トップ

16−4月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
16年度 1月 2月 3月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
4/30
今年三カ所目に見るやや湿った所に生える多年草。
移動中に車の窓から覗いたら数輪の開花が見えて撮ってのアップです。

 
サギゴケ (鷺 苔)           (新城市)
4/30
山地の湿った所に生える多年草。
訪れた地にて早い時期から芽を出してた様で、咲き誇ってました。

 
シナノタイゲキ(信濃大戟)        (新城市)
4/30
暖地の日当たりの良い所に多くを見る落葉低木。
ボチボチ開花してるのではと訪れるも残念ながら、この一輪の開花のみ
また後日訪れて見たいと思った事です。

 
ベニバナコツクバネウツギ(紅花小衝羽根空木)(新城市)
4/30
日当たりの良い草地に生える多年草。
展開具合を見に行くと、既に咲きだしてるのが2株見れたので
開花数の多い方を撮ってアップです。

 
ヤマサギソウ(山鷺草)           (新城市)
4/30
↓の10日ほど前に訪れた時は、咲きだしてたはいたが、昨年のような
群生で幾つかの株が開花してる所を見たくって再度訪れるも、今年は
花穂の出てない株が多く見られて、今年は隔年のような気がしました。

 
エビネ (海老根)               (新城市)
4/30
昨年とほぼ同じ月末に訪れるも、今年はやっとこの株がそれらしい姿に。
ただ全部蕾状態だから、後日再度行けたら寄って見たい。

 
ギンラン (銀 蘭)           (新城市)
4/29
日当たりの良いやや湿った所に生える落葉低木。
先日来展開具合を見に寄ってたら、近いうちに開花が見られると思い、
頃合いを見て訪れたら既に幾つかの穂が咲いてた。

 
ジャケツイバラ(蛇結茨)          (当市北部)
4/29
畑の雑草として見られる多年草。
前回訪れた時はまだまだと思って見てたが、今日別口で通ったら
既に沢山の株が咲き誇ってた。

 カラスビシャク(烏柄杓)         (新城市)
4/29
山地に生える落葉低木。 
この地で見られるのは植栽物と思いますが、毎年沢山の花を付けて
見頃を迎えていました。

 サラサドウダン(更紗燈台)         (県民の森)
4/29
ニガナの変種で山地に多くを見る。
訪れた地にて僅かに咲きだしてて、風に吹かれて四苦八苦。

 
シロバナニガナ(白花苦菜)        (県民の森)
4/28
↓の4月16日に咲いた株に遅れる事5株植えてる鉢の株が順次
咲きだして、見栄えが良い時に撮ってみました。

 
イワチドリ(岩千鳥)          (我が家にて)
4/28
これも、3月27日に1輪の開花時点に撮ってアップした株。
7つ有った蕾がとりあえず全部開花したので・・・・・

 
コチョウラン               (我が家にて)
4/28
3月27日にアップと同じ株で、蕾が全部咲いたので撮ってアップ。
強健な植物で、環境に慣れたようで他の鉢も結構花を付けています。

 
デンドロビューム             (我が家にて)
4/27
山地に生える落葉高木。 
昨年もこの木の開花を見てるが今年は10日程早かった為、
まだパラパラと咲きだした所。 
咲き揃った頃に訪れる事が出来たら撮ってみたい。


 
ミズキ (水 木)             (当市南部)
4/27
里の林の縁から山地の林の縁などで見る事が出来る落葉つる性木本。
訪れた地にて花が一杯咲き誇ってて、秋の熟した実が見事だろうなと
思いながら撮ってきました。

 
ツルウメモドキ(蔓梅擬)          (当市南部)
4/27
中国原産の高木。 この地に訪れる度に葉を見て特徴のある葉だから
調べればすぐに分かるだろうと思うも、手持ちの図鑑を見ても見つけれず
お尋ね掲示板で教えて頂きました、忘れないうちにアップ。

 フ ウ (楓)                (当市南部)
 (別名、タイワンフウ、台湾楓)
4/27
訪れた地にて立ってる位置より随分下から生えてて、丁度目の前に
珍しく実が見れたので撮ってきました。

 
ヤシャブシの実(夜叉五倍子)          (当市南部)
4/27
海岸の砂浜に生えるつる性の多年草。 時期的にまだ早いから
まばらにしか見られなかったが、ぱらぱらと咲きだしてた。

 ハマヒルガオ(浜昼顔)           (当市海岸の浜)
4/27
北アメリカ原産の落葉高木。 
昨年も見た同じ木で、前を通って思い出して覗いたら少し咲きだしてた。

