トップヘ

14−6月度 気まぐれショット

14年度 1月 2月 3月 4月 5月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6/30 山野の常緑樹林の中に生える多年草。
やっと展開しだしたと情報を頂いて帰り道によって見ました。
覗いたら2輪目と3輪目に開花を見れたので撮ってきました。

 タシロラン (田代蘭)             (新城市)
6/30 山野の湿った草地、湿地などに生える多年草。
何か無いだろうかと寄り道したら、静が滴り落ちる岩盤?の上で
咲きだしてるのを見つけてアップです。

 チダケサシ (乳茸刺)              (新城市)
6/30 樹幹に着生する小形の多年草。
↓のクモランを探してる時に眼に飛び込んできた株です。
花はとうに終わっていますが、花後の実が目立って、実ると弾けて
種子を飛ばして付着した所で芽をだし活性化。

 ヨウラクラン (瓔珞蘭)            (新城市)
6/30 樹幹に着生する多年草。 開花しだしてる株が有る情報を頂いて
見に行きましたが、見つける事が出来ず、別の場所で探したら大群生を
見つけて、珍しく思いますのでアップです。
実際はこの倍の長さの群生です、マクロレンズで撮りましたので全部が
入らず約半分の群生です。

 
クモラン (蜘蛛蘭)              (新城市)
6/30 山地の林の下や草地に生える多年草。
咲きだしてると情報を頂いて見に行ってきました、既に沢山の株に
白く咲き誇って房穂が目立っていました。

 トリアシショウマ (鳥足升麻)          (新城市)
6/29 昨年もこの時期に訪れて見てる実ですが、今年は思いの外
沢山の実を見る事が出来ました。
画像の木にも10個以上の実が生っていましたから鬼女の髪の毛が
見られると楽しみになりましたが、画像の実は採れない程高い位置、
他で見られた所はどうかすると獲られる高さ、何とか残しておいて欲しいと
願うばかりです。

 
キジョランの実 (鬼女蘭の実)         (当市東部)
6/29 日当たりの良い林道を歩いてたら、黒っぽい飛翔体が目の前で
地に降りて羽根を広げてくれたから急いで撮った一枚です。

 
カラスアゲハの♂の夏バージョン        (当市東部)
6/29 日当たりの良い荒れ地や道端に多い多年草。
先日来山道の縁にて蕾の房を見かけてた野草ですが、きょう訪れた
地にてやっと咲きだしてたので撮ってきました。

 
タケニグサ (竹似草)            (当市東部)
6/29 日当たりの良い草地に生える常緑の多年草。
毎年同じ所で撮ってる花ですが、撮り始めた時に比べ随分殖えました。
先日来開花を探してたけど、きょうやっと咲きだしてるのを見つけ撮って
きました。

 
ヒメヤブラン (姫藪蘭)             (葦毛湿原周辺)
6/28 山野の湿地に生える多年草。
昨年にこの地で自生の情報を頂いて見る事が出来て、今年もボチボチ
咲きだすのではと訪れてみたら、数株の房に咲きだしてるのを見つけて
撮ってきました。

 
イヌゴマ (犬胡麻)             (新城市)
6/28 山野の湿地に生える多年草。
先日来蕾を多く見てて何時咲くだろうかと待ってた野草です。
園芸種の花は既に早い時期に見てるが、自然に咲く花はやはり趣が
違って良い物です。

 
コバギボウシ (小葉擬宝珠)         (新城市)
6/28 水田のあぜ道からやや湿った所に生える2年草。
訪れた地にて一株だけでしたが、早い時期から咲いてた様子で
まだまだ蕾が多くあってしばらく咲き続ける事でしょう。

 
カワジシャ (川萵苣)            (当市北部)
6/28 インド原産の1年草。
数年前に見て以来見る事が出来なかった植物で、自生の情報を
頂いて早速見に行ってきました。 背丈は本来は1〜2m位になりますが
この地で生えてるのは40〜50pくらいでしたが、花も実もしっかり
見る事が出来て良かったです。

