12-7月度 気まぐれショット

12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
7/30 野原や道ばたなどやや湿った所に生える1年草。
ここでも湿地の縁に固まって生えてた。

キツネノマゴ (狐の孫)
7/30 畑や道ばた、空き地などにに生える1年草。
小さい花ですが、毎年咲き始めには気になって撮って
見たくなる花です。

ウリクサ (瓜草)
7/30 山野の湿地に生える多年草。
訪れた地にてあっちこっちで咲きだしていました。

ミソハギ (禊萩)
7/29 山地の林の縁から土手などに生える多年草。
山を下ってくるときに目に付いた花です。
今年やっと良い被写体めぐり合いました。

トリアシショウマ (鳥足升麻)
7/29 期待して訪れてたら残念な事に下刈がされてて
花も終盤と言う事もあって被写体になる物を探して
撮ってきた物です。

アクシバ 
7/29 今年は何故か、ここの廻りだけが開花が
早くて少し離れた場所は、一輪の開花を見ただけでした。
本来ここでの開花は8月に入ってからの開花だったような?

セリバシオガマ (芹葉塩竃)
7/29 今年もどうかと覗きに行くも、今年は全体的に
花は少めでした。 ただ時期がまだ早目と言う事も
有るのかもですが、花茎の伸びてるのも少なかった
ように見えました。

コイチョウラン (小一葉蘭)
7/29 前回訪れた時は一輪も目にする事が出来なかった
今日は10輪くらいの花をみました、徐々に花数が増えて
目の保養が出来るようになるでしょう。

ビチュウフウロ (備中風露)
7/26 日当たりの良い林の縁や、やや湿った所に
生える有毒植物のようです。
昨年もこの場所で見てるのに、見て思い出した花でした。

フジウツギ (藤空木)
7/26 一株に一輪のイメージの花でしたが
情報を得て見に行ってきました。
3輪の花に感動しながらシャッターを押しまくりでした。

ベニシュスラン (紅繻子蘭
7/26 山地の木陰に生える多年草。
咲きだしてると情報を得て、やっと見に行く事が
出来たけど、全体的には終盤の様相でしたが
奇麗に咲いてる花を選んで撮ってきました。

ヤマジオウ (山地黄)
7/26 北アメリカ原産の帰化植物。
今年も毎年咲く場所で待ってやっと開花をみれました
花数はまだまだ少なく、株も展開中の物が多い中
撮る事が出来て良かったです。

オオフタバムグラ
7/26 東南アジア原産の帰化植物。
9時前に訪れてるので、開花には時間的に
早かったけど、数輪の開花を見る事が出きて
撮る事ができました。

キンゴジカ
7/26 年々自生地が狭くなり、、それにつれて株も
少なくなってるような?
3年ほど前に樹木の間引きでj樹間が低木からシダが
蔓延って自生地が極端にしまくなってしまった。
その影響なのか、今年は蕾がついてないのが多く
見られた。
そんな中で一株だけ一輪奇麗に咲いてるのが見れて
良かったです。

クロムヨウラン (黒無葉蘭)

7/26 我が家の鉢にて咲きだしました。
知人に頂いて3回目の花を見る事ができましたが
自然の花に比べてやや小ぶりです。

レンゲショウマ (蓮華升麻)
7/22 情報を得て見に行ってきました、
当地産の升麻の名前が付いてる野草、
訪れて気が付いた事ですが、以前からこの時期に
別の野草を見に行くときに目にしてた花でした。
種類が分からず、トリアシショウマにしては花穂が
寂しいし、葉がちと違うと思いそのままでした。
教えて頂いた方に感謝です。

ミカワショウマ (三河升麻)
7/22 日当たりのよい林の縁などに生えるつる性の
多年草。 今年は遅れてて開花はこの房のみ・・・・

ホドイモ (塊芋)
7/22 今月初めに訪れた時は、まだ茎が展開中の
株が多く目に付いて、花は一輪も見れなくって
改めて訪れてみれるも、まだまだ開花は少なかった。