 ハリエンジュ                (当市南部)
 (別名ニセアカシア)
4/26
ヨロッパ原産の帰化植物。 これも情報を頂いててやっと訪れる事が
出来た。 群生してると聞いてたが現地に着いて見渡して凄〜〜い
これほど群生してるとは想像外でした。

 
ヤサカフウロ              (蒲群市)
4/26
ヨロッパ原産の帰化植物。 
これも↓と同じように情報を得て訪れて見たら、こちらのは幾つかの株に
時間が早いとはいえ沢山の開花が見られた。

 
オオカワヂシャ             (当市中部)
4/26
水田のあぜ道から岸などの多湿の所に生える。
情報を頂いて早速訪れるも、時間が早かった為、蕾が殆どでしたが
探したら何とか開花してるのを見つけ撮ってきました。

 
カワヂシャ               (当市中部)
4/26
畑や畦道から道端などに生える2年草。
花色ともにアザミによく似てるが葉に刺はなし、花期は5〜6月と図鑑に
これからは各地でで見られるようになる。

 
キツネアザミ(狐 薊)          (当市中部)
4/25
昨年と同じアルビノの幽霊葉?が見られるかと訪れるも、それらしき
新芽は1つ見る事が出来たが、実際アルビノになるかは?です。
代わりに綺麗な斑入りが見れてこれはこれでラッキーでした。

 
斑入りのキンラン             (当市東部)
4/25
コキンバイザサによく似てる園芸種。 購入時には長い事咲き続けるから
長い事花を楽しめれると言われ購入。 先日自生のコキンバイザサを見に
行くも、蕾すら見つける事が出来なかった。

 キバナアッツザクラ              (我が家にて)
4/25
熱帯アメリカ原産の帰化植物。 
2〜3年前から我が家のプランタンから芽を出して咲きだした、今では
地に落ちた種が芽を出して伸びてる。 見つけては抜いてるが僅かに
咲かせて花を見たい気分も有って、今年も一番花が開花。

 
ユウゲショウ                (我が家にて)
4/25
毎年遅くになってから咲く種類の園芸種。
里山で咲いてる自生の物もボチボチ終盤を迎える時期になっているが
お気に入りのこのイカリソウは、幾つかの蕾を付けてるが一番花がやっと
開花したので撮ってアップです。

 
イカリソウ (碇 草)            (我が家にて)
 (園芸種名、楊貴妃)
4/24
植栽物と思われるが、今年早々に花を見る事が出来た。
他の株にも少ないが花房が付いてた。

 
ホソバシャクナゲ(細葉石楠花)     (豊川市)
4/24
↓を見に行ったついでに覗いて見たら、全般的に既に終盤の様子
他のは汚れが結構目立てて、これも痩せてて寂しいがこれだけが
群落してて撮ってきました。

 
ギンリョウソウ(銀竜草)         (豊川市)
4/24
山地に生える常緑低木。 
同類の花が咲きだしてるので、気なって訪れて見たら既に幾つかの株に
結構多くの花が咲いてた。

 
オオアリドオシ (大蟻通し)       (豊川市)
4/24
数年前に茶店のマスターに頂いた野草。 頂いた当初はどのように
育てたら良いか皆目見当もつかなかったが、検索したりして何とか
3年前辺りから幾つかの花を見れるようになった。
今は2鉢に殖えてるが、こちらは春に植え替えた物で3芽蕾が付いてる。

 トキソウ (朱鷺草)           (我が家にて)
4/24
今年も鉢のあっちこっちから芽を出してきました。 株は小さいから
花もまだ小さいが、咲きだしたと言う証拠写真をアップ。

 
ネジバナ (捩 花)           (我が家にて)
4/24
↓の10日前に株分けした成績の良い鉢に遅れてやっと開花。
丈は半分くらいで狭い場所には丁度良いが、株には悪い影響が
起きてた様子。 

 
ヤマシャクヤク (山芍薬)          (我が家にて)
4/23
開花情報を得て見てきました。
河川敷の草地のなかに僅かですが咲きだしてて、時期がまだ早い
関係状開花数が極端に少なかった。

 ウスギニワゼキショウ(薄黄庭石菖)     (豊川市)
4/23
やや湿った林下から湿地に生える多年草。
毎年見る場所にて今年も咲いてたが、何故か今年は房の大きさが
小さかった。