 イチビ                      (当市北部)
6/27 ↓の月初めに今年初の花を撮って以来、訪れる度に眼にしてる
つる性の野草。 ここは↓の花とは別の場所ですが覗いて見たら
順次咲き続ける様が見られる画像になりましたのでアップです。

 
ウマノスズクサ (馬の鈴草)         (当市北部)
6/27 早い時期から見せて貰ってた花ですが、結構沢山咲いてると
情報を頂いて見てきました。 既に早い時期から咲いてた様子が
株によって終盤の様子が見られましたが、他の株ではまだまだ綺麗に
咲き誇ってるのも有りました。

 
カワラナデシコ (河原撫子)          (当市北部)
6/27 山地の草原や林の縁などに多く見られる多年草。
先日来咲きだしたと情報を頂いてて、きょうやっと見に行くことが
出来ました。

 
ユウスゲ (夕菅)               (当市北部)
6/24 ↓の野草を見に訪れた畔にて、他の草花を探してる時に
早春に見る事が出来てた花ですが、今も綺麗に咲いてる花を見て
撮ってきました。

 
ホトケノザ (仏の座)           (当市北部)
6/24 先日今年初の花を見る事が出来た株に、枝が出ててそれに
同じように花を付けて咲いてるのを初めて見た思いで撮ってきました。

 メハジキ (目弾き)              (当市北部)
6/24 自生の情報を頂いて早速見てきました、想像以上に株数が
自生してて驚きを持って見てきました。
例年見てた所では、多年草であるのに姿が見れなくなる事に憤りを
感じていました。
願わくばここでは盗掘に遭うことの無いようにしたいものです。

 
クモキリソウ (雲切草)             (新城市)
6/23 ↓の2週間前1番花の見て以来再度よって見たら、沢山の花が
咲いていましたが、綺麗に見えるのはこの一角だけでした。

 
カセンソウ (歌仙草)             (当市北部)
6/23 山地の縁によく見られるつる性の落葉木本。
別の花の展開を見に寄ったら、幾つも蕾の房がぶら下がってて
良く見たら一房だけ高い位置で咲きだしてるのが見えたので撮って
トリミングでアップです。
全体的には1〜2週間後に多くの開花が見られるかと思います。

 
ナツフジ (夏藤)             (当市北部)
6/23 山地の縁から野原などに生える多年草。
開花情報を頂いて、道中何処かで咲いてるのではと思いながら
結局は情報を頂いた所で見てきました。

 
ノカンゾウ (野萱草)            (新城市)
6/20 開花情報を得てやっと見てきました、今までは新城市にて
見てた野草ですが、友が見つけて名前を同定し市内でも自生してる事を
明かされた草花です。

 
シナノタイゲキ (信濃大戟)            (当市北部)
6/20 山地の樹林の中などに生える常緑低木。
この地に訪れる度に覗き込んでた花ですが、目的の場所では蕾
他を探したらやっと咲いてる株を見つけました。

 
ヤブコウジ (藪柑子)           (当市北部)
6/20 ↓の12日に♂花を久し振りにアップしましたが、今日同じ所で
♀花を初めて見つけました。 

 
シオデ ♀花 (牛尾菜)            (当市北部)
6/20 先日来友の間で話題になってた花が、咲きだしたと
情報を頂いたので撮ってきました。
昨年までは渥美半島中程で大群生を見ていましたが、当市内でも僅かに
生えてるのを友が見つけてこの先どうなりますか?・・・・・

 
ポンポンアザミ                (当市中程)
6/19 湿地などに群生する多年草。
友に開花情報を得て訪れてみました、群生の株の中ですでに数株が
咲きだしていました。

 
ヌマトラノオ(沼虎の尾)          (新城市)
6/19 山地の樹林の中に生える多年草。
約2週間少し前に訪れた地にて、友が見つけた一株。 
通り道だったから寄って見たら、やっと咲きだした所でした。

 
ツチアケビ (土木通)           (静岡西遠)
6/19 山地の崖や岩礫地などに生える落葉低木。
移動中山肌に独特の色合いを放って目につく猛毒の果実、
果実がもっとも危険で葉茎も有毒との事。

