トップ

16−9月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
9/30
山地の湿った所に生える多年草。
昨年も見た所を覗いてみたら、花は幾つか見る事が出来たが殆どの株の
葉が汚くって撮る気にならなかったが、この株だけ他の草に守られて?
葉も綺麗でした。

 
ホトトギス (杜鵑草)            (新城市)
9/30
林の縁などに生える1年草。 
今年も早い時期から見てる花、ここにきて撮りやすい場所にも
花を見れるようになってきました。

 
ヤブマメ (藪 豆)             (新城市)
9/30
早い時期に撮ってる花ですが、全体的にはほぼ終盤なのに
この株だけ綺麗に咲き揃ってる姿を見て撮った物。

 
ヨウシュハッカ                 (新城市)
9/30
山野の日当たりの良い所に生える2年草。
車で移動中に眼に飛び込んできた株で、背が結構高くて花も沢山
咲かせて目立っていた。

 
ヤクシソウ (薬師草)            (新城市)
9/30
昨年はこの地では見る事が出来なかったが、今年は僅かであるが
大きく綺麗に開いた花を見る事が出来て良かったです。

 
ミゾソバ (溝蕎麦)              (新城市)
9/30
北インドから中国原産の帰化植物。
今年も気に入ってる赤いシベの花を見る事ができて、楽しむことが
できました。

 
シャクチリソバ (赤地利蕎麦)          (豊川市)
9/30
先日来蕾を見てて、何時開花になるかと楽しみにしてた株、今年も
何とか1輪目の開花を見る事ができました。

 
タカクマホトトギス (高隈杜鵑草)       (我が家にて)
   (園芸種)
9/29
山地の谷間に生える多年草。
今年も時期が来てると訪れるも、数分前に雨が降り出して折角ここまで
来たのだからとカメラを気にしながらドッコイショて移動して撮ってきました。

 
タニジャコウソウ (谷麝香草)      (葦毛湿原周辺)
9/29
山野に生える多年草。
1昨年にここで咲いてるのを見つけて、昨年も見れると思ってたが見れず
盗掘に遭ったかと思ってたが、今日また見る事ができて良かったです。
残念ながら曇り空で、この数分後には雨が降り出した。

 
リンドウ(竜 胆)              (葦毛湿原)
9/29
白色でいぼだらけの大きなキノコ。 
落ち葉の朽ちた葉の比較で分かると思う、突如直径20センチ位の
白い大きなキノコが目に付き、汚れが無くて綺麗だったので撮って
きました。

 シロオニタケ                 (葦毛湿原周辺)
9/29
14年度の9月23日にアップに初めて見た花でした、毎年見られる物と
思い昨年も期待して待ってたが、結局見る事が出来なかった。
今年はと期待して待つも1昨年ほどの花穂の数が見られず、また時既に
遅かったです。
 
 リンボク (鱗 木)            (葦毛湿原周辺)
9/29
↓のカラタチバナに次いで植え替えを完了。
画像では見難いが左4芽には葉の縁に僅かな波状が見られて
区別が付けられる。

 左側、4芽 ホソバニセジュズネノキの苗
 右側 3芽 オオアリドオシの苗          (我が家にて)
9/28
沼地等の水辺に生える1年草。 
この地では場所によっては以前より蔓延ってる所が有って、
見た目では大群生に見える程の所も有ります。

 
サデクサ                  (当市南部)
9/28
アメリカ合衆国南部の海岸地帯原産の帰化植物。
ここでは蔓延りすぎて嫌われ物になってて、訪れた時など下刈りなど
されてることが多い。

 ウチワゼニクサ                (当市南部)
9/27
水田や湿地に生える1年草。
これも探してた野草の一つで、↓の花の近くで自生してるのを教えて
頂き撮る事が出来ました。

