トップへ

14−8月度 気まぐれショット

14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
8/31 熱帯アメリカ原産の帰化植物。
何時も訪れる農道の縁に大群生してるが、花は思うように見れず
探してやっと数輪の開花を見つけて撮ってきました。

 ヒメマツバボタン                    (新城市)
8/31↓の18日と24日に撮ってる花で、今回で3回目になります
順次上に咲きだすので、上の花が咲いて全部が咲いた所を撮り
たいと通ってたのですが、早く咲いてる一番下の花は既に終わり
状態で残念な気分ですが撮ってアップです。

 
ミヤマウズラ (深山鶉)              (新城市)
8/31 北アメリカ原産の帰化植物。
まだ蔓延りだした所ですが、これも情報を頂いて見てきました
群生はまだ小さいが、それでも幾つかの花が咲きだしています。

 
アメリカネナシカヅラ              (新城市)
8/31 
早い時期に撮ってる花ですが、ここにきてあっちの房こっちの房と
咲きだしてるので、改めて撮ってきました。

 ヒヨドリジョウゴ (鵯上戸)            (新城市)
8/31 当市の市営の牛川の渡し舟、以前から経営はまだ続いてると
聞いてたが、実際に渡してる船は今まで見たことがなかったが、今日
初めて運航中の渡し舟を見て珍しくなって撮ってきました。

川上にロープが引いてあってそれに舟を括り付けて流されないように
されてる様が辛うじて見られます。

 
牛川の渡し                    (当市北部)
8/31 早い時期に咲きだしてた花ですが、満開かと思われた頃に
撮りに行くも、全部下から刈り採られて、どうも生け花にされてたような
気がしました、今年2度目の花です。

 ポンポンアザミ                 (当市北部)
8/31 昨年友に教えて貰った種の野草、チョウジタデとよく似てるが
細毛が生えてる事から別種とされています。
これも偶然一緒になった友が見つた花です。

 
ウスゲチョウジタデ           (当市北部)
8/31 友人から情報を頂いて見てきました、マメアサガオの変種と
言われる物ですが、マメアサガオとホシアサガオは時期がきれば
あっちこっちで群生で見られるが、この色の花はそうは見られない
種類と思います。

 ベニバナマメアサガオ                (当市北部)
8/29 昨年この地にて萼が赤いのを見つけて、珍しく思い今年も
開花を楽しみにしてた花です。 同じこの地でも他で通常見られる色の
花も見れますが、この色が殆どです。

 
ナンバンギセル (南蛮煙管)          (当市北部)
8/29 日当たりの良い草地に生える1年草。 早い時期から探してた
花です、やっと訪れた地にて幾つかの花を見る事が出来ました。

 
ヤハズソウ (矢筈草)              (当市北部)
8/29 湿地に生える多年草。 まだまだ咲きだしてる所で、周りを
見れば蕾の多い事、後2週間もすればピンク色の穂が沢山見られると
思います。

 
ミズトラノオ (水虎の尾)             (新城市)
8/29 湿った所に生えるつる性の1年草。
情報を頂いて早速見に行ってきました、時期になると何時もここの地に
車を止めるのですが、この時期には訪れる事が無いのでここで見られる
事が嬉しいです。 次は実がぶら下がった様を見たいものです。

 
スズメウリ (雀瓜)                (新城市)
8/26 
林の下などに生える多年草。 各所で訪れた所で見てる株ですが
撮って見たくなるのが少なくって、きょう訪れた所で見つけた株です。

 
ヤブラン (藪蘭)              (葦毛湿原周辺)
8/26 池や湿地に生える多年草。 どうゆう訳か多年草なのに今年は
株が減ってて、尚まだ株自体が小さくこれから伸びる株も見られて
蕾を付けてるのもこれの他3株しか見られず寂しかったです。

 ミズオトギリ (水弟切)           (葦毛湿原)
8/26 7月9日に気まぐれにアップのと同じ物ですが、随分黒ずんで
きましたが、後もう少しで白い粉を吹いたような黒色に変わる、
良い時に見れたら再度アップをしたいと思っています。

 
タチシオデ (立ち牛尾菜)           (葦毛湿原)
8/26 ↓の11日にも全体像を撮ってきていましたが、まだまだ開花は
少なくって、右側のは別株ですがこの株だけがやっと咲きだした所。

 シラタマホシクサ (白玉星草)         (葦毛湿原)
8/26 
休耕田にて咲きだしていました、この地ではナガエフタバムグラが
多く見られていた場所でしたが、この花は柄が無かった。

 
フタバムグラ (双葉葎)           (当市東部)
8/25 先日来固まって咲いてるのを見たい撮りたいと思って
いました、情報を頂いて沢山咲いてる中で気に入った株を見つけて
撮ってきました。

