トップへ

18−8月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
18年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
8/30
期待せずに訪れて見たら既に2株に蕾が見られた
後1〜2週間くらいで開花しそう。

 アケボノシュスランの蕾(曙繻子蘭)  (当市北部)
8/30
昨年見つけた蔓で、今年も長い実が沢山出来てると
期待してたが、残念ながら今季は隔年の様相で淋しい
実の付き方だった。
中で長い実の付いてるのを選んで撮って来た。

 
フウトウカズラの実        (当市北部)
8/30
通常の色の花は既に見てるが、白花はと気にしてたら
訪れた地で大きな株の白花を見る事が出来た。

 
白花のキツネノマゴ         (当市北部)
8/30
山地の林下に生える多年草。
開花情報を得てたがやっと訪れて見る事が出来た。
この枝が一番見栄えが良かった。

 
シギンカラマツ(紫銀唐松)       (当市北部)
8/30
林の縁など日当たりの良い所に生えるつる性半低木。
ボタンズルは早くに見る事が出来てたが、やっと僅かだが
咲き出してる所を見る事が出来た。

 
センニンソウ(仙人草)         (当市北部)
8/29
かれこれ10年位前に採種してきて育ててる野草。
今季はこの鉢以外にも他の鉢の軒を借りて大きく育って
花を幾つか咲かせてる株が多くなった。
来年は間引きをしないとこの野草がやたら目に付くように
なりそう。

 
タヌキマメ(狸 豆)         (我が家にて)
8/28
↓の21日にアップの開花を反対側から撮ってみた。
今年は花数が少なくて寂しい限り。

 
ナンバンギセル(南蛮煙管)     (我が家にて)
8/28
山地の林下に生える多年草。
この地では株数が少なかったが、何とか咲いてるのを見つ
撮った物。

 
ノブキ (野蕗)           (新城市)
8/28
山地の林の縁などに多くを見る多年草。
例年見る場所へ訪れて見たら、まだ少し早かったようで
綺麗に咲いてるのはと探したらこの一株だけ見られた。

 
シシウド(猪独活)           (新城市)
8/28
前回訪れた時に蕾を沢山見たので、沢山咲いてるだろうと
期待して訪れるも、残念ながらこの数輪の開花だけだった。

 
シラヤマギク(白山菊)        (新城市)
8/28
山地のやや湿った林下に生える多年草。
既に場所に寄っては終わってる株も結構見られたが
昨年見た所を思い出して寄って見たら色の濃いピンクの花が
運よく咲いてくれてた。

 
クサアジサイ(草紫陽花)       (新城市)
8/28
山地の林下に生える多年草。
何か無いかと散策中に草の中からチラッと見えたので
かき分けたら小さいけれど見応えのある実が見えた。

 ツチアケビの実(土木通)       (新城市)
8/28
山地の林下などに生える多年草。
開花情報で目的の花のひとつで、現地へ着く前に思い出して
寄って見たら、目的地よりこの地の方が花数が多かった。

 フシグロセンノウ(節黒仙翁)    (新城市)
8/28
別物を探してる足元で、バイオレット色の露草を結構多く
見つけて撮った物。 
直ぐ近くで通常の色の花も咲いてたので違いを兼ねてアップ。

 
ツユクサ (露草)           (新城市)
8/28
山野の道端から草地に見られる1年草。
訪れた地の林の縁に少し群生してた中で一株だけに花を
見る事が出来た。

 
イヌコウジュ              (新城市)
8/27
今朝メダカの鉢の中で何気なく眼に写った小さな花。
数年前に見て以来見る事が出来なかった花、過去鉢の
中で無数に伸びてる水中植物で毎年ホテイアオイを購入
してくるとほぼ蔓延ってる植物。

