トップへ

13-8月度  未の気まぐれショット

13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
8/29 山地のやや乾燥した所に生える落葉低木ですが、まさかの
沢沿いの岩場に1本だけ生えてて今年は諦めてた花で
被写体としては寂しいですが、証拠写真としてアップです。

 
ナガバノコウヤボウキ (長葉の高野箒) (奥三河)
8/29 ↓の20日にアップの株の開花を楽しみに訪れるも
姿が見れず、盗掘に遭ったようで小さい穴があいていました。
自分だけ楽しむ事は勘弁してほしい・・・・・・・・

例年見に行く所ですが、年々殖えるどころか減ってきてるから
何とも寂しい限りですが、綺麗に咲いてるのを改めて撮って
きました。

 ミヤマウズラ (深山鶉)     (奥三河)
8/28 伊勢湾を取り囲む地域の湿地に生えるとかの1年生。
例年↓のミズオトギリソウと一緒に撮れてる花です。
白い球は沢山見れますが、咲いてると思われるのは良く見ないと
見落とす程です。

 
シラタマホシクサ (白玉星草)    (葦毛湿原)
8/28 湿地に生える多年草。 先日来気になってた花ですが
やっと今日出かける気になって訪れてきました。
この地では開花は午後4時頃に咲きだすのでそれに合わせて
行くと既に幾つかの花が咲いてて、密に蟻が寄っててうるさく
感じる程でした。

 ミズオトギリ (水弟切)       (葦毛湿原)
8/23 何株か頂いた風蘭の中に、札に{黄花}と書かれていた株
数日来遅咲きの花が付きました、咲きだしは白いので黄色とは
言えないと思って見ていたら、日が経つうちに黄色に変わってきて
納得の色合いです。

 
黄花のフウラン          (我が家にて)
8/23 
熱帯アメリカ原産の帰化植物。 訪れた地では幾つかの株に
咲いてて、既にホオズキが出来てた。

 ヒロハフウリンホオズキ        (当市東部)
8/23 他の植物を見に行った折に目についた物です、同じ所で
別の花を探してみましたが、この花以外は見つかりませんでした。

 
ナンバンギセル (南蛮煙管)     (当市東部)
8/23 北アメリカ原産の帰化植物。 訪れた田園にて小さな花を
咲かせていたので撮ってきました。 葉の縁に浅い波状の鋸歯が
まばらに見える。

 
アメリカアゼナ             (当市東部)
8/23 田の畔に多く見られ、湿った所に生える1年草。
葉は対生し鋸歯がなく卵円形または楕円形。

 
アゼナ (畔菜)          (当市東部)
8/23 
一昨年種子を採取して裏の鉢に蒔いて、今年で2回目の開花です
数日前から狭い場所にて咲いていましたが、やっと撮りやすい所で
咲いてくれたので改めて撮ってみました。

 
カリガネソウ (雁金草)       (我が家にて)
8/20 東三河の水瓶の宇連ダムの鳳来湖、先日来節水制限が
言われてて、今まで10%カットが今日からは20%カットに、
今日発表された水位は9%台に落ちてしまった。 ただここの別に
大島ダムもあるから両方を合わせると30%台の容量に。
でも兎に角秋ざめ前線が来るまで節水をしないと・・・・・・・

 
鳳来湖               (奥三河)
8/20 山地の少し乾き気味の所に生える多年草。
訪れた地では、沢の河川敷きに群生で、近々アサギマダラが
飛び舞う姿が見られる事でしょう。

 
ヒヨドリバナ (鵯花)      (奥三河)
8/20 山地の林の中から明るい日陰の岩の割れ目などに
生える多年草。
開花時期には少々早く、蕾の株が殆どで後10日もすれば
多くの株に開花が見られるかと思います。

 
ミヤマウズラ (深山鶉)     (奥三河)
8/17 北半球に広く分布してる多年草。
咲いてると情報を得て見に行くも、何時も見る所のは下刈り
されてて、今年はこれで見納めのような気がしますのでアップです。

