたんですが、画像にしてみると
気になる所があって正直少々気落ちしました。

 
ミスミソウ (三角草)             (当市北部)
2/12 
山野の日当たりの良い所に多くを見る多年草。
先日知人が今年初の花を見せてくれて、思い当る場所へ訪れて
運よく咲いてる花を見つけて撮ってきました。

 
キジムシロ (雉筵)           (新城市)
2/12
3年前にに園芸店いて購入の野草。 購入時は3株でしたが
年々殖えて、今年は画像のは2鉢分の球根。 他に3個の球根とで
全部で12個に殖えており、3鉢に分けて植え込みました。 

 
イワチドリの球根 (岩千鳥)        (我が家にて)
2/12 数年前に10株程頂いた地植えの草花、一時は倍程に殖えたが
昨年あたりから減りだして、今年は花付はこの株のみ、
来年は消滅してしまうのではと心配してる所です。

 
セツブンソウ (節分草)           (我が家にて)
2/10 これも我が家にきて十数年、当時は一株のみでしたが、
少しずつ殖えて嫁にも出してる。 
子が殖えてるかと思うも残念ながら一芽だけでした。

 
スズランの株 (鈴蘭)            (我が家にて)
 園芸種名 {斑入りドイツスズラン}
2/10 我が家にきて十数年になり、数年前までは植え替えの都度
必要な芽数以外は捨てていましたが、面倒になって植え替えを
怠った一昨年などは、消滅寸前までに減少。 
昨年などこの親の芽数は7芽までに、昨年は植え替えて今年は
20芽に殖えてやれやれです。
2鉢に分けて植え替えを済ませました。

 チゴユリの新芽 (稚児百合)        (我が家にて)
 園芸種名、{黄の司}
2/8 時期的にもう少し新芽が大きくなるのを待って土落としをした方が
成長には良いかも。
今日は雨が降り出したので、予定が崩れたから鉢をひっくり返しました。

 
カキランの株 (柿蘭)             (我が家にて)

 (カキランの株を土を落とした状態から、植え替えのために新芽を
  切りそろえた状態を撮ってアップしました、
ここをクリック)
2/7 数年前に知人から頂いた一株が、昨年来芽数が殖えて、
こうして裸にしたら、約10芽くらいありました、二廻り大きい鉢に
植え替えです。

 
ウチワダイモンジソウの株           (我が家にて)
2/7 これもこれも何年前に頂いたのか? 記憶から抜けてしまう程。
結構強健な多年草。
種を飛ばしてあっちこっちの鉢から地中から芽を出す程ですが、
この鉢に植えてる株はしばらく植え替えを怠った為に花付が悪く
他の鉢とも植え替えです。

 
カナダオダマキの株               (我が家にて)
2/4 一昨年に元同僚に頂いた物ですが、この花の事がよく分かって
なくて。 
消滅させてしまう所でしたが、何とか少し元気を取り戻してくれて
1輪の花を咲かせてくれたので、嬉しくなってまだ完全に開いて
無いけど、待てずに撮った一枚です。

 
クリスマスローズニゲル           (我が家にて)
2/3 この地方で一番多く見られる野草と言われてる。
訪れた地にて、枯葉を除けたら小さい花が2輪ほど見られて
撮ってきました。

 ヒメカンアオイ (姫寒葵)         (当市北部)
2/3 枯葉の中に黒い実が目立ってて、蔓に枯れた葉がねじれて
付いてたのを確認しました。

 
タンキリマメの実 (痰切豆)         (当市北部)
2/3 これは、後1ヶ月もすれば花が咲きだす野草ですが、ここ1〜2年
花付が思わしくなかったので、↓のと一緒に植え替えてしまいました。
他に2鉢殖えた株が有りますがそちらはそのままで、花後にでも
植え替えを考えています。

 
ハルトラノオの株 (春虎の尾)       (我が家にて)
2/3 園芸店にて購入してもう何年になるか忘れる程の年月が経って
茎が随分太くなって、17〜18mmくらいあるでしょうか? 
今朝眺めてたら急に植え替えをしたくなって根も洗って植え替え
ました。

 
ミヤマオダマキの株               (我が家にて)
2/2 これも目的の物のと一緒に考えてた野草。 正直もう少し
ちゃんと咲いてる花を想像してたが、目的の日当たりの良い稜線では
影も形も見当たらず、山の南側の日当たりの良い遊歩道沿いで
2株咲いてて、証拠写真です。

 
マキノスミレ (牧野菫)           (当市東部)
2/2 葦毛湿原の裏山へエンヤコラ、目的の物は残念ながら
見る事が出来なかった代わりに、残ってた赤い実を撮ってきました。

 アリドオシの実 (蟻通し)         (当市東部)
2/1 先日来蕾を見ていましたが、今日真面には見難い位置で
咲きだしてる房を見つけて早速撮って見ました。

 カネノナルキ                 (我が家にて)
2/1 昨日今年初の半開きの花を見る事ができた株ですが、
今日は本来の花らしく開いたので再度撮ってアップです。
我が家で植わってる場所は、午後の1時になると日陰に入り
その時には既に蕾に近い状態になってしまいます。

 
フクジュソウ (福寿草)          (我が家にて)
2/1 既に1月20日に開花を見てる花ですが、それ以後天気の
良い時に訪れても綺麗に開花してるのを見る事ができませんでした。
今日再度訪れて見たら、日当たりの良い場所に結構大きい株が
有って2輪の花を見る事が出来ました。

 
イヌノフグリ               (当市中部)