 タチシオデの♀花             (葦毛湿原)
4/23
湿原が植生回復作業などで、湿原事態が明るくなり、またこの野草
には邪魔な物が無いから結構目立ってた。

 
タチシオデの♂花              (葦毛湿原)
4/23
湿原の植生回復作業で、明るくなった事などが好影響をもたらしたようで
株数が極端に芽吹いて、小さい株の多い事で数年後が楽しみ。
たまたま知人と会話中に見つけた1輪、早々に咲きだしてて、蕾も数個
見られた。  開花証拠写真。

 
カザグルマ(風 車)            (葦毛湿原)
4/23
毎年この時期に見ごろを迎える野草で、群生地までは行かなかったが
木道の近くで開花を見たので撮ってアップです。

 
ミカワバイケイソウ(三河梅尅吹j       (葦毛湿原)
4/23
やや湿った雑木林などに生える多年草ですが、画像のは植栽物。
綺麗に咲き誇ってたのでつい撮ってアップです。

 
エビネ (海老根)           (葦毛湿原周辺)
4/23
山野に普通に見られる落葉低木。
訪れた散策路の横の林の縁に小さい花を咲かせてた。 
これの枝にコルクのような翼が出来てるのをニシキギと言う。

 
コマユミ (小真弓)            (葦毛湿原周辺)
4/22
暖地の山地に生える常緑低木。 
本日2ヵ所目の展開具合を見に寄ったら既に咲きだしてる株が
ありました。

 アリドオシ (蟻通し)             (当市東部)
4/22
これも展開具合を見に寄ったら、数株に僅かずつの開花を見る事が
できました。
里の藪地から山地に生える常緑低木で、葉の縁が波打つ特徴がある。

 
ホソバニセジュズネノキ(細葉偽数珠根の木) (当市東部)
4/22
↓ので残念な思いになったので、展開具合を見に寄ったら、
こちらは既に幾つかの株が開花してて、全体的にはまだまだ
蕾状態ですが、これはと思われる開花房を選んで撮ってきました。

 
オカタツナミソウ(丘立浪草)        (当市東部)
4/22
丘陵の草地や土手などに生える多年草。 もう幾つか開花してる
だろうと訪れるも残念ながら一株のみ。 
おまけに土手側に向いて開花で最悪、何とか横から撮ってきました。

 タツナミソウ(立浪草)             (新城市)
4/22
かれこれ20年くらい前になります。素人の方が自宅で色々育ててる
山野草の販売をすると情報を得て、訪れて購入物。
値段は1500円、当時でも高いと思いながら気に入った斑入り物です。

 
ドイツスズラン             (我が家にて)
4/22
寒葵の種類が色々ある中で一番遅い開花。 蕾が出来てからは
事あるごとに覗いては何時咲くんだと問いかけてた花。

カンアオイ(寒 葵)(大輪青軸素芯)    (我が家にて)
4/22
↓20日の自生のエビネも結構多く咲きだして。頂き物の我が家の
黄海老根はと、撮るにはまだ早いと待ってたら雨後の後急に開花が。
今朝、他の花ともに撮ってアップです。

 
キエビネ (黄海老根)           (我が家にて)
4/21
山地の山肌から明るい林内に生える落葉低木。
先日来僅かに咲きだしてる枝を見つけては撮ってるが、陽を受けると
どうしても色飛びして没ばかりでしたが。

 
コゴメウツギ(小米空木)          (当市北部)
4/21
山野に生える落葉小高木。
↓の花を見た後に何となしに眼に入って来た小さな花、例年見つけて
撮ってる花。

 
カマツカ (鎌 柄)            (当市北部)
4/21
↓の花を見に行ったら、まず目についた花。 最初は↓と一緒と思うも
後に再度撮ってる時に↓とは葉の鋸歯はまず違うし花の付き方も?
帰って調べたら、裏白の木? 葉の裏は白くは見えないが図鑑を
見るとこれしか出てこない。 (ご存知の方教えてください)

 ウラジロノキ? (裏白の木)        (当市北部)

4/21
白い花が沢山咲いてる木が有ると教えて頂いて早速寄って
見てきました。
木全体に花を付け、枝の途中から先まで花茎を付けて満開状態。

 
アズキナシ(小豆梨)           (当市北部)


  
4/21
珍しい黄色の花が咲いてると、情報を頂いて見に行ってきました。
友にアルビノと教えて頂いたが、本来の色合いが右に移ってる色で
黄色に見える姿が少し離れて見てもとっても綺麗でした。