 
ドクウツギ(毒空木)           (静岡西遠)
6/19 常緑樹林内に生える多年草。
例年訪れる地にて一株だけでしたが咲きだしていました。

 コクラン (黒蘭)             (静岡西遠)
6/17 ヨーロッパ原産の帰化植物。
今年は例年見れる所で下刈りされてて、諦め気分でしたが
↓の花を探しに訪れたら一輪の花が目に止まって撮ってきました。

 
アメリカオニアザミ                (当市北部)
6/17 山野の道端などに生える2年草。
今年もやっと花を見る事が出来ました、他の花を見に訪れた時に
展開を見るもやっと茎が立ち上がってきてるのを見るも、花までは
とてもって雰囲気でしたが、別の地に訪れてみたら一株だけですが
咲きだしていました。

 
メハジキ (目弾き)              (当市北部)
6/17 南アメリカ原産の多年草。
帰化植物図鑑によると、日本に帰化してるのは雄株のみと・・・・

 
オオカナダモ                (当市東部)
6/17 藪や林の縁から、道端などに生えるつる性の多年草。
今日は3ヵ所に訪れたのですが、行った場所ではやたら目に付きました。

 
ヤブガラシ (藪枯らし)             (当市東部)
6/17 西アジアから地中海地域原産の帰化植物。
早い時期から咲いてると情報を得ていましたがやっと寄って見てきました
例年ですと訪れた地の周辺に点々と生えていたが、今年は一か所のみ
まだこれからなのか? 

 ノラニンジン                  (当市東部)
6/17 北アメリカ原産で、観賞用に栽培されてた物が逸出したようで
当市東部の池の縁に固まって生えていました。

 
テンニンギク                (当市東部)
6/16 数年前に何時も行く茶店のお客さんのグループが店頭で
野草の販売をされたときに、一株購入した物が今では10株以上に
殖えて、鉢物の場合は毎年植え替えをしないと芽が上に出てこれない
場合が多いから必ず植え替えを、来年はこれの倍になるから
また新芽を捨てる事になります。
我が家で今年初の開花ですのでアップです。

 
カキラン (柿蘭)             (我が家にて)
6/16 ↓の8日にアップしてありますが、別の所でまた群生してると
情報を頂いたので寄ってみました。
この地は堤防の一角で、堤防を造るに土を何処から持ってきて盛り土?
↓のは環状線の緑地帯で何処かから運ばれてきた土に生えてる。

 
ハナハマセンブリ             (当市中程)
6/16 日当たりの良い草地に生える多年草。
訪れた地にてパラパラと生えてるが、所によってはこのように固まって
咲き誇ってて、あの花この花と撮って楽しんできました。

 
ネジバナ (捩花)             (当市中程)
6/16 ↓のミミカキグサを見に行く湿地にて今年も雄雌を見る事が
出来たのでアップです。
左の画像は♂ 右の画像は♀

 
ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉)        (田原市)
6/16 湿地に生える多年草。
今年も早い時期から近くを通ったら覗きに寄ってた湿地ですが、
今日訪れたらすでに沢山の花を見る事になりました。

 
ミミカキグサ (耳掻草)          (田原市)
6/15 河川敷の平地にて下草刈された後に萎縮性の様に花を付け
草丈数cm〜10cmと低くて花を咲かせてる。
通常は左のオオニワゼキショウ?の色合いに、混ざって咲いてるのを
情報を頂いて見てきました。

左は通常の色合いで、右の花の薄黄庭石菖、比較にアップです。

 
ウスギニワゼキショウ (薄黄庭石菖)     (当市北部)
6/15 山地の木陰に生える多年草。 咲きだしたと情報を頂いて
見に行ってきました。
訪れた地では、株数は少ないですが咲いてるのがすぐに目について
楽しみながら撮ってきました。

 シロバナイナモリソウ(白花稲盛草)      (当市北部)
6/15 鳥が運んで来たものでしょう、我が家のプランタンから、
芽を出して今年で2年目、特に今年は花を付けて気になるので
撮ってアップです。

