トップ

13-9月度  未の気まぐれショット

13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
9/30 湿地に生える1年草。
例年この地に訪れた時に必ず撮ってみたくなる程大きめの花を
綺麗に咲かせるから咲きだすのを楽しみにしてる花です。

 ミゾソバ (溝蕎麦)        (新城市)
9/30 山地の日当たりの良い草原に生える多年草。
先日来開花を待ってた花ですが、訪れた地では、既に沢山の花が
咲きだしていました。

 
タムラソウ (田村草)        (新城市)
9/29 先日来、同じ蔓にて同時に花と青い実を見ていたが
今日も覗いてみたら、赤く色付き出してる実を見て早速撮って
きました。

 
サネカズラ (実葛)           (葦毛湿原周辺)
 別名ビナンカズラ、(美男葛) 
9/29 ↓の18日に見てるジャコウソウに比べて色が薄くって
ピンク色に近い赤色が好きで毎年覗きに行きますが、昨年から
株が極端に自然減少?かと思いますが、あの大株はどこへ?
そんな気分です。

 
タニジャコウソウ (谷麝香草)    (葦毛湿原周辺)
9/29 山地の湿った所に生える1年草。
過去に葦毛湿原の周辺では見た事が無かった野草でしたが
今日徘徊地にて一株だけですが花を付けていました。

ひょっとしたら、誰かが種子を蒔いたのかな? いずれにしても
この地では初めて見る花でしたので、アップです。

 
ツリフネソウ (釣舟草)    (葦毛湿原周辺)
9/27 我が家の庭で、今年も勝手に生えたのが数輪の花が
咲きだしました。 今も不思議に思うに、当初は盛り土した中に
赤花の球根が混ざってたようで、咲くようになって昔は縁起の良くない
花として言われたから、球根を掘り出したんですが、その後また芽が
出てきたと思ったら、今度はこの色に変わって生えて現在になります。

 ヒガンバナ (彼岸花)       (我が家にて)
9/26 山地の木陰に生える多年草。
早い時期に訪れた時は、蕾固しの状態でしたがすでに幾つかの
総咲の花が咲いていましたが、以前のような綺麗に咲いてるのが
無くて、寂しさを感じながら選んで撮ってきました。

 
シモバシラ (霜柱)        (新城市)
9/25
山地に生える落葉低木。 イヌザンショウを見る事が多かったが
刺の対生が確認できて同定です。

 
サンショウ (山椒)        (新城市)
9/25 山地に生える落葉高木。
目的地に行く山道で、山肌に小さい赤い実が目立ってたので撮って
来て手持ちの図鑑で調べたけど、見つけれず「お尋ねの木」で教えて
頂き、名前で調べたら図鑑に載っていました。

クロモジ属で、本州箱根以西、四国、九州に見られる落葉の高木と
忘れないようにアップです。

 
カナクギノキ (鉄釘の木)         (新城市)
9/25 何時も訪れる所で、日当たりの良い所の自生は
既に咲き終わってるのも多く。半日陰に近い場所ではこれからの
物が多くて見栄えの良いと思われるのを撮ってきました。

 
テンニンソウ (天人草)      (本宮山)

9/25 愛知東部の一部の山から、静岡県の西部に見られる多年草。
先日訪れた時は、蕾固しの株が多くて今日訪れてもまだ多くは見れ
無いだろうと思った通りで、数株が咲きだしてたが花も半開きで
撮る気にもなれず、探してたらこの株だけ本来の花が見れたので
撮ってきました。

 
エンシュウハグマ (遠州白熊)    (本宮山)

9/24 水辺の休耕田に生えてるつる性の1年草。
昨年の所は種子が一杯落ちてる筈なのに一株も見られず
どうゆう現象なのか?・・・・

別の所で見られると情報を頂いて探して見に行った来ました
ここも無くなった所と同じように蔓が蔓延っていました、来年は
どうなる事でしょう・・・・花と実です。

 
ゴキズル (合器蔓)      (当市内)
9/21 大株数本の鉢の株は花は全て咲き終わって、種子が
出来てきて、来年の為に既に根元に種子を蒔きました。
別鉢にて種子が飛んで芽を出した株の枝に残り花が咲いてたから
撮ってみました。

