トップ

16−6月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
16年度 1月 2月 3月 4月 5月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6/30
訪れた度に覗いてる群生地。ほぼ全体的に下から見上げて花を
見られる為に、咲きだしたなら撮ってみたいと思ってる花。

 
ヤブコウジ (藪柑子)          (当市北部)
6/30
↓の20日にアップの1輪開花から10日後の訪れ。
初めて沢山の開花を見る事が出来ましたが、既に花が落下痕がいくつか
見られる。

 
カラタチバナ (唐 橘)            (当市北部)
6/30
山野に生える多年草。 たまたま訪れた地にて株を見つけて覗いて
みたら小さい実が見えて、探したら花1輪を見つけて撮った物。

 
ハダカホオズキ(裸酸漿)              (当市北部)
6/30
まさかの情報を頂いて即訪れて撮ってきましたが、どうも思うように
撮ることが出来ず。 こうしてみると早い時期から咲いてたようで、
来年は良いときに訪れて開花を見てみたい。

 
タシロラン(田代蘭)            (当市北部)
6/30
我が家にきて3度目の花の開花。 珍しと思いますが昨日まではどれか
1輪の開花が明日には見られると思ってたら、蕾4個が全部一気に開花。

 
フウラン(風 蘭)              (我が家にて)
 (園芸種名、東天紅)
6/26
帰り道に寄った地にて、水の流れる音が聞こえて来たので覗いて
見たら、水量がまあまあの滝を見る事が出来た。 

 
郷道川の滝                (当市北部)
6/26
訪れた地の農道の脇に2か所群生してて、まだ咲きだした所のようで
綺麗な状態で見る事が出来たので撮ってアップです。

 
ノカンゾウ (野萱草)          (豊川市)
6/26
目的の花は1輪も咲いてなくてガッカリして帰り道に寄った所に
今まで見た中で、一番多く生えてるのを見る事ができました。
ただ残念な事に、低木はめちゃくちゃ多く生えてるが画像のように
実が生ってるのが少なかった。

 
オオアリドオシの実(大蟻通し)       (豊川市)
6/26
花が咲きだしてると教えて頂き撮ってきましたが、雄花を見ると
これの雌花も見たくなりました。

 ソテツ♂花 (蘇 鉄)            (豊川市)
6/26
日当たりの良い草地から林の縁などに多くを見るつる性多年草。
目的地へ行く途中に昨年見たことを思い出して寄ってみたら、
昨年同様に咲きだしていました。

 
ヘクソカズラ (屁糞葛)          (豊川市)
6/26
我が家にきて数年になりますが、この株に初めて花が咲いてくれました。
なんやかんやで風蘭は9割り程が頂いた株で50鉢くらい有ります。
この株に花が咲くまでは、株が小さくて葉が通常の葉の半分から
三分の一くらいの大きさですので豆葉の一種と思ってた株。

 
フウラン(風 蘭)           (我が家にて)
 
(園芸種名、福寿丸)        
6/25
山地の草原や林の縁などに生える多年草。
目的の株は残念ながら昨日咲いたらしく、いじけた蕾状態で残念。
別の場所を覗いたら思いのほか沢山の株が有り、数株に開花が始まった
花を見る事が出来た。

 ユウスゲ (夕 菅)           (当市北部)
6/25
道端や土手から林の縁などに生える多年草。
移動中にガードレールの下から道路下に生えてるのを見つけて
撮って来たもので、一塊の中で1番花のようでした。

 
ヤブカンゾウ(藪萱草)          (当市北部)
6/25
山地の林内に生える多年草。 この野草も盗掘に遭うことの多い野草で
多年草のため毎年同じ所に生えてくるはずなのに、昨年まで生えてたのに
今年は姿が見えずと言うことが多々あり気分よく咲かせたいものです。

 
オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草)     (葦毛湿原)
6/25
日当たりの良い草地に生える常緑の多年草。
毎年訪れて覗くところの群生地、すでにいくつかの株に花が見られ
どれを撮ろうか迷うほど。

 ヒメヤブラン (姫藪蘭)           (葦毛湿原周辺)
6/24
湿地に生える多年草。 今年も↓ノハッチョウトンボともに楽しみに
訪れるも思うように近くで撮れず、冴えない画像しか取れなかったが
咲きだしてる証としてアップ。