 ノブドウ (野葡萄)             (我が家にて)
6/14 山野の日当たりの良い所に生える多年草。
今年も早い時期から蕾を見てて、やっと開花を見る事ができました。
これからは、山地へ訪れる度に眼にするようになる事でしょう。

 
オカトラノオ(岡虎の尾)         (当市北部)
6/14 草地の縁から山地の林の縁などに見られる。
ヤマブドウを小形にしたような感じの野草で、雄雌別株で、
画像の花は雄株の雄花。

 
エビズル (海老蔓)          (当市北部)
6/14 花は早い時期に見られて、つい先日にも花を見てた記憶、
訪れた地にて、美味しそうに実って撮って見たくなりました。

 
ナワシロイチゴ (苗代苺)          (当市北部)
6/14 野原や川の土手などの道端に多く見られる。
訪れた地にて、邪魔物も見当たらなく咲きだした花穂を見て撮って
見たくなりました。

 
コマツナギ (駒繋ぎ)           (当市北部)
6/14 ↓のウチョウランと、この花と2種類を楽しんで栽培。
園芸店で数株の鉢物が数百円で売ってて購入した物です。
安く買えるから自然に生えてるのは、盗掘をせず、そのままにして
楽しんで欲しいものです。

 ウチョウラン (羽蝶蘭)            (我が家にて)
6/12 山地の草地や林の縁などに生える多年草。
訪れた地では初めて見る株ですが、植えられた物なのかとも思って
しまいましたが、いずれにしても今年初の花です。

 
キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)   (当市北部)
6/12 山地に生える多年草。
訪れた地にて、既に幾つかの花が咲いてて、撮るに三脚を据えて
撮ってきましたが、緩やかな風に揺られて何とも撮り難かった花です。

 
ムラサキニガナ (紫苦菜)          (当市北部)
6/12 山野に生える多年草。
昨年この地で生えてるのを見つけて、今年もと今日で4回目の訪れ、
やっと開花したのを撮ることが出来ました。
他の株を見るも、咲いてるのはこの株だけでした。

 
シオデ、♂花 (牛尾菜)          (当市北部)
6/10 これも数年前に園芸店いて購入の株です。先日来蕾が大きく
なってきてたので開花を待ってた花でやっと一輪の開花を見たので
アップです。
1鉢に一株〜二株に植えて、今では4鉢に殖えて居ります、この株の
蕾も十数個付いて暫くは楽しませてくれそうです。

 
ウチョウラン(羽蝶蘭)            (我が家にて)
6/10 数年前に富山友の所へ遊びに行った帰り道、国道沿いの
野草店に寄った時に、勧められて購入の株で、我が家にある約80鉢の
ギボウシの仲間で一番最初に開花した花をアップです。

 
ギボウシ (擬宝珠)            (我が家にて)
 (園芸種名、グレートエクスペクテーションズ)
6/9ヨロッパ原産の帰化植物。
例年見る事が出来てる花ですが、今日は時に綺麗に咲いた花を
見る事が出来たので撮ってきました。

ビロードモウズイカ            (新城市)
6/9 日当たりの良い山地や原野に生える落葉低木。
富山の友が既に見せてくれた花です、自生地を知ってる所を
覗いて見たら数株に花を見る事が出来て撮ってきました。

 
シモツケ (下野)           (新城市)
6/9 山地に生える落葉高木。 
ミズキが咲き終わって、その後に咲きだす花木で、これも早い時期から
開花は何時ごろになるんだろうかと、近くに訪れた時には必ず覗いて
見てた花です。

 
クマノミズキ (熊野水木)          (当市北部)
6/9 日当たりの良い山地の草地や、やや湿った所に生える多年草。
先日来開花を待ってて、近くに訪れた時に寄っては眺めてた蕾がやっと
1輪の開花を見る事が出来ました。

 
カセンソウ (歌仙草)            (当市北部)
6/9 開花情報を得て見に寄ってきました。
沢沿いからやや湿った所に生える落葉低木、訪れた地にて
思った以上の花数を見る事が出来ました。

 
ヤマアジサイ (山紫陽花)       (当市北部)
6/9 やっと撮る気になれる花を見る事が出来るようになりました、
早い時期に知人の所では見事に咲いてたのを見せて頂いてたから・・・