 
タヌキマメ (狸豆)        (我が家にて)
9/21 野草の専門店にて購入の株で、我が家にきて既に10年
くらいになりますが、今年春に新芽を7〜8芽を3鉢に分けて
植えましたが駄目になってしまったのが半分くらい、現在3株に
幾つかの花芽が付いて咲きだしたのを撮ってみました。

 
カラスバホトトギス            (我が家にて)
  (園芸種名)
9/18 山地の湿った地に生える多年草。
例年通りのこの時期に訪れてみれば、何輪かの花が咲いてて
綺麗に咲いてるのを選んで撮ってきました。

 
タニジャコウソウ (谷麝香草)   (当市東部)
9/18 暖地の山野に生える常緑つる性木本。
先日来、近くを訪れる度に咲いてないかと覗くもやっと2輪
咲きだしてたの撮ってきました。

 
サネカズラ (実葛)      (葦毛湿原周辺)
9/17 ネット上では早い時期から見てる花ですが、訪れた地では
やっと咲きだした所でした。
林の縁などに生える多年草、訪れた地では数株見るも、3個の花
しか見れず、これが一番綺麗に咲いていました。

 
ツルニンジン (蔓人参)    (三河高原)
9/17 山地の湿った所に生える多年草。
例年覗く場所でも何株か咲いてた中で見ごろな花を選んで
撮ってきました。

 タカクマヒキオコシ (高隅引起こし) (三河高原)
9/17 山野のやや湿った所に生える1年草。
↓のイヌコウジュと一緒で咲いてる筈と探したが今日やっと
湿った山地の草地に群生を見つけて撮ってきました。

 
ヒメジソ (姫紫蘇)       (三河高原)
9/17 山地や丘陵地に生える多年草。 例年一番最初に
開花を見に行く所に寄るも、下刈りされててアウト・・・
次に見る所へ一っ走りしたら、株は少なかったですがすでに
幾つかの小さな花がさいていました。

 
ヒキオコシ (引起し)      (三河高原)
9/17 別花を求めて訪れた地にて、綺麗に色付いた実が
汚れも無く目立ってたので撮ってきました。

 
ツルアリドオシ (蔓蟻通し)    (本宮山)
9/17 1週間前に訪れた時に覗いたら茎に何やら細かい虫が
びっしり付いてて、見るのも嫌な雰囲気でしたが、昨日の台風の
風雨でしょうか? 茎がとっても綺麗になってたので撮って
きました。

 
オタカラコウ (雄宝香)     (本宮山)
9/14 日本のタデの仲間のなかでは花が一番大きくて綺麗。
咲きだしてると情報を頂いて早々に見によったら数株の
開花を見ました、その内の一株です。

 
サクラタデ (桜蓼)        (新城市)
9/14 本来の種は中高山の草地に生える多年草ですが、
この種類は蛇紋岩地に自生の植物で、訪れた地で今が
盛りの如く目につきました。

 
ミカワマツムシソウ (三河松虫草)  (新城市)
9/14 葉緑素を持たない寄生植物。 訪れた地で何時も見る
色と大きさが違って見えたから別種に見えたが色が濃いのは
土壌の関係なんだろうか・・・・・ススキ、ミョウガ、などに寄生。
多くあった中で一番きれいに咲いてるのをアップです。

 
ナンバンギセル (南蛮煙管)   (当市北部)
9/14 日当たりの良い乾いた地に生える。
今年も数株の開花を見ることができましたが、大株が見当たら
ない来年には今年の株が大きくなってる事を期待したい。

 
マツバニンジン (松葉人参)      (新城市)
9/14 田の畦など湿地に生える1年草。
先日来訪れた地にて花を見てたが、撮り難い場所にで
今日訪れた所では楽に撮れました。

 
イボクサ (疣草)      (新城市)
9/12 山肌や道端に生える1年草。
例年見る所ですが、今年は消滅してしまうのではと思われる程に
激減で、残ってる株で花を探したら1輪の開花をみました。