 ヨウシュハッカ           (新城市)
8/17 山地の林の縁などに多く見られる落葉木本。
何時だったか?訪れた時は蕾も見られなかったけど、今日訪れて
みたら幾つかの房に開花が見られ、既に落花状態もみられ、
この房にしては少々遅かった・・・・

 
ナツフジ (夏藤)          (新城市)
8/17 陽当りのよい山野に生える落葉低木。
別の野草を見に行ったんですが、近くで咲きだしてたのが有った
ので撮ってきました。

 
コガンビ (小雁皮)       (新城市)
8/17 日当たりの良い蛇紋岩地に生える多年草。
愛知県の一部と三重県の一部に特産する。

咲いてると情報を得て見に行ってきましたが、場所によっては
終盤の様相でした。
特徴はオシベが花弁より飛び出て、小葉の先が一番大きいのが
この野草の特徴。

 
シマジタムラソウ         ((新城市)
8/17 山地の草原に生える多年草。
早い時期からネット上では見せて貰っていましたが、
今日訪れた地では今が一番良い時期ではと思える姿を
見ることが出来ました。

 
キキョウ (桔梗)        (新城市)
8/15 山野の湿地に生える多年草。
今が盛りの如くあっちこっちで咲き誇っていました。

 ミソハギ (楔萩)      (豊田市)
8/15 水田や浅い沼、湿地などに生える多年草。
この地ではまだ咲きだした所で、結構多くの花を見ることが
出来ました。

 
アギナシ (顎無し)       (豊田市)
8/15 山野のやや湿りっ気の有り所に生える多年草。
訪れたちでも、やっと咲きだした所でした。

 コバノカモヅル (小葉の鴎蔓)   (豊田市)
8/15 日当たりの良い湿地に生える多年草。
所用のついでに寄ってみたら、一株だけ咲きだしていましたが
少々撮れる位置より離れてて何とか分かる程度に撮れました。

 
ミズトンボ (水蜻蛉)       (豊田市)
8/13 山地に生える常緑低木。
訪れた地では既に終わってる房も見かけて、綺麗に咲いてる
のを選んで撮ってきました。

 
フユイチゴ (冬苺)          (当市東部)
8/13 日当たりの良い草地や道端に生える1年草。
例年この時期に咲きだしてると思い、探して撮ってる花。
訪れた地にて僅かですが咲きだしていました。

 
ヤハズソウ (矢筈草)       (当市北部)
8/13 日当たりの良い草地などに生えるつる性の多年草。
幾つかの蕾の房は結構おおく見られましたが、撮れる位置での
開花はこの房だけでしたが、一週間もすれば多くの花を見ることが
出来ると思います。

 
ガガイモ (蘿?)            (当市東部)
8/12 山地の林内に生える多年草。 例年見る場所を
覗いてみれば、3輪の花が咲きだしてたので撮ってアップです。

 
シギンカラマツ (紫銀唐松)    (当市北部)
8/12 山野の林の縁などに生える多年草。
先日訪れた時に2つの蕾を見て、今日訪れてみれば、既に
終りの様相の花、ガッカリしなが周りを探したら、1輪の花を
見つけて撮ってきました。

 
ヤマホトトギス (山杜鵑草)   (当市北部)
8/10 湿地や田の畔に生える多年草。
昨年の群生が下刈りで見当たらないが、所々で黄色い花を
咲かせて田の畔で輝いていました。

 
オグルマ (小車)      (当市北部)
8/10 湿りっ気のある所に生える多年草。
例年覗くところですが、今年は昨年の倍ほどに殖えてるように
思います。

 
ハッカ (薄荷)        (新城市)
8/10 湿った所に生えるつる性の1年草。
訪れてみたら、蔓は昨年以上に伸びてて、下刈りをさそうな程
蔓延っていました。
探したら1輪の花を見ることが出来ました、これから幾つかの
花を咲かせる事でしょう。

 
スズメウリ (雀瓜)      (新城市)
8/10  7月22日に気まぐれにアップと同じ株ですが、
思った以上に咲いてて良かったと思いながら撮ってきましたが
またまた証拠写真程度しか撮れませんでした。