 
シマジタムラソウ (島路田村草)           (新城市)
8/25 山野に普通に見られる木で、山椒程匂いが無いとの事で
この名前が付いてる。
↓の22日ニアップのサンショウと比較すると葉の違いがよく分かるし
サンショウはすでに実が出来てる。

 イヌザンショウ (犬山椒)            (新城市)
8/25 山野の日当たりの良い草地に多くを見る多年草。
訪れた地にて蕾を付けた茎が幾つも伸びてて、所々で開花が
見られました。

 
ツルボ (蔓穂) (スルボとも言う)      (新城市)
8/25 山野の草地に生える多年草、ネット上で早い時期から開花を
見てるが訪れた地にて気になって撮ってきました。

 
ミシマサイコ (三島柴胡)            (新城市)
8/25 別の野草を探してる間に目についた草花、ガレ場の
あっちこっちで茎を伸ばして蕾が多い中、パラパラと咲きだしてたので
撮ってきました。

 
ミカワマツムシソウ (三河松虫草)       (新城市)
8/24 山地や丘陵のやや乾いた所に多くを見る。
先日来株を見る度に覗いてた花ですが、先日小さい蕾を見つけて
日を改めれば花が見れるかと訪れたら、辛うじて花らしき1輪を見て
撮ってきましたが、また改めて別の所へ見に行く予定です。

 
ヤマジソ (山紫蘇)            (新城市)
8/24 ↓の18日に撮ってる株ですが開花しました、後は上から
2つ目と3つ目の蕾が開花した頃に再度見に行きたいと思っています。

 
ミヤマウズラ (深山鶉)            (新城市)
8/24 山地の林内に生える多年草。
開花を楽しみにしてた花ですが、開花情報を頂いて早速寄って
撮ってきました。

 
シギンカラマツ (紫銀唐松)          (当市北部)
8/22
葉をちぎると強烈な山椒の香りと、葉の鋸歯と縁が波を打つのが
特徴で、後はこの実が赤く熟すのを待って撮って見たい。

 
サンショウ (山椒)              (新城、三河高原)
8/22 山地の草地などに多くを見る2年草。
訪れた地にて結構多くの株を見るも、被写体としては難しく
何とか撮れた株と花をアップです。

 
オニルリソウ (鬼瑠璃草)        (新城、三河高原)
8/22 山野の湿地に生える多年草。 今年は開花が遅れてるようで
例年撮る所では株そのものが見当たらず、別の湿地に訪れてみたら
僅かですが咲きだしていました。

 
サワギキョウ (沢桔梗)         (新城、三河高原)
8/22 蔓性の多年草。 例年撮ってる所で山肌が綺麗に下刈りされて
あぁ〜〜でしたが、ならばもう一か所の所はと覗いて見たら一輪だけの
開花の房を見つけて撮ってきました。

 
ホドイモ (塊芋)             (新城、三河高原)
8/22 目的地に行く途中の山肌の道路わきに生えてた物。
同定に迷いましたが葉の鋸歯で決めました。

 
オオヒナノウスツボ (大雛の臼壺)    (新城、三河高原)
8/21  北アメリカ原産の多年草で比較的新しい帰化植物のようです。
花期が9〜10月の野草ですが、既に咲きだしています。

 
アレチヌスビトハギ (荒地盗人萩)       (当市東部)
8/21 山野に生えるつる性の多年草。 早い時期に当市北部にて
花を見ていますが、当市東部でもやっと咲きだしました。

 
コバノカモメヅル (小葉の鴎蔓)        (当市東部)
8/21 水田や河川敷平地の湿地などの湿った所に見られる
1年草。
訪れた地の休耕田に結構多くの株を見る事ができました。

 クサネム (草合歓)           (当市東部)
8/21 北アメリカ原産の一年草本、田の横の空き地に蔓延ってて
チラっと見えた白い花、今年もやっと咲きだしました。
最盛期になると、ホシアガオともども良く目につくようになります。

 
マメアサガオ (豆朝顔)           (当市北部)
8/21北アメリカ原産の帰化植物。 ハルジオンによく似てるが
花期がずれてて、この花は6月頃から10月まで見られる。

 
ヒメジョオン (姫女苑)           (当市東部)
8/20 山野の草地や道端に生えるつる性の多年草。
友が一旦終わったと思ってたがまた咲きだしてると情報を下さった
ので帰り道によって見てきました。

 
ツルフジバカマ (蔓藤袴)             (新城市)
8/20 ↓の18日の株とは別物で、下と一緒の林に生えてた株。
少し高い所に生えてたから良く見えず、友が登ってみたら開花してると
教えてくれたから何とか登って撮ってきました。