 
ミミカキグサ(耳掻草)          (渥美半島)
6/24
先日テレビのニュースで可愛い小さなトンボが飛んでると放映されて
例年見るところへ今年も訪れて見たら、すでに結構多く見る事ができた。

 
ハッチョウトンボ (左♀ 右♂)     (渥美半島)
6/24南アメリカ原産の帰化植物。 
数か所訪れた所で近くで見れるところから、少し離れた所に生えてるの
物から結構開花を見る事が出来た。

 ヒメヒオオギズイセン            (渥美半島)
6/24
↓のすぐそばに生えてて、下と一緒で休耕田の縁に一塊になってた。
よく見ると離れた田の所にも僅かずつ塊が見えた。

 
ガマ (蒲)               (渥美半島)
6/24
ガマとよく似てるが雄花と雌花のとの間が離れてて見分けが出来る。
これも情報を得てたので寄って撮って来たもの。

 
ヒメガマ (姫 蒲)           (渥美半島)
6/24
昨年は27日に訪れてて、開花数が僅かでこちらを向いてるのが1輪。
今年はもう少し後に行こうと思ってたが、開花情報を得てたので寄って
みたら、いくつかの木に結構多くの開花を見る事が出来た。

 
ハマボウ                 (渥美半島)
6/24
中央アメリカ原産の帰化植物。 当初はただのキンゴジカと見てたが
葉をよく見ると細くって元の方まで鋸歯がありホソバと同定。

 
ホソバキンコジカ             (渥美半島)
6/22
山野の日当たりの良い所に生えるつる性の多年草。
最盛期になる頃には目もくれない花ですが、今年初の花を見る事が
出来てアップです。

 
ノアズキ (野小豆)             (当市北部)
6/22
昨年見る事が出来てた所は除草剤を蒔かれて残念な姿。
以前の所を覗いてみたら、株はひ弱な株ばかりでしたが、1輪のみ
見られて撮って来たもの。

 
イチビ                    (当市北部)
6/22
栽培物で、今年も楽しみにしてた花。 お気に入りの花で↓の
お寺さんにて見せてもらえて楽しんできました。
花は一日花で朝早く開き、昼過ぎには閉じてしまうようです。

 
アサザ                  (新城市)
6/22
このところ毎年お寺さんの境内に並べられてる鉢で育てられてる
蓮の花眼の保養をさせて貰った内の1輪。 
既に終わってる茎も有るが全体的にはまだこれから良い花が
見られる。

 
ハ ス (蓮)                  (新城市)
6/22
山地の樹林の縁などに見られるつる性の落葉木本。
↓のすぐそばに蔓が伸びてて、蕾が多かったが咲きだしてる房が
僅かに見られた。

 ナツフジ (夏 藤)             (新城市)
6/22
湿地や水の流れる縁などに生える多年草。
昨年もこの時期に見に行ってるのを思い出して訪れて見れば数株に
開花が見られた。

 
ヌマトラノオ(沼虎の尾)             (新城市)
6/21
↓の10日の場所とは別の所で展開具合を見に寄ったら、2株に
1輪ずつの開花を初めて見る事が出来て撮って来たもの。 
次は一房全部の開花を撮ってみたい。

 
カラタチバナ(唐 橘)          (当市北部)
6/21
山地の樹林の中などに生える常緑低木。
この地に訪れる度に覗いてた株たち、いくつかの株に開花が見られた。

 
ヤブコウジ(藪柑子)             (当市北部)
6/21
山野の林内に生える常緑の多年草。
先日来訪れた地にて蕾をみてたが、やっと開花を見る事ができました。

 
ジャノヒゲ(蛇の髭)             (当市北部)
6/21
午前中結構降った雨も急激に回復したため、散歩がてら訪れた林道で
以前も流れてる水を見てるが今日は水量が多くて撮ってみたくなり・・・・

 林道脇の名もなき滝           (新城市)
6/20
日当たりの良い野原や道端に生えるつる性多年草。
何時も通る道沿いに綺麗に咲いてるのを見つけて撮った物です。