ミヤマナミキ (深山浪木)
7/21 田や沼地に生える多年草。
咲きだした所で田の縁にパラパラと目に付き
近場を見たら湿地に群生でした。

ウリカワ (瓜皮)
7/21 畑地や溝の縁から道ばたなどに生える
1年草。
全体が露草より小形で、葉は卵形でツユクサのように
先は尖らない。

マルバツユクサ (丸葉露草)
7/21 暖地の樹林の中に生える常緑低木。
全体に褐色の軟毛がある。茎は地面を這ってのび
先端は斜めに起き上がる。

ツルコウジ (蔓柑子)
7/21 山地の木陰に生える多年草。
近場の林道で今年も沢山咲きだしていました。

ツルニガクサ (蔓苦草)
7/21 湿地や田のあぜなどに生える多年草。
以前はカセンソウと見間違えてた野草で
今年も全体的には殖えてるように見えます。

オグルマ (小車)
7/17 ネットの友が撮ってきて見せてくれて
気になってた所へ訪れてみましたが、流石に咲いてる
株は少なかったです。

イワタバコ (岩煙草)
7/17 
訪れたこの地この場所ででは、昨年より花数が多く
見られてやれやれでした。
また別の場所では姿が消えていて落胆も大きかった
です。

ベニシュスラン (紅繻子蘭)


7/17 今年もこの花を目的に訪れてきましたが
既に随分前より咲いてたようで、目にする事が出来ず
今日やっと見る事ができました。

クロバナキハギ
7/17 山地のやや乾いた所に生える多年草。
当地ではやっと開花を見る事ができました。
鵯が無く頃に咲くので付いた名前のようです。

ヒヨドリバナ (鵯花)
7/17 山地のやや湿った地に生える多年草。
この地では既に終わってる株も有って、前回訪れた
時は、目は節穴でした・・・・・

ノギラン (芒蘭)
7/17 結構日当たりのよい樹木に着生。
小さな花をこの時期に付けるが、見ても良く分かり
難い何とかこんな花をつけるのかと分かる程度です。

クモラン (蜘蛛蘭)
7/17 先日来この地に訪れた折に覗いていました
既に咲き終わってる株も有ったりで、
あれま~でした。

ヤブコウジ (藪柑子)
7/17 日当たりのよい草地から林の縁に多く見る
つる性の多年草。
ネットではとっくに見てる花ですが、その内に見る
事が出来るであろうと思ってた花です。

ヘクソカズラ (屁糞葛)
7/15 花穂が垂れずに直立するのが特徴。
湿地や流れの縁などに生える多年草。
この地ではまだ咲きだした所でした。

ヌマトラノオ (沼虎の尾)
7/15 熱帯アメリカ原産の帰化植物。
今日訪れた地への道沿いに群生してるのが
咲きだしていたから撮ってきました。

ヒメマツバボタン
7/15 
日本特産の百合、山地の林の縁や傾斜地などに
生える多年草。
これは植えられた物と思われますが、今年初の花
車の中から撮らせて頂いた花です。

ヤマユリ (山百合)
7/15 山地の林の縁などに生える低木ですが、
気まぐれの5月30日み撮ってきた木と同じですが
実が熟すと恐らく鳥と思われますが食べられて
熟した実はこれ以外一つ有っただけです。

ハナイカダの熟した実
7/15 先日来往来で蕾を多く見ていたが、
やっと開花を見る事が出来て撮らせて頂いた花です
種で殖えるのではなくムカゴで殖える植物。

オニユリ (鬼百合)
7/15 北アメリカ原産の帰化植物で、枝分かれして
水面に浮き、節から根を出して広がるようです。

情報を頂いて始めて見る植物です、熱帯魚用の
水草として輸入した物が逸出した物と図鑑に。

ウキアゼナ 
7/15 山地のの木陰に生える多年草。
葉が黒っぽい緑色と言う事で付いた名ですが
色合いは?・・・・・・

ハグロソウ (葉黒草)
7/11 ネットの友が頂いた大量の風蘭を、私にも
お裾分けと、20株くらい群生したのを頂き、裏の
木に縛り付けて置いた株に咲いてるのを見つけ
我が家では今年初の花ですのでアップです。

