12-5月度 気まぐれショット

12年度 1月 2月 3月 4月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
5/30 山地の針葉樹林床などに生える多年草。
ボチボチ開花してる頃かと訪れて見ると、思った以上に
咲いてるのがありました。

コアツモリソウ (小敦盛草)
5/30 山地の林の下から半日陰の山肌に生える多年草。
例年見る時期に訪れた時は、蕾固しで今年は随分遅れて
ると思いましたが、咲きだすと早い物です。

イナモリソウ (稲守草)
5/30 山地の林内に生える多年草。
毎年見る所で今年も一番花を見る事が出来ました。

カキノハグサ (柿の葉草)
5/30 山地に生える落葉低木。
花は地味ですが、実が生って特に熟してくる頃が
良く目立ちます。 
訪れた地で、実が結構多く実っていましたが、熟した頃は
鳥が食べるようですから、私の口に入らないかも・・・

ハナイカダの実 (花筏の実)
5/30 山野の林の縁に生える多年草。
咲きだしてると情報を頂いて見にいってきました、
風が少しでもあると、被写体ぶれが起きるので早めに
訪れてきました。

クサナギオゴケの白花 
5/28 昨年のこの時期には、いくつかの花を見る事が
出来ていましたが、今年は3ヶ所覗いて見るも、
この一輪だけの開花でした、後は2株明日か明後日には
咲くであろう株は有りました。

ササユリ (笹百合)
5/28 4〜5年前に散策中に見つけて、一時姿を見る事が
出来なくなっていましたが、今日改めて覗いて見れば
これだけの株が出ていて、花を咲かせていました。

ムヨウラン (無葉蘭)
5/28 検索すると、愛知、三重、和歌山、徳島の山の岩場に
生えると出てくるが、その通りでこの地でも岩の隙間から
幹を伸ばして、高いのは数メートルになってる。

我が家に同じ物があって、昨年落花を見て見馴れた花がと
見上げればそこに自生してて、今年再確認に寄って確認が
出来た。

カイナンサラサドウダン (海南更紗満天星)
5/28 山野に生える常緑のつる性木本。
花は香りが良く日が経つと淡い黄色に変わる。
咲きだした所を見る事ができました。

テイカカズラ (定家葛)
5/28  山地の樹林の中に生える多年草。
この地に生えるのを見た時は3株程でしたが、年々殖えて
4倍ほどになりました。 ナラタケの菌糸に腐生とか何時まで
ここで見られるだろうか、開花が待たれます。

ツチアケビ (土木通)
5/27 やや湿った沢沿いなど、林内などにも生える多年草。
先日訪れた時は一輪も開花を見れなかったが、
今日は幾つかの株に開花が見られました。

シソバタツナミ (紫蘇葉立浪)
5/27 山野に普通に見られる落葉低木。先日訪れた時は
一輪も開花してなかったが、今日は満開状態でした。

ガマズミ 
5/27 山地の湿った林下や川沿いの湿った所に生える
1年草。
当市の川沿いの半日陰の所に生えてる株ですが、一時より
株数が減りましたが、今年は株が殖えてこれから咲くで
あろうと思われる小さい株ですが見られたから種子が落ちて
来年も殖える事を期待したいです。

キツリフネ (黄釣舟)
5/27 薄暗い林の下に生える多年草。
早い時期に咲き出してると情報は得ていたが、
気難しい花で、開花してるのが思うように出会えず
やっと今日、多くの株を探して数株の開花を見つけて
撮る事が出来ました。

数少ないですが、黄花と言われてる株に一つ開花でした。

エンシュウムヨウラン
5/27 山地の湿った所に生える大形の多年草。
山の反対側では日当たりも良く早い時期から数多く
咲いてると聞く。

ハンカイソウ 
5/27 山地の林の中や湿った草地などに生える多年草。
昨日訪れた天竜の森では花茎が一つも見られなかった。
ここ葦毛湿原の周辺に生えるのは、規模は小さいが
咲きだしてる株が結構ありました。

バイケイソウ (梅尅吹j
5/24 ここにきて湿原の一角で目立ってきた花。
立ち振る舞いの姿と葉でニョイでもなし、
ヒメアギでもなし・・・・・・

アギスミレ (顎菫)
5/24 主に湿地に生える落葉小高木。
果実が黒く熟すことに名がつけられたようです。
湿原では結構多く見られて、まだ蕾の木が多いですが
開花も見られるようになりました。