 
アルビノのヤセウツボ(痩せ靫)       (当市中部)
4/20
約1ヶ月前に渥美半島で今年初の開花を見てるが、新城の山地でも
やっと見ごろを迎えてる花を見る事が出来ました。

 
イカリソウ (碇 草)             (新城市)
4/20
雑木林などに生える多年草。 昨年の群生での開花を見たいと
訪れるも、まだ時期が早いって事も有りそうですが蕾の付いてる
株が少なく感じた。

 
エビネ (海老根)               (新城市)
4/20
山野の草地や畦道などに生える多年草。
毎年この地にて見てる株で、今年初の花を見る事が出来た。

 
ノアザミ (野 薊)          (新城市)
4/19
雑木林の中などに生える多年草。
開花を待ってた野草で、例年見てる所で数株が今年も咲きだして
見栄えの良いのを選んで撮ってきました。

 
キンラン (金 蘭)           (新城市)
4/19
里の道端などの草地に生える多年草。
例年見る所で、今年も幾つかの株に開花が見られるようになり
見栄えの良いのを選んで撮ってきました。

 
ミヤコグサ (都 草)          (豊川市)
4/19
これも開花情報を得て寄ってきました。 近年公園や競技場などの
草地にて見つかってる野草。

 
セッカニワゼキショウ          (豊川市)
4/19
地中海の島部原産の帰化植物。
開花情報を得て見てきましたが、丈は低いが風に弱くって撮るに
四苦八苦でしたが、何とか見れるのを選んでアップ。

 
ノヂシャ                (当市東部)
4/18
もう何年になるだろうか、お隣で楽しんで居られた園芸種のタツナミソウ
我が家の縁に種子を飛ばして芽を出し、今ではスズランが負けてる程に
殖えて蔓延ってる内の一株が咲きだしてた。

 
白花のタツナミソウ (園芸種)       (我が家にて)
4/18
3月の26日に花芽が付いた芽出しをアップした時まで、白花と表示を
信用してた所、何と赤花が咲きだした。
これも数年前に茶店のマスターに頂いた物が今年になってやっと花を
見る事が出来て気分よく撮った物。

 
ハッカクレン              (我が家にて)
4/17
園芸店にて購入後十数年になりますが、今では株数も殖えて4鉢に
なっていますが、先日来この鉢の蕾が膨らんで一番花。

 ミヤマオダマキ             (我が家にて)
4/16 
北アメリカ原産の帰化植物。
開花情報を頂いて寄ってきましたが、風に弱いために撮るに四苦八苦
幾つか撮って特徴の分かる程度に撮れたのでアップです。

 
オオマツバウンラン           (新城市)
4/16
山地に生える落葉低木。 訪れた地にて数株の花を見るも、既に終盤の
花ばかり。 それでもと自生してる所へ見に行くと咲きだした房を見つけ
見栄えの良い花を見つけて撮ってきました。

 
サンショウ(山 椒)           (新城市)
4/16
山地に生える落葉低木。 里山でも咲きだしてた、この木ではまだ蕾が
多かったが、僅かでしたが雌花が咲きだしてました。

 
ハナイカダ (花 筏)           (新城市)
4/16
里では咲き誇ってる姿は既に何回か見てるが、里山での開花は
今日が初めて。 これからは山のあっちこっちで華やかな姿を
見る事が多くなるでしょう。

 
フ ジ (藤)              (新城市)
4/16
里山に生える事が多い落葉小高木。
訪れた地にて、見上げた枝に僅かですが咲いてたので撮って見た。
上の赤いのが雌花で、下の白い葯のが雄花。

 
コウゾ (楮)                (新城市)
4/16
4年前に園芸店にて購入の園芸種。 
昨年の事、奥三河の地元の方の話で以前は渓流の岩に沢山自生を
してたが、素人のマニアから業者等が採りつくしてしまい殆ど見かけ
無くなったとの事でした。 

我が家にきて鉢が3鉢に殖え、イワヒバの鉢にこのように球根を埋め
楽しんでるが、本来の自然の姿を見たいものです。

 イワチドリ (岩千鳥)           (我が家にて)
4/15
元同僚の奥さんに頂いて10年くらいになりますが、育て方が分かって
ない為に花を見る事が少なかった今年やっと1輪の開花です。

 
テルナミ                 (我が家にて)
4/15
2月7日に今年初の花を見て以来2ヶ月以上になるけど、同じ新城で
これだけの日数の違いが有る事に自然環境の不思議さを感じた
事です。