 
ヒルガオ(昼 顔)           (当市北部)
6/20
山野の日当たりの良い草地などに生える多年草。
これも↓と同様に開花情報を頂いて寄って撮って来たもの。

 
カワラナデシコ(河原撫子)        (当市北部)
6/20
日当たりの良いやや湿った所に生える多年草。 開花情報を頂いて
これも早々に寄って撮ってきました。

 
カセンソウ (歌仙草)           (当市北部)
6/20
↓の17日に初見の花を、仲間が目の前で花が見られる所を見つけて
くれて、その情報を早々に頂いたので早速見に行って撮って来たもの。

果実も9月〜10月に見られるからその頃に訪れて見たい。

 カギカズラ集合花(鉤 葛)          (静岡 西遠)
6/19
昨年から開花したところを見たい撮りたいと思いつつ思うように
撮れなかった花です。
毎回咲きだした頃になると、生け花?用に切採られてしまい、今年も
既に切られた後を一度見てましたが、今日訪れたら有難いことに数株に
花を見る事が出来て何やらラッキーな気分でした^^

 
ポンポンアザミ               (当市中部)
6/19
日当たりの良い草地に生える多年草。 昨年もこの地で沢山の穂が
固まって咲いてるのを思い出して寄ってみたら、すでに終盤の株もあり
見方によっては見苦しいけど、20本近くの塊も珍しいと思い・・・・

 
ネジバナ(捩 花)              (当市中部)
6/19
海岸の岩場などに多くみられる多年草。
訪れた所で黄色く咲いてる株を見つけて、昨年もここで見てることを
思い出して見栄えの良いのを選んで撮ってきました。

 
タイトゴメ(大唐米)            (当市中部)
6/19
山野の川沿いに多い落葉高木。 有難いことに下のほうに枝が垂れてて
目立つ実をいくつかつけてる所を見る事が出来ました。

 
オニグルミ(鬼胡桃)           (当市中部)
6/19
植栽ものですが、早々に咲いてるのを見つけて撮ってきました。
長い穂になって咲く特徴がみられる。

 
ミヤギノハギ(宮城野萩)        (当市中部)
6/18
西アジアから地中海地域原産の帰化植物。
毎年この地にて見られる野草で、先日開花情報を得てて
やっと見に行くことが出来ました。

 
ノラニンジン                 (当市東部)
6/18
北アメリカ原産の帰化植物。 
ここにきて山地の明るい草地などに見られるようになった。

 
ヨウシュヤマゴボウ(別名、アメリカヤマゴボウ) (当市東部)
6/18
山地のやや湿った所に生える落葉低木。
この地方の山地では白花が多い中、珍しく青花が見られました。

 
ヤマアジサイ(山紫陽花)         (当市東部)
6/17
山野の湿地に生える多年草。 つい先日に展開具合を見に寄ったときは
休耕田側に蕾状態の一塊を見つけて再度訪れたら休耕田が耕されてて
一塊の僅か残して下刈りされててガッカリでしたが、それでも残ってる株に
咲きだしてるのを撮ってきました。

 
イヌゴマ (犬胡麻)             (当市北部)
6/17
常緑のつる性木本。 
桜が見ごろの時にこの地に訪れて見つけた蔓。道路沿いに蔓を伸ばして
枝先に花をつけてくれれば楽に花が撮れると勝手な想像をして、近くを
通る度に寄り道して見てたつるです。 お陰で離れてはいたが花を見る
事が出来て証拠写真としてアップです。
蔓にカギ状の刺がありますが刺の部分が生薬として用いられるようです。

 
カギカズラ(鉤 葛)             (静岡 西遠)
6/17
マキノキのクモランを見てたら、何やら不思議なぶら下がり物が・・・

一体これは何だ・・・・・・・・


                          (当市北部)
6/17
やっと開花を見る事が出来ました。 
昨年種子を見て以来次は花をと楽しみにしてた花です。

 
ボダイジュ(菩提樹)           (当市北部)
6/17
先日友が咲いたのをアップしてくれて、我が家は蕾すら見えない状態と
思ってたところ、今朝離れた所の鉢に1輪の開花を見れた。