今年も蔓延ってきてるなと思ってたが真坂花が見られるとは
思ってなかったから嬉しくなって撮って見た。

 
イトタヌキモ            (我が家にて)
8/26
山野の湿った所に生える多年草。
少し離れて撮り難かったが、何とか撮る事が出来た。

 
アカバナ (赤 花)        (新城市)
8/26
山野の湿った所に生えるつる性の1年草。
これも訪れる度に覗いては咲いて無いかと探してた花。
今日やっと2輪の花を見る事ができたが、これからは幾つか
の花を見る事が出来る事でしょう。

 
スズメウリ(雀 瓜)        (新城市)
8/26
早い時期に情報を得てて撮ってるが、今日寄ったら下刈り
された後に改めて立ち上がって来てて花も付けてたから
撮って来た。

 
オオハンゲ(大半夏)        (新城市)
8/26
山地のやや湿った林下に生える多年草。 
早い時期にこの地に生えてるのを見つけて、その都度通って
覗いてた野草。 
今日やっと開花を見る事が出来たが、風には悩まされた。

 
ハダカホオズキ(裸酸漿)      (新城市)
8/26
山地の林の縁などに見られるつる性の多年草。
どうだろうかと覗いたら1輪だけ綺麗に咲いてるのを
見つけた。

 
ツルリンドウ(蔓竜胆)      (新城市)
8/26
この野草は毎年思う事ですが、来年はここで見られるか?
今まであっちこっちで見てきた蔓は1〜2年で消えてしまい
この蔓も2年目になる。

 
ガガイモ              (新城市)
8/26
↓の花を探してる時に1輪だけ綺麗に咲いてるのを
見つけて撮って来た。

 
オトギリソウ(弟切草)        (当市北部)
8/26
今年は全般的にまだ早かった。既に咲き終わった物も有て
今年はこれだけで少ないと思えど、よく見ればこれからって
立ち上がってきてるのを結構見る事が出来た。

 
ナンバンギセル(南蛮煙管)     (当市北部)
8/25
もう何年前になるだろうか、友が山主さんに頂いたと
2袋持って寄ってくれて一袋貰ってくれない? という事で
頂いた低木が狭い庭の片隅で生きてて毎年時期が来ると
沢山の花を咲かせて見せてくれてる。

今朝覗いたら今年の5月8日に挿し木した枝に新芽が
吹いたのと幼葉が展開してた。 

挿し木の半分が何とか初根と新芽が見られたが、この種と
同じくカイナンサラサドウダンも挿し木したがこちらはまだ
はっきりと初根発芽が確認できてない。

 
バイカツツジの発芽        (我が家にて)
8/25
↓の株と同じ物で横から覗いてた蕾が2輪咲いてた。
房の左下の蕾も、恐らく今日には開花するでしょう。

 ミョウガの花(茗 荷)        (我が家にて)
 
8/22
今朝裏庭で蕾を見つけて明日にでも咲くのではと見てたが
夕方になって鉢に水をくれてたら開花したので早速撮って
見ました。 元を見れば蕾が幾つか見えるのでちゃんと
咲いた所を改めて撮って見たい。

 
ミョウガの花(茗 荷)        (我が家にて)
8/21
開花情報を得る中で、今朝我が家の鉢でも蕾が立ち上がって
つい撮ってしまった。 
3鉢に殖えてるススキ科の植物、昔に友に頂いた野草で
鉢で育ててるから自然の物には敵わない。 
寄生の南蛮煙管も毎年自然の物に比べると寂しいが、何とか
咲いてくれるのを期待したい。

 
ナンバンギセル(南蛮煙管)     (我が家にて)
8/20
↓の4日に今季初の花のアップをしてるが、狭い庭の
あっちこっちで芽を出し幾つかの株が立ち上がってるが
まだ全部の株が開花とはなってない。
先程鉢に水をくれてたら、一つの枝先に3輪の花を見つけて
撮って見た物。

 
タヌキマメ (狸 豆)         (我が家にて)
8/20
数年前に友に大きな鉢事頂いた野草。
2年前に株分けしたが、結構強健な植物で心配した株も
今では2鉢で各々数株が立ち上がって邪魔な程に殖えてる。