 
ホンゴウソウ (本郷草)      (奥三河)
8/8 図鑑では海岸の岩場、崖、山の草原などに生えると・・・
ここは奥三河の山の岩に株は小さいけど、幾つかの見られ
本来はとっくに種子が出来てる時期ですが、残り花が目立って
いたので撮ってきました。

 
キリンソウ (黄輪草)       (奥三河)
8/8 山野に生える多年草。 通り道の山肌に咲きだしてる
株を見つけて撮ってきました。

 
オオキツネノカミソリ (大狐の剃刀)   (奥三河)
8/8 林の縁などに生えるつる性の多年草。
訪れた地では、毎年花の咲く位置が低くって撮り難かったが
今日の蔓は結構高くって撮ってきました。

 
アマチャズル (甘茶蔓)     (奥三河)
8/8 山地の木陰に生える多年草。 花が手招きしてる
ように見えるとかで付いた名前、
手招きに見えるんでしょうか・・・

 
ネキグサ (招草)       (奥三河)
8/8 山野の草地にごく普通に生える多年草。
訪れた地にて3輪の花を見ることが出来ましたが、
これからは訪れる地にて見る事になるでしょう。

 
ゲンノショウコ (現の証拠)    (奥三河)
8/8 草地や林の縁に生える多年草。 例年見る所ですが
今年は下刈りされてて、この一房だけが見ることが出来て
良かったです。

 
シデシャジン (四手沙参)     (奥三河)
8/8 日当たりの良い草地や道端などの乾いた所に生える
多年草。
先日来株を見つけては花を探していましたが、やっと花を
見ることが出来ました。

 
ネコハギ (猫萩)      (当市北部)
8/6 湿地に生える多年草。
一時に比べて、近くで咲いてるのが見られるようになって
撮る事が出来ました。

 
ミズギク (水菊)        (葦毛湿原)
8/6 日当たりの良い湿地に生える多年草。
全体に細くて弱々しい、早い時期から咲いてるのは見てるが
被写体として良いと思われるのが無くて遅れました。

 
サワシロギク (沢白菊)    (葦毛湿原)
8/6 野原や道端に普通に見られる1年草。
例年一番に見る所で今年もやっと咲きだしてるのを撮る事が
出来ました。

 
キツネノマゴ (狐の孫)     (葦毛周辺)
8/5 山地に生える落葉つる性木本。 
以前から葉を見てて、ウルシ科の植物のように思っていたが
名前が分からず、お尋ね掲示板で教えていただきました。
他の木より早く紅葉するので目立つとか、葉を見ればすでに
紅葉しだしてる葉が見られます。

 
ツタウルシ (蔦漆)      (新城市)
8/5 山地の木陰に生える多年草。
一ヶ月以上も前に咲きだした所を見てるが、他の花を見に
訪れる時に、覗いた先に綺麗に咲いてるのを見つけて
改めて撮ってきました。

 ミヤマナミキ (深山浪来)    (新城市)
8/5 山地の林内に生える多年草。
今年は花を見ることが出来なくって、赤くみのった実を
見る事になりました。

 トチバニンジン (栃葉人参)   (新城市)
8/5 日当たりの良い山野に生える木質の蔓性植物。
7月下旬にセンニンソウを見てから、開花を探してて
約10日後に見ることが出来ました。

 
ボタンズル (牡丹蔓)     (新城市)
8/5 山野に生える多年草。 今年はまだ時期が早くて
花数も少なく蕾を付けた茎が何本も立ち上がっていました。

 
キツネノカミソリ (狐の剃刀)    (新城市)
8/4 数年前に種を採ってきて芽を出させて花を見ることが
出来て以来毎年花を見ることが出来ております。
今年も先日来蕾が大きくなってきてたのを今夕覗いたら
一輪の開花でした。

 
タヌキマメ (狸豆)      (我が家にて)
8/4 7月の6日に開花アップから約1ヶ月になりますが、
ボチボチ終盤になりました、まだ蕾も見られますが花後の
萼も多くなり、見ごろの花が目に付いたので再度撮って
みました。

 
レンゲショウマ (蓮華升麻)     (我が家にて)