 
ヒメオトギリソウ(姫弟切草)          (我が家にて)
6/17
↓の6月8日に2枚アップの右側の種。 同じ種子から2つ目の新芽が
吹いてきた。 自然界は一つの種子から2芽が芽吹く様は色々ある事
かもですが、もう少し後日にと思ったが種子が朽ちてきてしまったので
撮ってアップ。

 
カラタチバナの新芽              (我が家にて)
6/16
記憶から消えてる程、昔の鉢の松竹梅に色添えに添えられた野草を
たまに植え替えしたりして辛うじて生きてる株に毎年蕾をつけてる。
今回も早い時期から蕾を見てたが今朝やっと1輪開花してた。

 
ヤブコウジ(藪柑子)           (我が家にて)
6/16
数年前に道の駅の園芸コーナーにて見つけて購入もの。
値打ちな物はよく殖えるというがまったくその通りで、今では株分けした
小さい鉢だが同じくらいに殖えてる。

 
ギボウシ                    (我が家にて)
 (園芸種名、乙女金牡丹)
6/15
山地の草地から野原に生える多年草。
開花情報を得てたのでやっと見に行くことが出来ましたが、
今年は残念な雑草に囲まれての花を見る事に。

 
ノカンゾウ(野萱草)            (新城市)
6/15
常緑樹林内に生える多年草。 昨年も見てる所へ訪れて診ると
既にいくつかの株が咲きだしてて、見栄えの良いのを選んで撮って
きましたが、まだまだ蕾の株が多かった。

 
青花コクラン                 (新城市)
6/15
山野の草地に生える2年草。 車で移動中に眼に飛び込んできた一塊
休耕地に一際背の高い野草が見えて、即メハジキだと確認が出来て
撮って来たもの。

 
メハジキ (目弾き)         (新城市)
6/15
山地の木陰に生える多年草。 
開花情報を得て、やっと見に行くことができました。 

 
シロバナイナモリソウ(白花稲森草)     (当市北部)
6/14
↓の5日に蕾をアップから開花まで約10日もかかってやっと
咲きました。
昨年は3日に開花してるのにまさかこんなに遅れるとは・・・・・・

 
アクシバ                   (我が家にて)
6/14
我が家で咲きだした3種類目のウチョウラン、園芸店で購入後もう
何年になるだろうか? 忘れてしまたくらい前になるが嫁に一鉢
出してるがあまり殖える事もなく今年は3株のみ。

 
ウチョウラン(羽蝶蘭)            (我が家にて)
6/12
我が家のカキランがやっと1輪の開花。 育て方が悪いようで丈が
自然界の半分以下と思われる高さです、芽数だけは殖えてこの鉢には
12株でもう一鉢同じように12株。 植え替えしてない4号鉢に一株
来年はこれの倍以上に殖えるからまた捨てる事になります。

 
カキラン (柿 蘭)            (我が家にて)
6/12
頂いた実を他の実と一緒に蒔いて置いた物。 早い時期から覗いては
いたが、水苔を除けたら隠れてて芽なのか?根?なのか分からない
容姿。

 
オオミノヤブコウジの芽(大実の藪柑子)   (我が家にて)
6/11
常緑林内に生える多年草。 
早い時期から展開具合を見てたところの株で、全体的にはまだまだ
早いが、株によっては数輪の開花。見栄えの良いのを選んで撮って
きました。

 
コクラン (黒 蘭)            (葦毛湿原周辺)
6/11
山野の草地に生える多年草。 
葦毛湿原でも早い時期から開花が見られて、↑の花を撮りに行く
途中に終盤だけど綺麗に咲いてるのが目に付いたので撮ったもの。

 ノハナショウブ(野花菖蒲)         (葦毛湿原)
6/11
移動中に眼にする池で今年もいくつかの花が開花。 
植栽ものと思いも綺麗に咲いてると撮ってみたくなります。

 
スイレン (睡 連)          (新城市)
6/11
6年前の6月27日にアップ時を見ると、3株に殖えてると記載でしたが。
今年は大小7株に殖えています。 
見えてる部分で4株で下で3株数えられるが、沢山咲いた時点で再度
撮ってみたい。

 
ウチョウラン(羽蝶蘭)           (我が家にて)
6/10
山野の林下に生える多年草。 この地ではまだ咲きだしたところでした、
見栄えの良いのを選んで撮ってきました。