 
カラスノゴマ (烏の胡麻)      (新城市)
9/12 水田や沼などに生える多年草。
訪れた地の田の縁で白い花が目について撮ってきました。

 
ウリカワ (瓜皮)          (新城市)
9/12 山野の日当たりのよう草地に生える多年草。
この地では下刈りされたりで、開花時期が遅れていますが
廻りでは数株に咲きだしていました。

 
ナンテンハギ (南天萩)     (新城市)
9/12 山地の樹林内に生える多年草。 
今年は少し遅らして訪れたら、思った以上に沢山咲いていました
被写体としては限られた株しか撮れなかったが、楽しんで撮って
きました。
  
 
アケボノシュスラン (曙繻子蘭)  (浜松西遠)
9/11 日当たりのよい空き地から道端に見られる1〜2年草。
全体的に見ると、既に花が終わって綿毛ができつつあるのも
見られました。
葉に切れ込みが見られなかったから・・・・

 
ホソバアキノノゲシ          (当市東部)
9/11 暖地の水辺や湿地に生える多年草。
先日来訪れる度に探してた花ですが、やっと見つける事が
出来ました。

 
オギノツメ             (当市東部)
9/11 山野の日当たりのよい草地に生える多年草。
花穂を覗いてみれば、既に終わってるのもありました。

 
ワレモコウ (吾木香)      (当市東部)
9/11 水田や湿地に生える1年草。
今まではチョウジタデと思ってた野草ですが、友に教えて頂き
今日、茎から花柄、花床に私のカメラで僅かですが短い白毛が
確認できました。

他の県では絶滅危惧種に指定されてるようですが、当市では
田の畦道などでは沢山の株を見ております。

 
ウスゲチョウジタデ          (当市東部)
9/11 日当たりのよい野原や道端などに生えるつる性の
1年草。
訪れた地では他の野草に絡んで蔓の伸ばして幾つかの花も
咲かせていました。

 
ツルマメ (蔓豆)          (当市東部)
9/11 この花は今まで新城市で見てた花ですが、今日初めて
当市東部の田んぼで僅かですが咲いてるのを見つけました。

 
ミズオオバコ (水大葉子)      (当市東部)
9/10 今年も咲く時期になり、花散策後の帰り道に、田の畔で
咲きだしてるのを見つけて、撮ってきました。

 
ヒガンバナ (彼岸花)      (当市北部)
9/10 湿地に生える多年草。 今年も生えてる湿地の一か所で
群生で咲きだしてた所を木道から撮ってトリミングです。

 ミズトラノオ (水虎の尾)     (新城市)
9/10 やや湿った草地などに生える多年草。
今年もやっと一輪の開花を見ることができました。
コバノカモメヅルの白花別名になるようです。

 アズマカモメヅル         (新城市)
9/10 山地に生える多年草。 葉は2−3回出羽状複葉で
葉柄の下部または全部が長い鞘状で、花柄や小花柄が
不同長が特徴・・・・・

 
ハナビゼリ           (本宮山)
9/10 山地の林内に見られる多年草。 訪れた地では
下刈りされたり除草剤を撒かれたりで、当地で咲いてるのを
教えて頂いた頃は群生してたが、今はこの株と他に一株の
僅かな花を付けた株の2株のみで寂しかったです。
 
 
オオヤマハコベ (大山繁縷)    (本宮山)
9/10 山地の木陰に生える多年草。 本来は咲き終わってる
時期に来ておりますが、訪れた地で覗いてみたら良い雰囲気で
咲いてるのを見つけて撮ってきました。

 
ミヤマナミキ (深山浪来)      (本宮山)
9/7 亡き知人より頂いて数年、鉢も3鉢に増えてボチボチ
開花が始まりだす所ですが、今朝鉢の中の草を取り省いて
いるときに、苔も一緒に取ってしまったら出てきた根茎が・・・
成る程このような根茎から花芽を出していたんだと新発見。

