トップへ

13-12月度  気まぐれショット

13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12/29 渥美半島で咲きだした菜の花、各畑でポツポツと咲いて
眼の保養が出来るようになりました。
この地は例年菜の花祭りで話題になる元フラワーセンターの跡地
今年は早生の種が蒔かれたようです。

 
ナノハナ (菜の花)         (渥美半島)
12/29 海岸近くの山林に生える常緑つる植物。
花期は5〜6月ですが、房状に実を付けて朱色のに実って
目立つのがこの時期です、今年も寄って撮ってきました。

 
フウトウカズラ (風藤葛)      (渥美半島)
12/29 山野に普通に生える落葉つる性木本。
訪れた地にてやたら赤い実が目についた物です、花材として
よく利用されるようです。

 
ツルウメモドキ (蔓梅擬)     (渥美半島)
12/29 海岸の砂地に生える多年草。 ボチボチ紅葉が見られる
のではと訪れたら、まだ早くって例年見る所では激減。
別の場所では結構殖えてて、このまま殖えてくれることを祈るのみ。

紅葉はまだ早かったようで、探してみたら何とか綺麗に紅葉したのを
見る事ができました。

 
ハギクソウ (葉菊草)      (渥美半島)
12/25 例年この時期に立派な氷柱を見る事が出来ていましたが
今朝ガスストーブを点火した時に、今冬初めて一桁の気温を表示
期待して出かけてみましたが、残念ながら寂しい氷柱ばかりで
画像の氷柱は10センチ前後です、次の寒波に期待したい。

 
シモバシラの氷柱           (新城市)
12/24 ↓の株と感じ物で、先日来3輪目の開花を見て
ストレスが溜まってるので撮って気晴らしです。

この親株は季節通りに咲いてて、この株はどうゆう訳か
季節外れの花を付けたので見て撮って楽しんでる株です。

 
フウラン (園芸種名、東天紅)   (我が家にて)
12/24 また改めて撮ってみました、既に葉は全部落ちて
小さい実が数個ぶら下がってるだけ・・・ 
撮った後に奥の実をかじってみたら、やはり甘味は感じられず
少し渋みを感じました。

 
ロウヤガキ              (我が家にて)
12/24 一昨年花が沢山咲いてる株を購入して、昨年も花を
期待したのですが、一粒の蕾も出来ず結局は花も見れません
でした。
昨年と同じカラートタンに3方を囲まれた所に置いて育てたら
先日幾総の蕾が出来てるのを見つけて楽しみが出来ました。
後日咲いたら撮ってみたいと思っています。

カゲツ(花月)や、オウゴンカゲツ(黄金花月)とも 呼ぶとか・・・
和名はフチベニベンケイ(縁紅弁慶)

 
金のなる木            (我が家にて)
12/7 例年は蕾が出来ても霜が当たらない屋外で開花を
見ていましたが、今年は早い時期に南側の部屋に置いて
開花を待っていました。 思った以上に早く花を見る事が
出来ました。

 
シャコバサボテン       (我が家にて)
12/7 今夏に知人から頂いた園芸種の風蘭ですが
頂いて一ヶ月過ぎた頃に花芽を確認して、時期外れの
蕾だから開花は難しいかもと思っていましたが、↑の
シャコバサボテンと同じく部屋に置いて待ってみたら
開花を見れました。

 
フウラン (風蘭)         (我が家にて)
 (園芸種名、東天紅)
12/2 ↓の紅葉を見に行くたびに撮ってるサクラですが
今年は開花が少し遅れてて、開花の枝を選んで撮った物です
例年ですと、花の蜜を求めてメジロが来てたけど、今年は
一羽も見る事が出来ませんでした。

 
ヒマラヤザクラ          (普門寺)
12/2 今年初の紅葉を地元の普門寺に出かけてきました
みもじ祭りは昨日で終わっていましたが、紅葉はまだまだ
綺麗に見る事が出来ました。
数年前の台風で当時の面影は寂しくなりましたが、徐々に
枝が込み合ってきて、見栄えの良い木も目立ってきました。

 
普門寺の紅葉           (当市東部)