 
チョウジタデ (丁子蓼)             (当市北部)
9/27
水田や浅い沼などの水中に生える多年草。
昨年まで見てた所は、土を掘り上げて溝を深くした作業が行われて絶滅。
他を探してたら、見つけるも綺麗な状態で咲いてる所が有ると、またまた
情報を得て綺麗に咲いてるのを見る事ができました。

 
キクモ (菊 藻)               (当市北部)
9/27
水田や湿地に生える1年草。 情報を得て早速見に行ってきました、
頭花を星に見立てて乾草のようですが、糸状花弁を見せて貰い
見たいと思い探して撮ってきました。

 
ホシクサ (星 草)              (当市北部)
9/27
湿りっ気のある畑や空き地などに普通に見られる1年草。
訪れた地にて沢山の株と花を見て、撮りやすい場所に咲いてるのを
選んで撮った物。

 
ウリクサ (瓜 草)             (当市東部)
9/26
先日来小3の孫娘が釣りに連れてってとせがむので、孫を連れて釣りに
行くのは昨年に続いて2回目。
孫が釣りができるように仕掛けつくりから餌付まで、釣れれば魚を針から
外して餌の付け替えなどの作業をしながら自分も釣りして2人の釣果は
ハゼ42匹、セイゴの赤ちゃん2匹。 小さいハゼは唐揚げに残りは煮魚に
して美味しく頂きました。

 
ハゼとセイゴ              (渥美半島の岸壁にて)
9/26
中国原産の落葉高木。
訪れた公園で徘徊中に急に嫌な臭いが漂ってきて、足元を見れば
既に踏まれて潰れた実が幾つも目に付いて、避けて歩いたくらいです。
別の木を見れば落ちる前の鈴なり状態の所を・・・・・

 
イチョウの実 (銀 杏)           (豊橋公園)
9/24
バックページ、5/25. 6/8. 6/17. 7/13. 8/31.に展開具合をアップ物
季節到来で植え替えをしました。
1〜2本、根をほぐす時に切れてしまったが、取りあえず植え替え完了。

 
カラタチバナの苗               (我が家にて)
9/23
今朝気が付いたのですが、裏でカナダオダマキの5号鉢の隅で芽を
出したカラスノゴマ。 

蒔いては無いのに別の株で出来た種がここに落ちて芽を出し開花
草丈が17センチ位で小さい花を2輪つけてたので撮ってみました。

 
カラスノゴマ (烏胡麻)           (我が家にて)
9/21
早い時期に見て撮ってる株ですが、まだまだしっかりと色合いの良い
花が目に付き撮ってきました。

 
ガガイモ                   (当市中部)
9/21
今年も思い出して、以前撮った時間に合わせて訪れて見たら
結構沢山の開花が見られた。

 
カロライナツユクサ            (当市中部)
9/21
暖地の水辺や湿地に生える多年草。
以前に見てた所に訪れて見るも固まって生えてた所が消えてしまってた。
他はと探したら田のあぜ道の縁に小さい株でしたが幾つかの株の
見栄えの良いのを選んで撮ってきました。

 
オギノツメ                  (当市東部)
9/19
訪れた地の農道の縁に異様な雰囲気を感じたキノコの群生でした。
たまたま一緒になった知人が教えてくれました。

 
カラカサタケ (唐笠茸)           (新城市)
9/18
年々株数が減ってる現状を見るにつけ寂しさが募ります。
芽が出てから開花まで数年はかかるかと思いますが、新芽も少なく
大事にしたい希少種。

 
マツバニンジン (松葉人参)         (新城市)
9/18
ヤマジノギクの変種。 
蛇紋岩地に生える1〜2年草で、蕾をつけた株を結構見かけたが
開花株はこれしか見る事が出来てなかった。

 
ヤナギノギク(柳野菊)          (新城市)
9/18
8月15日に蕾の段階でアップの株が開花になりましたが、思う様に
開いてくれず、開き具合が気にいらないが取りあえず開花でアップです。