フウラン (風蘭)
7/10 湿地に生える多年草、今年も同じ所で
咲きだしていました。
時期的には図鑑では6~10月となっていますので
早くは無いですが真夏から秋口のイメージが付く花。

ミズギク (水菊)
7/10 湿地に生える多年草、小さな食虫植物。
訪れた湿地で既に多くの花を見ましたが、さて
撮ろうとすると、思うような被写体を見られず、
何とかトリミングで証拠写真です。

ミミカキグサ (耳掻草)
7/10 山野の湿った草地などに生える多年草。
咲きだしてる情報を得て早速見にいってきました。
蕾の株も見ましたが、咲きだしてる株の方が多く
地味な花ですが沢山咲くと華やかに見えます。

ウバユリ (姥百合)
7/10 海岸や河口などの湿地に生える落葉樹、
ボチボチ咲きだしてるのではと訪れてみたら
思った以上に咲いていました。
一日花の為、茶色に変色した花後を結構多く
見ましたが、本来はこれからの花蕾も多くみました。

ハマボウ
7/9 何回撮っても思うように行かない花です、
今年何度撮ってきた事か・・・色飛びして最悪・・・
取り込んでは気落ちの連続でしたが、トリミングして
やっとアップです。

キバナノマツバニンジン
7/5 昨年は群生してる所を撮る事が出来ましたが
今年は、地主さんが除草剤を蒔かれて物の見事に
消えていましたが、僅か道路沿いに咲いてるのを
見つけて撮ってきた物です。

でも強いですね~新芽が沢山芽を吹いていました
一か月?もすれば多くの花が見られそうです。

ウスベニニガナ (薄紅苦菜)
7/5 もう遅いかと思いながら寄って見ましたら
僅かですが奇麗に開いてるのを見る事が出来て
良かったです。

タシロラン(田代蘭)
7/5 今年も登山道の横で撮ってると、
何が咲いてるの? 年配の女性の声、
ちゃんと教えてるのに、オオカモズル? 
メが抜けてるよ^^
てな訳で早々に撮って退散・・・・

オオカモメヅル (大鷗蔓)
7/4 これもネットの友に頂いた草花ですが
我が家に来て数年になりますが、種子を飛ばして
あっちの鉢こっちの鉢と芽を出して繁殖力が
凄いです。

ヒメオトギリ (姫弟切)
7/4 地中海原産の多年草。
ネットの友に頂いた株ですが、連日小さな花を
咲かせて眼の保養が出来ています。

ツタバウンラン
7/3 
九州南部や沖縄諸島の海岸に生えてると・・・・
知人に頂いた野草ですが、名前が?検索したら
同定できるページが見つかりやれやれでした。

ヒメキランソウ
7/3 
メダカの鉢に入れてある物ですが、数年前に
ホームセンターで購入して、年々殖えて昨年は
知人に分けてあげても、今は4鉢に殖えています。
来年はもっと殖えるから、少々持て余し気味・・・

ヒメスイレン
7/3 湿った所に生える多年草。
もう少し赤色をしたのを撮りたかったけど、
見渡した所では、殆ど同じ色のばかり。

ミゾカクシ (溝隠)
7/3 道ばたや草地に生える1年草。
今年初の花ですのでアップです。

ツユクサ (露草)
7/3 早い時期から訪れて開花を待ってた花。
やっと思い通りの所にて開花してくれて撮って
きた花です。
図鑑によると日当たりのよい山地の草原や
やや湿り気のある所に生えると・・・・

カセンソウ (歌仙草)