 
イヌハギ(犬 萩)         (我が家にて)
8/20
半月〜1か月前に裏の鉢などで餌を求めてあっちこっちと
移動してた幼虫を、ソシンロウバイの鉢にスミレが数株元気に
繁殖しすぎた為にピンセットに乗せて移してやった。

数日前から変なぶら下がり方をしてると思ったら昨日みたら
蛹の姿でビックリして今朝撮って見た。

 
ツマグロヒョウモンの蛹      (我が家にて)
8/17
熱帯アメリカ原産の帰化植物。
毎年メダカの為にホームセンターで購入してるが、今年も
4株ほど購入したが、繁殖力が強くってメダカが根に卵を産み
付けた株を別鉢にしたのに今季一房の開花を見た。

 
ホテイアオイ(布袋葵)       (我が家にて)
8/17
山地に生える落葉低木。
今季早々に花を見たいと訪れるも時期が思う様に情報を
得る事が出来ず未だ見る事が出来てない。

 ツノハシバミの実 (角 榛)
     (新城市)
 
8/17
山地の日当たりの良い所に多くを見られる多年草。
この地方から東方面は白色が殆どで、当地方西の方面は
赤色が見られる。

 
ゲンノショウコ(現の証拠)     (新城市)
8/17
日当たりの良い所で多くを見かけるが、何故か1〜2年で
何処かへ移動してるのか姿が消える植物。

 
ガガイモ              (新城市)
8/17
山野の草地に多くを見るつる性の多年草。
昨年もこの地で見てるが、ピンク色の薄い色合いの花は
珍しいと聞いて、隣同士で咲いてた花を撮って見た。

 
クズ (葛)               (新城市)
8/17
山野の日当たりの良いやや湿った所に見られる落葉低木。
道路沿いに今が一番見ごろの如く咲き誇ってた。

 
ノリウツギ(糊空木)        (新城市)
8/17
山地の日当たりの良い草地に多くを見る多年草。
移動中に眼に飛び込んできた黄色い植物、日当たりの良い
山肌の草地に僅かであるが、色合いが目立ってた。

 
オミナエシ (女郎花)         (新城市)
8/17
久し振りに寄って見た滝。 
滝の周辺で何か無いかと期待して訪れてみたが、この時期は
何も見つけれる事が出来なかったので滝を撮って来た。

 
田代の大滝             (新城市)
8/17
日当たりの良い所に多くを見る多年草。
結構背が高くなり1mを超す物もあるが、大体見かける株は
倒れてるのが多い。 この株も倒れてて穂先だけが立ち上が
てこの株は穂先だけで数十センチになってた。

 
オオヒナノウスツボ         (新城市)
8/17
沢沿いの湿った所に生える多年草。
昨年見つけた群生地をザ〜〜っと見渡したら僅かに蕾が
立ち上がってた。

 
オタカラコウの蕾(雄宝香)      (新城市)
8/14
サンショウの木は既に実がなってて徐々に赤く色付き
出してる筈だ。
こちらは花期が遅くって、この地ではやっと咲き出してた。

 
イヌザンショウ(犬山椒)      (葦毛湿原周辺)
8/14
今季あっちこっちで見かけた低木。
地味な花から、花後に青い実が出来てこの様に黒く
熟すまでに赤く変化して熟すと黒くなる。

 
イソノキの実(磯の木)       (葦毛湿原)
8/14
山野に生えるつる性の植物。
もうボチボチ何処かで見られるだろうと思ってたが
車で移動中に目に付いた花。 昨年もここで一番早く
見てた事を思い出した。

 
ボタンヅル(牡丹蔓)      (新城市)
8/14
オオキツネノカミソリの場所を聞いてて訪れてみたら、
情報とは違ってた。

 
キツネノカソリ(狐の剃刀)     (新城市)
8/14
2週間前に訪れた時に何とか横向きの花を見る事が出来て
恐らく開花の数も増えてると思い訪れるも隠れて咲いてる
この2輪をやっと見つけただけで今年は早咲きの株以外は
楽しめれる蕾が見られなかった。