 
ナンバンギセル (南蛮煙管)   (我が家にて)
9/5 山野の道端にごく普通に見られる1年草。
前回訪れた時は開花は見られず、日を改めて訪れたら
既に幾つかの株に開花が見られました。

 
イヌコウジュ (犬香?)   (当市東部)
9/5 山野に生えるつる性の多年草。 先日来訪れる度に
開花を待って株の花です。
既に20日も前に別の地にて見てる花ですが、当地での株の
開花を待ってた物です。

 
コバノカモメヅル (小葉の鴎蔓)  (当市東部)
9/5 熱帯アメリカ原産の帰化植物。
水田から沼地などに生える1年生草本、訪れた田の畔の縁に
一株だけでしたが幾つかの小さな花を沢山つけていました。

 
ホソバヒメミソハギ         (当市東部)
9/5 日当たりの良い畑や道端に生える1年草。
訪れた地では、足の踏み場もない程に生えてる所ですが
数株花を付けていましたが、この花が一番花弁を広げてた
ので撮ってきました。

 
スベリヒユ (滑り?)       (当市北部)
9/3 畑や田んぼの畔に生える1年草。 
日当たりの良い畦道を探してみたら、小さい花が既に幾つか
花を咲かせていました。

 
ナガエフタバムグラ (長柄双葉葎)  (当市東部)
9/3 水田や湿地に生える1年草。 昨年もこの時期に咲き
だしてたから探してみたら有りました。

 
チョウジタデ (丁子蓼)     (当市東部)
9/3 熱帯アメリカ原産の帰化植物。
やや湿りっ気のある所に群生して生える、早い時期から
咲いてるのを見ていたが・・・・・・
 
 
ハキダメギク (掃溜菊)   (当市東部)
9/3 水田や浅い沼などの水中に生える多年草。
昨年の倍くらいに広まって蔓延っていたが、花はこれ1輪
今年はまだ早かったようです。

 
キクモ (菊藻)         (葦毛周辺)
9/3 熱帯アメリカ原産の帰化植物。 開花時間は朝の
9〜10時頃で、この花を撮った時間は9:07分で11時に
再度通ったら全部蕾んでいました。

 
アメリカキンコジカ         (当市東部)
9/1 山野に生えるつる性の多年草。 すでに果実が出来て
花としては終盤に近かったです。

 
ヒヨドリジョウゴ (鵯上戸)    (新城市)
9/1 水田や溝などに生える1年草。 早い時期に友が
撮ってきた画像を見せて貰って、撮りに行くつもりも猛暑に
気持ちが萎えてしまい、この時期になってやっと撮りに行く
気持ちなりました。

 
ミズオオバコ (水大葉子)    (新城市)
9/1 今年2回目の花?3回目かも? 早い時期に下刈りに
遭い、訪れてみればまた花を見ることが出来たので撮って
きましたが、このまま残って葉の紅葉を楽しみたい物です。

 
シナノタイゲキ (信濃大戟)   (新城市)
9/1 山地や丘陵に生える1年草。 先日訪れた時に
1輪の花を見るも、汚れてて被写体としては・・・・
全体的には株そのものが小さくって、本格的にはまだ先
それでも数株に花を見ることが出来ました。

 
ヤマジソ (山紫蘇)      (新城市)
9/1 山野の日当たりの良い草地に生える多年草。
訪れた地で僅かですが咲きだしてて、今年初ですので
アップです。

 
ツルボ (蔓穂) 別名スルボ   (新城市)
9/1 熱帯アメリカ原産のつる性の1年草。
早い時期からネット上で見てた花ですが、やっと撮る事が
出来る場所での花を見て撮ってきたものです。

 
マルバルコウソウ (丸葉縷紅草) (葦毛周辺)
9/1 林下に生える常緑の多年草。 先日来眺めてる株
改めて覗くと幾つかの小さい花が咲きだしてたので撮って
きました。

 
ヤブラン (藪蘭)       (葦毛湿原周辺)
9/1 湿地に生える多年草。
別花を見に訪れると、僅かの株ですが既に咲きだしてる
花を見つけて撮ってきました。 

 
キセルアザミ (煙管薊)     (葦毛湿原)