 
ミヤマウズラ (深山鶉)           (新城市)
8/20 山野の日当たりの良い所にはえる落葉低木。
幾つかの枝の先に蕾が結構多く付いていましたが、咲いてるのは
これだけでした。友がシロハギではと話が出ましたが帰って図鑑を
見れば、その場で名前が出てこなかった木萩と同定。

 
キハギ (木萩)               (新城市)
8/19 田の畦道などに多く見られる小型の1年草。
訪れた地の畦道の狭い場所にて一か所で群生でした。

 ウリクサ (瓜草)              (新城市)
8/19 野原や草地などの日当たりの良いやや湿った所に
生える小型の1年草。
早い時期から咲きだしてると情報を得てて、やっと寄って
撮ってきました。

 アイナエ                      (新城市)
8/19 本来海岸に近い林の縁などに生える常緑つる性木本。
この地は山の林道沿いに生えてて、時に潮風でも当たる事も有るから
環境はあってるのかな?・・・・ 実が沢山付いてて目に付いたので
撮ってきましたが、赤く実ったらまた撮って見たいです。

 
ハスノハカズラ (蓮の葉蔓)          (当市東部)
8/19 やや湿りっ気のある道端などに生える多年草。 図鑑では春に
分類されてるがこの地では咲き終わった花柄が目立つ房も多かったが
綺麗な房を選んで撮ってきました。

 
トウバナ (塔花)               (当市東部)
8/17 熱帯アメリカ原産の1年草。
寄り道した畑の土手で蔓が蔓延ってて、時間が遅かったせいか
まともに開花してたのはこれ1輪のみ、それでも今年初でしたので
良かったです。

 
マルバルコウソウ (丸葉縷紅草)        (当市北部)
8/18 山野の日当たりの良い所に生える多年草。
これも偶然に他の花に気を取られてたら、足元に生えてて、
1輪が咲きだしてて、風に悩まされながら撮って来たものです。

 
ワレモコウ (吾木香)          (新城市)
8/18 山地の林の中に生える多年草。
訪れた地にて偶然に見つけた株、開花まで1週間〜10日はかかりそう
近場で簡単に見られる所だから楽しみな株です。

 
ミヤマウズラ (深山鶉)           (新城市)
8/15 葉緑素を持たない寄生植物。
この地ではススキに寄生してて、毎年この地で見てるので
今日展開を見に訪れたら既に咲きだしててカメラを車に取りに
戻って撮ってきました。

 ナンバンギセル (南蛮煙管)         (当市東部)
8/15 熱帯アメリカ原産の帰化植物。
毎年同じ地域で見る事が出来る野草です、秋深くになるころには
ホオズキ状の萼に包まれるからそのころに再度撮って見るつもりです。

 
ヒロハフウリンホオズキ           (当市東部)
8/15 7月の末に咲きだしてた花ですが、沢山咲いてる所を
見たい撮りたい気分で訪れてみました。
当初見た所は下刈りされてて あ〜〜〜>< その先に一塊の
群生が見えて近くによって撮ってきました。

 オグルマ (小車)             (当市北部)
8/14 種子を採集し蒔いてから数年、蒔いてから毎年芽をだし
花を付けて芽を楽しませてくれてる花です。
今年は遅れてて、きょうやっと開花を見る事が出来ました。

 
タヌキマメ (狸豆)             (我が家にて)
8/11山地のやや乾き気味の地に生える多年草。
訪れた地にて、友人に案内を頂いて見る事が出来た花です。

 
オオヒキヨモギ (大引蓬)       (新城市)
8/11 山野の草地に生える多年草。 早い時期に開花を見てるが
花穂は見えても葉が見えない株ではと見過ごしていました。
きょう訪れた地で、なんとなく気になったので撮ってアップです。

 キンミズヒキ (金水引)          (葦毛湿原周辺)
8/11 
湿原内を見て回ってたら、咲くまでにはまだ日にちがかかるが
白い蕾が少しですが目立ってきてたので、期待を込めての
アップです。

 
シラタマホシクサ (白玉星草)        (葦毛湿原)
8/11 再々訪れて良い具合にに咲いてないかと訪れるも
花の上に有った蕾がどうなってしまったんだろうか?
これ以上良い被写体にはなりそうにないし、暗い所で何とか
ピントが合ってくれたからアップです。

 
ホンゴウソウ (本郷草)          (葦毛湿原周辺)
8/8 野原や道端などに見られる1年草。
例年この時期に同じ場所で見てる花ですが、今年は草丈が思った
以上に高くなってて、早くに咲いてたようで、低い株での花を想像して
探してたから見落としていました。

 キツネノマゴ (狐の孫)          (葦毛湿原周辺)
8/8 山野の道端の湿った所に生える1年草。
これも株が目に付いたら花を探してみようと思ってたのですが
偶然にも訪れた地の足元で株を見つけ、探したら1輪だけでしたが
咲いてるのを見つけました。