クロミノニシゴリ (黒実の錦織木)
5/23 山地の林のふちや湿地など日当たりのよい所に
生える落葉低木。
幹がねじれているのでこの名が付いた。

ネジキ (捩木)
5/23 日当たりのよい湿地に生える多年草。
昨日寄ったときに、1〜2日後には咲くだろうと見て、
翌日の今日見に入って来ましたが、全開までは今一で
明日には奇麗に開花するでしょう。

トキソウ (朱鷺草)
5/22 
昨年教えて貰った野草ですが、今年花が咲きだしたと
情報を得て見に言って撮って来ました。
極小さな花を2〜5個つけるようです。

ツボクサ (壺草)
5/22 山野に普通に見られる落葉低木。
葦毛湿原でも咲きだして、白い花が明るさを感じさて
くれていました。
↓のウラゴマダラシジミの餌にもなってるそうです。

イボタノキ (水?の木)
5/22 散策中に目に止まったシジミ蝶、
幼虫はイボタノキなどを食べるようで、イボタノキの花を
撮ってる横の笹に止まってるのを撮る事が出来ました。

ウラゴマダラシジミ ♂?
5/22 
山野の丘陵の日当たりのよい所に生える落葉低木、
やっと今年も咲きだしました。
果実は夏から秋にかけて黒褐色に熟して酸味が有って
食べられる。

ナツハゼ (夏黄櫨)
5/22 山野の草地やあぜ道などに生える多年草。
各地で最も普通に見られる花です。

ノアザミ (野薊)
5/22 訪れた所で一本だけですが生えていて、
この房の花だけが開花でした。

コアジサイ (小紫陽花)
5/22 ヨーロッパ原産で世界各地に帰化してるようです。
今年は何故か極端に少なく、何時もの場所では見られず
別の場所にてやっと見つけた株です。

マンテマ
5/22 我が家に来て3年目ですが、昨年は花が
咲いてる事に気が付かず、終盤に見て撮っていますが
今年は早々に花を見るも、他には見られずこれからまだ
咲いてくると良いですが・・・・・

バイカツツジ (梅花躑躅)
5/20 樹幹など明るい日陰に見られる小形の多年草。
地域によって開花の早い遅いとの違いが有りますが
ここでは開花が結構早い方だと思われます。

ヨウラクラン (瓔珞蘭)
5/20 渓流沿いの岩などに多く見られる花ですが
訪れた地では日陰の多い場所で湿ってる岩に苔等と
一緒に自生してて、思わぬ所で見た思いです。

ヒメレンゲ (姫蓮華)
5/20 山地の木陰に生える多年草。
先に咲いてる花が汚れて来てると情報を頂いて
早く見に行きたくて今日出掛けてきました。

オウギカズラ (扇葛)
5/16 裏のギボウシの鉢のなかで今年も咲きだした
ラン科の植物。
もっとも人間に近い所に生える植物、他の鉢からも
今年も多く咲く事でしょう、一番花です。

ネジバナ (捩花)
5/16 
山野草の園芸店にて購入、我が家に来て10年以上に
なりますが強健な植物です。
毎年思いは一緒ですが開花が今一はっきりしない
大きく開いてると思う花を入れて撮ってみました。

アッツザクラルビー
5/16 赤い花は馴染み深い物があって、当時
白花は珍しく感じて、園芸店にて購入の花。
結構殖えて、お嫁入りしてますが、この鉢の株も
分けて植えて、ほったらかしの鉢ですが奇麗に
咲いてたので撮って見ました。

白花のアッツザクラ
5/16 数年前に知人より頂いた植物ですが、花後の
種子を飛ばして自分で心地よいと思われる所に結構
沢山芽をだして、今年も幾つかの株が蕾を一杯つけて
開花待ちです、一番花が咲いてたので撮って見ました。