 
イブキジャコウソウ (伊吹麝香草)       (我が家にて)
6/8 数年前に大群生を見せてた花です、知人から当市西部にて
群生してると教えて貰い、市内東部の以前の群生地はと覗いて見たら
緑地帯の縁に沿って結構多く咲いてるのを見て撮ってきました。

 
ハナハマセンブリ                (当市東部)
6/7 通ったついでに覗き込んだら、実が弾けた跡が黒く口を開いて
あれあれ・・・・ 良く見たら今まさに弾けてる実を見つけて撮って
きました。
画像を見ると小さい種子が幾つも飛んでるようですが、中々殖える
事が有りません。

 
クチナシグサの種子 (梔子草の種子)       (葦毛周辺)
6/7 山野の湿った所に生える多年草。
昨年も同じ日に同じ所で見てる花ですが、今年の方が花数が多い。
これからは色んな地域のやや湿った所でも結構多く見られるはず。

 カキラン (柿蘭)               (葦毛湿原)
6/7 山野の湿原に生える多年草。
特徴の黄色いすじが目立って、今日は幾つもの花を見る事が
出来ました。

 
ノハナショウブ (野花菖蒲)          (葦毛湿原)
6/7 先日この地に訪れた際に見つけた株、昨日奥に行った帰りに
寄ったら全部蕾でガッカリ、開花時間も極端に早いようで、咲いてる
時間は2時間も無いかも?・・・・・・

 
キバナノマツバニンジン(黄花の松葉人参)   (当市北部)
6/7 少し乾いた草地に生える多年草。
この地に一途れるのは何時も陽が登ってからで、この花は早朝か
夕刻にならないと開花しない野草。 ところがお昼ごろまで雨で、
急に天気が回復したので、別花を撮りに訪れたら、真坂の蕾む前の
花を見る事が出来て撮った物です。

 
スズサイコ (鈴柴胡)            (当市北部)
6/7 山の縁などに多く見られる落葉低木。
ヤブムラサキと同じくらい良く見られる花ですが、こちらの方は毛は
見られないし、花数もこちらの方が多く、秋に紫色の実が美しい。

 
ムラサキシキブ (紫式部)        (当市北部)
6/6 低山の林に生える常緑の多年草。
訪れた地にて探したが、まだ展開中で蕾の株も少なくまだ早かったと
思いながら探したら、一株だけ咲きだしてるのを見つけました。

 
イチヤクソウ (一薬草)          (県民の森)
6/6 やや乾燥気味の山地に生える草状の常緑低木。
昨年と同じ所で昨年の殻を背負って咲きだしていました。

 
ウメガサソウ (梅傘草)          (県民の森)
6/6 咲き始めに見る事が出来た花ですが、今日は咲き終わりの
花を見る事になりました、辛うじて残ってた花です。

 カイナンサラサドウダン(海南更紗満天星)  (県民の森)
6/6 ↓の雌株と別に雄株の花ですが、これに実が付いてるかと
探しましたが見当たりませんでした。 
また別の所でも探して見るが、花本来の雄花はやはり実は?

 ツルアリドオシ雄株           (県民の森)
6/6 雌花と思ってた花ですが、雄花との累株と教えて頂いて
この地で探してみてきました、メシベの付いてる花の株は確かに
全部メシベの花で、実もこのように確認できました・・・・・

 
ツルアリドオシ雌株             (県民の森)
6/6 石垣の隙間に根を張って咲きだしていました、旧暦の五月に
咲くことから皐月と命名されています。(ツツジ科ツツジ属)

 
サツキ (皐月)              (県民の森)
6/6 数年前に何時も行く茶店のマスターに頂いた物で、今では
子が株分けが出来て、そちらも数は少ないが蕾が付いて開花待ち。

 
ナゴラン (名護蘭)            (我が家にて)
6/4 萱の木に着生してたのが強風に飛ばされて農道に落ちてたのを
拾ってきて鉢にミズゴケを入れてそれに乗せて縛り付けておいたのに
幾つかの花が咲きだしたので撮って見ました。