 
シュスラン(繻子蘭) (園芸種)      (我が家にて)
 (別名、ビロードラン)
9/17
先日来蕾が立ち上がってきてて、開花はもう少し先になるかと
思っていましたが、夕方覗いたら2輪の開花が見られました。

 
白花のヒガンバナ (彼岸花)         (我が家にて)
9/16
数年前より見てた地の蔓が見られなくなり、他で見るようにしてたが
別花で訪れたら、下刈りが行われるで有ろうと思われるばしょで伸てた
蔓に花を見る事が出来たので撮ってアップ。

 
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)        (新城市)
9/16
山地の草地等に生える多年草。 早い時期から散策中に見かけてた花
ここにきて訪れた地にて開花が多く見られるようになり撮った物。

 
ヒヨドリバナ(鵯 花)          (新城市)
9/16
日当たりの良い草地に生える多年草。
早い時期にここから10メートルも離れてないところでシベの綺麗な花を
見て撮ってるが、今回もシベがとっても印象に残り撮った物。

 
オトギリソウ(弟切草)           (新城市)
9/16
東南アジア原産の帰化植物。 
この種は大量に群生するのが見られるがここでは小さい株が数株のみ
種子は飛んで来年はもっと殖えるかも?
前回見た時は開花が今一だった。

 
キンゴジカ                (新城市)
9/16
愛知、静岡の低山の蛇紋岩地に生える多年草。
訪れた地でも点々と生えてる姿を見る事が出来る、覗いた花で装飾花が
気になって撮った花です。

 
ミカワマツムシソウ(三河松虫草)      (新城市)
9/16
↓の1日に今年初の花を撮ってるが。 別花を求めて訪れついでに寄って
覗いてみたら、曇り空で花色の色飛びが抑えられて良かったので
再度アップ。

 
ヤマジソ (山紫蘇)             (新城市)
9/15
山地のやや湿った半日陰の地に生える多年草。
今季は下刈りがなされてて、諦めの心境でした。 ただ下刈りから逃れた
株が残ってて、それに開花が始まってたので撮ってアップです。

 
シギンカラマツ(紫銀唐松)         (当市北部)
9/15
海岸に近い畑地や道端に生える1年草。
別物を探してたら、幾つかの白花を見つけて、この手の白花は
初めて見た思いで撮ってきました。

 
マルバツユクサ白花(丸葉露草)         (当市東部)
9/15
先日来裏の鉢にて葉と葉の間で今年初の花が咲いたが、被写体として
今一だったので2輪目を待ってたら今朝開花したので撮ってアップです。

 
カラスバホトトギス(園芸種)     (我が家にて)
9/14
湿地に生える1年草。
↓の花を見に訪れたら、一緒に湿地に生えてて今年やっと見る事が
出来ました。 

 ウスゲチョウジタデ(薄毛丁子蓼)       (新城市)
9/14
田の畦道から休耕田などに生える1年草。
初見の花で、友に自生の情報を頂いてやっと見に行くことが出来て
見て撮ることが出来ました。

 
アゼトウガラシ (畔唐辛子)         (新城市)
9/14
山地の山肌から草地に生える1年草。
一昨年に久しぶりに見る事が出来てたが、昨年は見落としか見る事が
出来なかった花。 
今日も他の花を見に寄ったついでに探したら、思いの外沢山の花を見る
事が出来て喜々として撮ってきました。

 
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)          (新城市)
9/14
山野に生えるつる性の多年草。
既に早い時期に撮ってる花ですが、訪れた地で綺麗に咲いた花を
見る事が出来たが、蕾も沢山付いてて暫く楽しめれそうです。

 
トキリマメ                  (新城市)
9/14
山野の草地から林の縁などに生える多年草。
訪れた地で毎年見る事が出来てる法面の群生の中で一株だけ
咲き出してるのが見られました。

 
ヤマハッカ (山薄荷)           (新城市)
9/14
山地の道端や山肌などに生える1年草。
以前の群生を知る者からして、何ともはや寂しい状態の株数でした。
開花しだしてたから探したら数3株に数輪の花を見る事が出来た。