ヒメヒオウギ
5/14 亜高山帯の針葉樹林内に生える多年草。
覗いて見たら一輪だけでしたが咲きだしていました。

コフタバラン (小二葉蘭
5/14 山地の林の下に生える多年草。
花弁までも緑なので、目立たない。
遅れる事もなく、昨年と同じ時期に咲いていました。

ツクバネソウ (衝羽根草)
5/14 
花弁の先がへこむ物が多いので、桜の花に
たとえて、この名が付いたようです。

サクラスミレ (桜菫)
5/14 
太平洋側の山地の明るい草原や林の縁などに
生える。
2度目の訪れですが、今日は多数の株と花を見る
事が出来ました。

アケボノスミレ (曙菫)
5/14 丘陵から山地にかけて生える落葉低木。
秋になると果実が割れて赤い実が見栄えが良く
目立つので人気のある木です。

ツリバナ (吊花)
5/14 
山地のやや湿った所に生える小形の多年草。
群生する事が多くて、沢や谷に多く見られるので
この名が有るようです。

タニギキョウ (谷桔梗)
5/14 山地の林の中などに生える多年草。
咲きだしたと情報を得て見に行きましたら
早いのは下の花が萎れてるのが眼に付き
被写体が少なかった。

ラショウモンカズラ (羅生門葛)
5/14 山地の林の下に生える多年草。
先日訪れた時は一輪も開いて無かったけど
今日見に行けば全開でした。

ユキザサ (雪笹)
5/13 知人から頂いて、我が家に来て3年、
毎年花は何とか咲いてくれるんですが名前の
つけられた状態の実が風鈴状態になる前に
落ちてしまい、当地では環境が合わないのかも?

フウリンウメモドキ 
5/13 約20年前にホームセンターにて購入の株
毎年少しずつ花をつけて楽しませてくれています。
今年も幾つかの花が咲いて撮って見ました。

セッコク
5/11 丘陵の林の縁などに生える多年草。
先日見に行った時は蕾固しでしたが、今日は
幾つかの花穂を見る事が出来て、被写体を選ぶに
迷った程でした。

オカタツナミソウ (丘立浪草)
5/11 
予定にしてた木が見当たらなく、寂しい花数の
木しか見られませんでした。
何とか花が見れたから良いかと撮ってきた花です。

ホソバニセジュズネノキ (細葉偽数珠根の木)
5/11 林の縁から川岸など湿った所に生える
つる性落葉低木。
昨年とほぼ同じ時期に咲きだして、眼の保養が
出来ました。

カザグルマ (風車)
5/11 今年も良い時に見に行く事ができず、
端でポツーンと一株だけが、咲きだしてるのを
見る事が出きてやれやれの気分です。

ギンラン (銀蘭)
5/6 園芸店にて順次花が咲いて、結構長く
花を楽しむ事が出来ますよの言葉に乗って購入
今は2鉢に分けて、両方とも花をつけて目立って
来てました。
この鉢は、今日急きょお隣さんへお嫁入りしました。

キバナノアッツザクラ 
(和名は、コキンバイザサ)
5/6 数年前に知人より頂いた花です、育て方が
下手なので、激減してしまい、来年は姿を見れない
かも・・・・・・

 
シレネ
5/5 
昨年より約10日遅く訪れましたが、結構開花が
進んでいて、草丈も10アセンチくらいのも有って
結構目に付きました。
でも花は相変わらず下向きで風にも邪魔されて
撮り難くって難儀でした。

ハマワスレナグサ
5/5 河原や林のふちなど、日当たりのよいやや
湿った所に生える落葉低木。
今年も時期がきて、開花を見る事ができました。

ジャケツイバラ (蛇結茨)
5/3 元の同僚に頂いた野草、お家にお邪魔したら
玄関の横で群生してたのを、スコップで掘って
それ持ってけ〜〜^^ 有りがたく頂いた野草
株分けで地に植えたら、陽がけっこう当たって
水不足なのでしょう、今ではお青色吐息ですしたが
鉢に植えてるのは、今年も花を奇麗に咲かせて
眼の保養になっています。

ジエビネ 
5/3 園芸店にて購入して10年以上ですが、
毎年花を咲かせて見せてくれます、
当時一株1500円で購入 お気に入りの花、
毎年咲いてくれるのを楽しみにしてる花です。
ただ植え替えをしてない?から、元気が無くって
花茎が極端に少ないです。


イカリソウ (揚貴妃)
5/3 今年も辛うじて一株咲いてくれました、
園芸店で購入し10年以上になりますが、
花株は他の株では見られません(>.<) 
来年は消滅してるかもです・・・・・


ヤマオダマキ