 
ハエドクソウ(蝿毒草)           (静岡 西遠)
6/10
10日前に蕾が立ち上がってる様子の画像を撮ってるが、再度今日
寄ってみたら、これと他に2株が食害に。 獣道?沿いのが被害に
遭っててガッカリでした。

 
カラタチバナの食害?被害        (当市北部)
6/10
これも、昨年暮れに蒔いたものが、ここにきて発芽が見られました。
↓のカラタチバナとは違って種子の中で幼葉が出来て、右の画像に
展開具合がわかる様が見られます。

 ホソバニセジュズネノキの新芽
       (我が家にて)
6/8
山地に生える多年草。 先日来高く伸びた花茎には蕾固し状態で
したが改めて訪れて開花を探したら、やっと一株だけ数輪の開花を
見る事が出来て早速撮ってきました。

 
ムラサキニガナ(紫苦菜)          (当市北部)
6/8
山地に自生物、庭木としてもよく植えられてる常緑低木。
訪れた地にて綺麗に咲いてる花を見つけ撮ってきたもの。

 
クチナシ (梔 子)           (当市北部)
6/8
山野のやや湿っけのある日当たりの良い所に生える多年草。
これも開花情報を得てたので寄って撮ってきました。

 オカトラノオ(岡虎の尾)        (当市北部)
6/8
植栽物と思われるが、存在を教えて頂いたときは、夏椿と思うも
先に見られた方と偶然お会いして教えて頂き帰宅後手持ちの図鑑で
調べたら、教えて頂いた通りでした。

 
ヒメシャラ (姫沙羅)        (豊川市)
6/8
日当たりのよい土手から草地などに生える多年草。
↓の花とともに咲きだしてると、これも情報を得て撮ってきたもの。

 
ネジバナ (捩 花)            (当市中部)
6/8
不思議な生育を感じる草花で、今年はもうこの地にて絶えた?
そんな思いが漂ってたが、友より数株咲いてると情報を得て早速
訪れて診てきました。

 
ハナハマセンブリ            (当市中部)
6/8
鉢に早い時期に蒔いて置いた種子に芽が地に入って、あれ?
でしたがその芽に付け根の僅か下より葉芽のようなのが
芽吹いてきた。

 
カラタチバナの芽           (我が家にて)
6/7
今季2度目のアップで、5月28日に撮ってる所は別の場所ですが、
ここは今年は株数が多く見られた。
まだまだ花数は少ないが一株に数輪の開花を見る事が出来たが
次はもっと沢山咲いてる画像を撮りたい。

 
コカモメヅル               (新城市)
6/7
山野に生える多年草。 移動中に見れると情報を得てたので
はや終盤の花株が多い中綺麗に見えるのを探して撮ってきました。

 
ホタルブクロ(蛍 袋)        (新城市)
6/7
常緑樹林内に生える多年草。 
青花の展開具合を見に訪れたら、他の株は蕾固しの所に1輪開花の
株を見つけて撮った物。

 コクラン (黒 蘭)             (新城市)
6/7
ネットの友達から我が家に嫁にきて3回目の花。 何が良くないのか
球根が殖えない、だけど今年は何か殖える雰囲気を感じる。
我が家で5種類の内で一番最初に開花したのでアップ。

 
ウチョウラン(羽蝶蘭)         (我が家にて)
6/6
山野に生えるつる性の多年草。
↓の3日に雄花を見てアップしてるが、今日訪れた所で雌花を見る事が
出来てラッキーでした。

 シオデ♀花 (牛尾菜)             (当市北部)
6/6
山地のやや湿りっけのあるところに生える落葉低木。
これも開花情報を得てたのでやっと訪れることが出来た。

 
ヤマアジサイ(山紫陽花)          (当市北部)
6/6
雌雄異株で開花情報を得て見に行ってきました、雄株で近くに雌株が
あるのか無いのか? 珍しい低木に開花で撮ってきました。

 
ヒトツバハギ               (当市北部)
6/6
昨年に情報を得て見に行くようになった株。 ここでは珍しく
岩の窪みに自生してる、周辺にも何株かがまだ蕾が多いけど花穂を
付けてる株が目立った。