 
カラスノゴマ (烏の胡麻)          (新城市)
9/12
日当たりの良い湿地や草原に生える多年草。
もう少し沢山開いてる房は無いかと探すも、今の所はこれだけ開花の
株のみでした。

 
サワヒヨドリ (沢 鵯)             (葦毛湿原)
9/9
湿地に生える多年草。
今年も開花情報を得てたので訪れて見ると、木道より数メートル奥にて
群生して咲いていました。 残念な事に木道よりここまでの踏み痕が
しっかり出来てて、自然破壊に見えてしまった。

 
ミズトラノオ (水虎の尾)         (新城市)
9/9
山野の湿地に生える多年草。
奥三河ではもっと早い時期に見られるが、この地ではやっと花を見る事が
出来るようになりました。

 
アカバナ (赤 花)             (新城市)
9/9
山地の林の縁に生える低木。 小花の集合体で幾つかの球体の
花穂が見られたが、これが一番見栄えが良かった。

 
ケヤマウコギ (毛山五加木)      (新城市)
9/9
水辺や湿地に生える多年草。 
開花情報を得てたので寄って撮ってきました、昨年は9月20日に
撮ってるが、後10日もすれば花穂も増えるでしょう。

 
サクラタデ (桜 蓼)           (当市中部)
9/7
山野の林の縁に生える多年草。
別の物を目的に訪れた地にて、まさかの3ヶ所目の花を見る事が出来た。
半日陰の場所に自生してるから、今年早い時期に撮ってる場所と違い
強い日差しに遭うこともなく本来の色に近い所を撮り見る事が出来た。

 
カリガネソウ (雁金草)         (静岡西遠)
9/7
中央アネリカ原産の帰化植物。
移動中に道路脇に群生を見つけて、すれ違う車も極端に少なくて
気楽に撮れる場所でした。

 
ホソバキンゴジカ              (静岡西遠)
9/7
山地の木陰に生える多年草。
早い時期に撮ってる花ですが、途中雨が少なくて萎れた状態だった株も
少ない雨でも元気が出て花も綺麗に咲かせる程に快復。

 
ハグロソウ (葉黒草)           (当市北部)
9/6
山地の林内に生える多年草。
雨後のためか? 実が重たくなってしまい地まで垂れ下がってたが
実が良い色に見えたので撮ってアップです。

 
トチバニンジン(栃葉人参)         (本宮山)
9/6
山地の湿りっ気のある林の下などに生える多年草。
この地ではこれ一株しか見る事が出来なかったが、証拠写真としては
良い花が見れたと思う。

 
クサアジサイ(草紫陽花)        (本宮山)
9/6
山地の半日陰の明るい所に生える多年草。
今年も予定を入れて見てきましたが、思いの外背が高いので集合体の
全部を思う様に撮れ無かった。

 
ハナビゼリ(花火芹)          (本宮山)
9/6
7月19日に花を撮ってアップしましたが、ここにきて実が見られるように
なってきた。
花もまだまだ見られるが、順次実ってきてる。

 
オオカモメヅルの実 (大鴎蔓)      (本宮山)
9/6
山野の林の中などに生える多年草。
昨年以上に咲いてる株を見る事が出来たが全体的には終盤に近くて、
中でも花弁の綺麗なのを選んで撮ってきました。

 
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)     (本宮山)
9/6山地の沢沿いなどの湿った所に生える多年草。
この地でほぼ毎年撮ってるが、年々株数が殖えてる。今年は咲き
出しの良いときに訪れる事が出来た。

 
オタカラコウ (雄宝香)          (本宮山)
9/6
何時の頃からか我が家の裏庭でツマグロヒョウモンの幼虫を見るようになり
一番の好物のスミレの葉を主食にして大きくなってきてるようです。
お陰でスミレの葉はすぐに中央の筋だけになり、また別の鉢に移動して
勝手に生えて来てるスミレの葉を食べて、何処かで蛹になってた。
今朝、蛹から孵ったばかりの蝶を見つけて時間を置いて撮った物。