 ハシカグサ               (葦毛湿原)
8/8 山地に生える常緑低木。先日来この株を見るにつけ
花はまだかなと覗いていた物です。 訪れた葦毛湿原にて
花を見つけて撮ってきました。

 
フユイチゴ (冬苺)            (葦毛湿原)
8/7 山野の木陰に生える多年草。
7月12日の気まぐれアップの早い時期に見て撮ってきたのは、
ウシタキソウは基部がハート形と教えて頂き納得で訂正しました。
今回は葉の基部を確認して撮ってきました。

 
ミズタマソウ (水玉草)          (新城市)
8/7 山地のやや乾いた所に生える多年草。
訪れた地にて丁度咲きだした穂を見る事が出来たので
撮ってきました。

 
ヒヨドリバナ (鵯花)          (新城市)
8/6 山野の日当たりの良い所に生える多年草。
訪れた地にて偶然に見る事が出来てラッキーでした。

 
キキョウ (桔梗)         (新城市)
8/6 さんちのやや乾燥した所に生える落葉低木。
以前に訪れたこの地にて自生してるのを見てるが、
思わぬ場所で一輪だけでしたが見る事が出来ました。

 
ナガバノコウヤボウキ (長葉の高野箒)  (新城市)
8/6 山野の乾燥した蛇紋岩地帯に多くをみる多年草。
先日来開花を待ってた花ですが、結構多くの株が有る中で
開花してるのはまだ僅かで、次回改めて訪れて撮りたいと
思っています。

 シマジタムラソウ (島路田村草)   (新城市)
8/6 日当たりの良い土手などに生える台湾原産の帰化植物。
訪れた地にて数株を見るも開花は3株で、これからは色々な
場所にて見る事でしょう。

 タカサゴユリ (高砂百合)        (当市北部)
8/6 熱帯アメリカ原産の帰化植物。
例年見る場所で、昨日訪れてみたら綺麗に下刈りされてて
あれま〜〜で、ならば別の場所にて咲きだしてる所によると
全般的に蕾かかっててまだ開いてるのを探して撮ってきました。
この花は午前9時前後が一番開花するようで、例年この時間に
撮っていました。

 
アメリカキンゴジカ            (当市北部)
8/5 アフリカ原産の1年草。 これも移動中に見つけた花で
今年初ですのでアップです。

 
ベニバナボロギク (紅花襤褸菊)     (当市東部)
8/5 日当たりの良い道ばたから草地に生える1〜2年草。
たまたま移動中に眼に止まった花です、早々に見る事が
出来たので撮ってきました。

 ホソバアキノノゲシ(細葉秋の野罌粟)  (当市東部)
8/4 日当たりの良い山野に生える落葉低木。
訪れたこの地は半日陰状態の環境で、道路から見える位置で
先日来覗くも、きょう訪れたら幾つかの穂に開花がやっと見られ
撮ってきました。

 コガンピ (小雁皮)         (当市北部)
8/2 隣の市にて何時も早く見る花ですが、当地でも見れて
近くを通った折に覗いてみたら、コナギの群生の中に白い花が
目立ってて、数輪の花を見る事が出来ました。

 
ミズオオバコ (水大葉子)        (当市東部)
8/2 湿地などに生える多年草。
早い時期に友人に情報で見てる花ですが、この時期になって
この地にも咲きだした花を見る事が出来ました。

 ヌマトラノオ (沼虎の尾)         (当市東部)
8/2 山地の草原や湿地に生える多年草。
情報を頂いて訪れた地は用水の土手に多くを見れて、終盤の
花が多い中、まだまだ綺麗に咲いてるを撮れました。
オニユリに比べ名前の通り花は小ぶりでムカゴが無い。

 
コオニユリ (小鬼百合)         (当市北部)
8/1 山地のやや湿った所に多く見る落葉低木。
先日来蕾を多く見てるが、移動中に見えた木に咲きだしてて
車を止めて撮ってきました。

 
タマアジサイ (玉紫陽花)       (新城市)
8/1 特に暖地の日当たりの良い山地に生える大型の木。
今の時期に車で移動中によく目に止まる木で、きょう訪れた
地にて枝が結構下に伸びてて撮りやすかったから・・・・

 
カラスザンショウ (烏山椒)      (新城市)
8/1 山地の沢沿いからやや湿った所に生える多年草。
先日別の所で探してみたが、株がまだ小さくって蕾も
見る事ができませんでした。

 
サワオトギリ (沢弟切)      (豊川市)
8/1 山地のやや湿りっ気のある林の下に生える多年草。
もっと他に株を探してみるもこの地では見つける事が
出来ませんでした。

 
タニタデ (谷蓼)          (豊川市)