 
クモキリソウ(雲切草)          (新城市)
6/6
山野の日当たりの良い所に多くを見る落葉低木。
訪れた地で並んでぶら下がってる実を見つけて珍しく思い
撮ってきました。

 
キブシの実                (新城市)
6/5
昨年は14日に沢山咲いてるのを撮ってアップしてるが、今年は
植え替えをやめてしまってる為? 花穂の数が少なめ。

 
ツクシカラマツ                  (我が家にて)
6/5
昨年は6月3日に開花を撮ってるが、今年は随分遅れてる。
後数日で開花すると思うが咲いたらアップ予定。

 
アクシバ                     (我が家にて)
6/3
北アメリカ原産の帰化植物。
開花情報を得て、見つけては撮ろうとすると風にあおられて
なんともはやで、風に強い場所での開花を探して撮ったもの。

 
キバナノマツバニンジン          (当市北部)
6/3
道端や畑などに見られる多年草。
徘徊中にハコベを見つけた時に必ず覗いては雌蕊の確認。
今日も訪れた地にて見つけて覗いたら当たりでした。

 
ウシハコベ(牛繁縷)          (当市北部)
6/3
半日陰の林内の草地等に見られるつる性多年草。
この植物は労せず見られ安く思える野草ですが、意外や意外で
私が徘徊してる所では、3か所しか見ることが出来てない植物。

 
シオデ♂花 (牛尾菜)          (当市北部)
6/3
数年前に賀茂の菖蒲まつりに合わせて出店をされてる業者の方から
購入もの。
今は二鉢に殖えてるが次は株分けをしなければと思ってる。

 
キョウカノコ               (我が家にて)


6/3
山野にごく普通に見られる落葉性のつる植物。
3年程前辺りから我が家のプランタンから芽をだして、今年も3〜4本の
蔓を伸ばした枝にいくつかの蕾が付いてて、よく見れば開花を見つけて
撮ってみました。

 
ノブドウの花 (野葡萄)         (我が家にて)
6/2
訪れた地の沢沿いに綺麗な姿で咲いてた。
場所によってはとっくに終わってる花ですが、葉脈から花色等に
特徴がよく出てたので撮ってきました。

 
シソバタツナミ(紫蘇葉立浪)      (新城市)
6/2
山地に生える落葉低木。 
訪れた地にて数少ない花が目立って撮る気になった花。

 
モリイバラ              (新城市)
6/2
林内に生える常緑の多年草。
以前はかなりの群生を見てるが、今は探してやっと目にすることが
出来る程度に減ってしまってる。

 
イチヤクソウ(一薬草)        (新城市)
6/2
丘陵や山地の林内に生える常緑の多年草。
先日訪れた時はまだ早くてシベの見えない蕾状態でしたが
どの株を見てもすべて開花でした。

 
ウメガサソウ(梅笠草)        (新城市)
6/2
今季2度目のアップ。 訪れた地にて下の最初に咲いた花がまだ
綺麗に残ってて、見栄えの良い株を見ることが出来たので・・・・

 
ジカバチソウ(似我蜂草)        (新城市)
6/1
花後の実が白い粉をかぶってるように実ってきてる。 
これが秋になると黒く熟して、粉をかぶってるようにこのまま見たいが
どうなりますか・・・・・・

 
タチシオデ(立ち牛尾菜)         (葦毛湿原)
6/1
ぼちぼち開花してるのが見られるのでと訪れるも、まだまだ早くて
花茎が蕾をつけてやっと伸びたところで、開花までまだ10日位は
かかりそう。

 
コクラン (黒 蘭)          (葦毛湿原周辺)
6/1
5月12日に1輪の開花を見て撮ってアップしてますが、今日改めて
訪れてみると、早終盤の株もあってこれも先の蕾も後僅かまで開花。

 
バイケイソウ(梅尅吹j          (葦毛湿原周辺)
6/1
一昨年に蕾2個ついてるのを購入し、昨年5月30日に2個の
開花をアップ。
今年は3個蕾がついてて全部開花を見たいと期待してるところ
今朝1輪の開花で昨年より遅れてる。

 ササユリ (笹百合)           (我が家にて)