 
ツマグロヒョウモンの♂   

 羽化して羽を乾かしてる最中  左 7:20 右 9:46に撮影
9/4
畑や道端などに生える1年草。
訪れた地にて、この野草だけが結構多く自生してて地も撮りやすい平地。
見栄えの良いのを選んで撮ってきました。

 
コミカンソウ(小蜜柑草)           (当市北部)
9/3
土手から野原に生える多年草。
移動中に眼に飛び込んできた用水の土手に群生してた花、一日花で
午後1時過ぎに撮ってるから花弁が閉じかかってる。

 
ノカンゾウ (野萱草)            (当市北部)
9/3
中国原産の多年草。
別物を探しに訪れた地の田んぼの畔で、下刈りが済んだ後から
一株だけ咲いてるのを見つけて撮った物。

 
ヒガンバナ (彼岸花)            (当市北部)
9/3
山野の草地や道端に生える多年草。
早い時期に既に撮ってる花ですが、移動中に幾つかの花房が眼に飛び
込んできた。 
蔓そのものは随分傷んできてるが花はまだまだ綺麗に咲いてた。

 
ツルフジバカマ(蔓藤袴)         (当市北部)
9/2
7月に初めて見る事が出来た常緑低木。
別の地で見てる株は食害に遭ってしまい、直立の茎が立ってるだけの
姿になってしまい、訪れたついでに覗いてみれば、ここのは葉も残り
実もしっかり付いてた。 後日実が赤く熟した頃に再度撮りたい。

 
カラタチバナの実 (唐 橘)         (当市北部)
9/2
山野に生えるつる性の多年草。
別置にて探してたが、見つける事が出来なかったが、訪れた地にて
二房に開花を見つけて、見栄えの良い方を撮ってきました。

 
ヒヨドリジョウゴ (鵯上戸)        (当市北部)
9/2
畑や田んぼの畔道に生える1年草。
別物の野草を探しに訪れた地にて、畔の足元に小さい花をつけて
咲いてるのを見つけて撮った物。

 
フタバムグラ (双葉葎)          (当市北部)
9/2
道端や荒れ地、河原のなどに生える1年草。
訪れた地にて風に揺れた姿が存在感を受けたので撮ってきました。

 
オオイヌタデ(大犬蓼)            (当市中部)
9/2
湿地や沼などに群生する多年草。
開花情報を得て早速見に行ってきました、名前はネットで知ってたが
実際には見た事の無い野草でした。

 
タコノアシ (蛸の足)              (当市中部)
9/1
山地の木陰に生える多年草。
別物の株を見に寄った所で、一株だけ単発的に咲きだしてる花穂を見つけ
撮ってきましたが、この地は全体的には蕾も見られず。

 
シモバシラ (霜 柱)            (新城市)
9/1
山地や丘陵の木陰に生えるつる性の多年草。
昨年撮った所は蔓が見当たらなくて、次に思い出した所へ寄ってみたら
数個の開花を見る事が出来た。

 
ツルリンドウ (蔓竜胆)           (新城市)
9/1
日当たりの良い草地や道端に生える多年草。
たまたま訪れた草地に蔓を伸ばして綺麗な花をつけてるを見つけて
撮った物。

 
ネコハギ (猫 萩)            (新城市)
9/1
日当たりの良い山地の草地に生える。
この地では終盤で残り花が思いのほか綺麗に咲いてたので撮ってアップ。

 
キキョウ (桔 梗)             (新城市)
9/1
山地や丘陵の荒れ地に生える1年草。
この地ではまだ時期が早かったようで、株もまだ小さくて枝も見えてない。
探したら2株に花が咲いてた。

 
ヤマジソ (山紫蘇)             (新城市)