 
カリガネソウ(雁金草)        (新城市)
8/14
別物を見に行くも、目的の野草は思う様に見られず。
代わりに気の早い野草で咲き出してるのを見る事ができた。
望遠マクロで何とか撮れた一枚。

 
ミズトラノオ(水虎の尾)       (新城市)
8/14
もっと早く寄りたがったが、やっと雨後の砂ほこりが落ちたで
有ろうと寄って見た。 既に実でこんなに大きく実ってるのを
一緒に見る事になった。

 
サネカズラ(実 葛)         (当市北部)
 (別名、ビナンカズラ、(美男葛))
8/6
やっと見る事が出来た花。山地の日当たりの良い山肌に
多く見られる落葉低木。
昔に天龍の山で見た時は、横に伸びた枝に数個の花が
上を向いて咲き並んでる姿を見てるから、1輪だけという
姿に種類が違う? などと思った事ですが長葉には間違い
無い落葉低木。

 ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒) (新城市)
8/6
山野の草原に見られる多年草。
訪れる度に覗いてた地域で見られる花、一株1輪が多い中
3輪の花を見て撮った物。

 
キキョウ (桔梗)          (新城市)
8/6
山野の日当たりの良い草地に生える落葉低木。
早い時期からこの地での開花を楽しみにしてたが、やっと
撮って見ようと思える株が見つかった。

 
コガンビ(小雁皮)         (新城市)
8/6
この地方の蛇紋岩地で見られる多年草。
この地では、早い時期から蕾を見る事が出来てて、ボチボチ
咲き出してるのではと訪れて見たら1輪だけ咲き出してた。

 ミカワマツムシソウ(三河松虫草)     (新城市)
8/6
早い時期に渥美半島で見て撮ってる花。 訪れた地でも
終盤に近くて、見栄えの良いのが一株残ってたので撮って
きました。

 
ウバユリ (姥百合)        (新城市)
8/4
今季は裏の鉢であっちこっちで茎を立ち上げてて、かなりの
量の種子が飛んだ様子。
多すぎたから切取ろうと思うも何処の鉢の茎が一番に咲いて
くれるかと心待ちだった所夕方に各鉢に水をくれてる時に
3輪の開花を見つけて撮って見ました。

 
タヌキマメ(狸 豆)         (我が家にて)
8/2
我が家の狭い庭で1〜2ヶ月前に発芽して、抜かずに
そのままにして置いたら、ここにきてやっと開花したので
撮って見た。

 
イヌホオズキ           (我が家にて)
8/2
早い時期からあっちこっちの鉢の中から芽を出し花を
咲かせてる。 今も地から芽を出してる先に幾つかの花を
咲かせてるので撮って見た。

 
ヒメオトギリソウ(姫弟切草)    (我が家にて)
8/2
我が家に来て6〜7年になるが一向に子が出来ない。
我が家に有る風蘭では一番遅く咲く風蘭で、咲き始めは
やや白っぽいがこれから徐々に黄色が増してくる。

 
黄花フウラン          (我が家にて)
8/2
もう20年も前になるかと、山登りをした帰りに道に岐阜の
山野草専門店にて一芽購入物が今では数えられない程
殖えてくれた。今季は特に蕾が沢山付いてくれて楽しみに
してるが、↓同様に朽ちないで咲いてくれる事を祈るのみ。

 シュスラン(繻子蘭)        (我が家にて)
 (園芸種)
8/2
昨年の4月に購入の野草、昨年は蕾が付かず
淋しかったが、今季は何とか一茎蕾を付けて立ち上がって
くれた。 何とかこのまま朽ちる事無く咲いて欲しいが・・・

 
ミヤマウズラ(深山鶉)       (我が家にて)
 (変種の斑入り園芸種)