 ムギラン (麦蘭)              (我が家にて)
6/4 昨年園芸店にて購入の株、繁殖力が旺盛で昨年は1房が
今年は4房に殖え、既に3房咲きだしています。

 
キョウガノコ                 (我が家にて)
6/3 早春に花を咲かせて、この時期になると花の数と同じく
小さい実を沢山つけて目立っていました。

 
キブシの実 (木五倍子の実)       (浜松、西遠)
6/3 一週間前に訪れた時は、一か所だけ数輪の開花から綺麗に
咲いてるのは1輪だけでしたが、きょう訪れてみたら既に咲き終わって
花が落花の物も多く見られて、正直ガッカリでしたが、知り合いの
お蔭で綺麗な花を見る事が出来ました。

 
イナモリソウ (稲守草)           (浜松、西遠)
6/3 山地の湿りっ気のある所生える多年草。
訪れた地にて、僅かですが咲きだしていました。

 
ギンレイカ (銀鈴花)         (浜松、西遠)
6/3 本来は石灰岩地に生える1年草〜越年草。
この地では種子が何かで運ばれてきたのでしょう、、芽をだして花も
数個付けて咲いてる株を数株見る事が出来ました。

 
ヒメフウロ (姫風露)           (当市北部)
6/2 南アメリカ原産の帰化植物。
訪れた地にて花壇より飛び出て野生化して群生でした。

 
イモカタバミ (芋傍食)          (豊田市)
6/2 林内に生える多年草。
この地で見るのもこれで3回目ですが、他に2株有ったんですが
イノシシの掘った跡があって、ほじくり出されたようで姿が消えました。

 
ジカバチソウ (似我蜂草)         (豊田市)
6/2 山地のやや湿りっ気のある所に生える常緑の多年草。
今年も例年通りに訪れた地で幾つかの花を見る事が出来ましたが
同じ地でササユリが数株消えてた事に寂しさを感じました・・・・・

 
ツルアリドオシ (蔓蟻通し)        (豊田市)
6/2池や沼、溝などの浅い水中に生える多年草。
昨年同様に、今年も近くまで行ったので、時間を作って
みてきました。

 ヒメミクリ (姫実栗)       (豊田市)
6/2 池や沼などに生える多年草。
ここのは植栽で、訪れる度に見て撮っている物です。

 
コウホネ (河骨)          (豊田市)
6/1 土手や林の縁などに生えるつる性の多年草。
展開を見に訪れたら多くの株は蕾もあまり見えず、日当たりの
良い土手を再度覗いたら1輪だけですが咲きだしていました。

 ウマノスズクサ (馬の鈴草)      (当市北部)
6/1 日当たりのよう草地に生える多年草。
訪れた地では全体的には終盤の様相でしたが、綺麗に咲き
残ってるのを選んで撮ってきました。

 
クララ (眩草)            (当市北部)
6/1 道ばたや荒れ地などに生える1年草。
咲きだした所を見て撮る気になったのでアップです。

 
イヌホオズキ (犬酸漿)       (当市北部)
6/1 エゴノキに出来た虫こぶですが、エゴノネコアシというそうで
エゴノネコアシアブラムシによる虫こぶとの事です。
知人に教えて頂いて、出来てるのを見に行って撮ってきました。

 
エゴノネコアシ             (当市北部)
6/1 山野の水辺に生える多年草。
ノハナショウブと思い撮ってきたが、よく見ると花弁中央のすじが
違ってた。

 
カキツバタ (杜若)            (葦毛湿原)
6/1 山地に日当たりの良い湿地に生える多年草。
夏日の今日この花を撮ってる時に、今年初の汗が額からカメラに
落ちて梅雨を前に真夏を感じた一日です。

 
モウセンゴケ (毛氈苔)          (葦毛湿原)
6/1 日当たりの良い湿地に生える多年草。
今年もボチボチ咲くのではと訪れてみました、思った通りに
小さく赤い花を咲かせていました。

 
トウカイコモウセンゴケ(東海小毛氈苔)  (葦毛湿原)