12ー2月度 気まぐれショット

12年度 1月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2/27 知人から頂いて数年経ちますが、
今年も撮って見たいと思う花がやっと咲きました。
本来の奇麗な瑠璃色にはまだまだと感じますが
まずはアップです。

ルリハコベ (瑠璃繁縷)
2/26 今年は例年に比べて約1ヶ月遅れの花をやっと
見る事ができました。
栽培されてる方に聞いた話では、日陰の方が早く開花
するとの事でした。

ギンヨウアカシア
2/26 山地の沢沿いなどの湿りっ気などに生える
多年草。 
他の野草など、今冬の寒気で開花が随分遅れてるが
この野草は遅れも僅かで、訪れた所では以前同様に
沢山の花を見る事ができました。

コセリバオウレン (小芹葉黄連)
2/21 半島の休耕田などを利用した所で、ここにきて
菜の花が咲き誇ってる渥美半島。
旧フラワーセンター跡地も菜の花まつりのイベントが
開かれていて、訪れた人たちも目の保養ができて
おります。

ナノハナ (菜の花)
2/21  昨年の暮れに実が弾けた所を見れたて、
今日再度覗いて見たら、幾つかの殻は綿毛は見れず
この実だけが何故か綿毛が固まってしまい、
飛翔できない状態のが一つだけ残っていました。

イヨカズラの綿毛
2/21 多くの蔓は実も無くなっているのに
この蔓だけは幾つかの実がぶら下がっていて
珍しさを感じて撮って来ました。

フウトウカズラの実
2/19 例年ツーショットを撮りにえんやこらと登って
見に行くんですが、今年はやはり両方とも展開が
今一で残念でした。

ヤブレガサとミスミソウ (破れ傘と三角草)
2/19 
毎年覗く株ですが、今年も緑色の花を見る事が
出来たけど、葉が傷んで姿が分からない状態が
寂しい。

カンアオイの緑花 (寒葵の緑花)
2/19 場所に寄っては、既に落実になってるのに
訪れた所では、陽に映えて奇麗な瑠璃色が目に付き
撮ってきました。

ジャノヒゲ (蛇の髭)
2/19  
山麓や丘陵の土手や道ばたなどに生える多年草。
この時期に奇麗に開いた花は、あまり見られない。
今年の新芽の出具合は他の野草共々遅い。

ヒメウズ (姫烏頭)
2/18 畑や道ばたに普通に見られる1〜2年草。
葉がみずみずしく緑色なので、ミドリハコベと呼ばれる
事も有る。

ハコベ (繁縷)
2/18 庭の隅から道ばたなどに普通に見られる
小形の1〜2年草。
端の脇にて一輪だけ開花を見つけて撮って来ました。

ツメクサ (爪草)
2/18 訪れた先々で咲いてた花。 目的の花は
蕾も見当たらない状態なのに、この花だけは
寒さにめっぽう強い植物です。

オオイヌノフグリ 
2/18 我が家で咲いてる花ですが、二輪目の花が
目に付いたので撮って見ました。
三輪目が咲いたらまた・・・・・

フクジュソウ (福寿草)
2/18 昨日の地方新聞に、新城市の石雲寺にて
見ごろになったと出ていましたが、我が家でも
昨日辺りから満開状態になりました。
↓の11日から一週間でほぼ全部開花です。

セツブンソウ (節分草)
2/12 山野にふつうに見られる蔓性の落葉低木。
花は目立たないが、落葉してからの赤い実はとても
よく目立って、今回も気になって撮って来ました。

サルトリイバラ (猿捕茨)
2/12 奥浜名湖沿いの道をドライブ中好天気の中
所々で見え隠れしてた富士山。 久し振りに奇麗に
見えてたので展望台を思いだして寄って撮って来た
富士山(標高3776M)です。
2/12 山地に生える落葉小高木。 花の少ない
この時期に変わった花が咲くので、庭や公園によく
植えられてる。
三ケ日の乎那の峯(おなのみね)にて見てきました。
以前教えてくれた人の話だと、昔は山が黄色く見える
くらい有ったけど、最近は寂しいと・・・・・・

マンサク (満作)
2/11 
節分の日から遅れる事1週間で、やっと我が家で
奇麗に開いた花を見る事が出来ました。

数年前に、K低からお嫁入りした時は10株程度で
先日数をしてみたら3倍に殖えていました。

セツブンソウ (節分草) 
2/11 我が家の裏で先日来、何時開くのだろうと
気をもませる半開きの蕾が、今朝みたら開花1号。
我が家に来て、鉢で楽しんでいましたが、一昨年に
地に降ろしたら、見栄えのする花が見れて、今年も
楽しみにしてた花です。

フクジュソウ (福寿草)
2/9 平地から山麓の道ばたなどに生える越年草。
今年はこの一株のみの開花しか見れず、開花が
遅れています。

ムラサキケマン (紫華鬘)
2/9 道路わきの空き地から他の雑草に混ざって
自生する2年草。

例年見る所では姿が見られず、ならばと別の所へ
寄って見たら1輪だけでしたが咲いていました。

フラサバソウ
2/5 今日最初に訪れた所では、株の廻りが
やたら奇麗にされていて、葉まで取り払われた?
撮る気になれず諦めて、別の所に寄ったら
自然体の開花株をそれなりに見る事が出来て
楽しんで撮って来ました。

コセリバオウレン (小芹葉黄連)


   他のセリバオウレン
2/5 日本特産種の野草。
山地の木陰などに生える多年草、今年も待望の
開花を近くで見れて楽しむ事が出来ました。

セツブンソウ (節分草)

  他のセツブンソウ