 
ハルリンドウ (春竜胆)          (新城市)
4/15
暖地の山地に生える落葉低木。 訪れた地にて花の少ない山肌で
2輪だけでしたがピンク色が目立ってて、つい撮ってアップです。

 モチツツジ(黐躑躅)           (新城市)
4/15
山地の日当たりの良い所に多くを見る2年草。
訪れた地にて、小さい花ですが、可愛く咲いてる姿は眼を引きました。

 フデリンドウ(筆竜胆)  
          (新城市)
4/15
山野に生える半落葉低木。 まだ咲きだした所ですが山肌の緑の
多い中に朱赤色の目立った花は印象的でした。

 
ヤマツツジ (山躑躅)          (新城市)
4/15
山地の林下に多くを見る多年草。 情報を得て早速訪れてきました、
陽当りの良い所に思いの外花を沢山つけて、葉脈の斑が目立った
特徴が綺麗さを感じる。

 
ツクバキンモンソウ            (新城市)
4/15
花を沢山つける木が有ると情報を得て寄って撮ってきました。
ここに来て山地のあっちこっちで花を見る事が多くなってきてるが
これだけ多くの花を付けてるのは珍しく感じました。

 
コバノガマズミ             (当市北部)
4/15
ムラサキケマンよりやや小さく、花弁の先端部分にのみ紫色の
紋が残り白化したもの。
情報を得て寄って撮ってきました。

 シロヤブケマン(白藪華鬘)        (当市北部)
4/14
情報を頂いて早速見に行ってきました。 アメリカフウロより花の色が
濃くて大きさは同じくらいですが、花らしい花と感じました。
ヨロッパ原産の帰化植物、1950年に藤沢市で発見されて以後本州や
九州で散発的に見られてるようです。

 
オトメフウロ                (当市中部)
4/14
園芸店で購入後我が家にきて数年になります。
今春に株分けをして失敗感があります、この鉢のこの株は60センチ
くらいの丈に育ちましたが、もう1鉢は小振りで萎縮した様な姿。 
蕾は2個付いてるが開花はまだしばらくかかりそう。

 ヤマシャクヤク (山芍薬)        (我が家にて)
4/13
山地に生える落葉高木。 丸葉の名は、葉が丸いわけでなく縁に
鋸歯が無い事によって付けられてる。

 
マルバアオダモ           (葦毛湿原周辺)
4/13
谷間や沢沿いなどぬ多くを見る落葉小高木。 
目的の低い枝を目当てに訪れるも、まだパラパラと開花しだした所。
背の高い木の枝が伸びたのを横から撮ってきた。

 
ヤブデマリ(藪手毬)        (葦毛湿原)
4/13
↓の9日にも西遠州で見てるが、ここでは花が全体的に白い。
覗いたらやっと幾つかの房に少しづつ開花が見られた。

 
ム ベ                  (葦毛湿原周辺)
4/13
↓の6日の一週間前に訪れた時は、やっと開きだした1輪を見ただけ。
今日は、既に幾つかの蔓に結構多くの花を見る事が出来た。

 
タンザワウマノスズクサ(丹沢馬の鈴草)  (葦毛湿原周辺)
4/13
日当たりの良いやや乾いた草地等に生える2年草。
先日訪れた時は、まだ一輪の開花も見られなかったが、今日は数株に
結構多くの花を見る事が出来た。

 
クチナシグサ(梔子草)        (葦毛湿原周辺)
4/12
山野のうす暗い林の中などに生える多年草。
スルガテンナンショウかと思い覗いてみたら付属対が違ってた。

 
マムシグサ (蝮 草)         (当市北部)
4/11
数年前に、↓のムサシアブミと一緒に一芽頂いて、狭い我が家の庭の
隅に植えたら、今では困ったぞと思う程に殖えております。
覗いたら幾つかの花が咲いていました。

 
フタバアオイ(双葉葵)         (我が家にて)
4/11
昔園芸店にて購入の稚児百合、2年前は消滅させてしまいそうになるも
改めて気を入れなおして愛情を持って育てたら、株数も殖えて開花1号
撮ってアップです。

 
チゴユリ (園芸種名、黄の司)        (我が家にて)
4/11
約20年近く前に元同僚に頂いた野草で、当初は専用の鉢にて
育っていたが、何時ごろか? 本家の鉢が消えて周りの鉢から
芽を出しては開花。 これも↓のヒメスミレと同じ椿の鉢から芽を出し
綺麗に咲いてるのを見て撮ってアップです。

 
スミレ (菫)            (我が家にて)
4/11
3月の30日に気まぐれにアップの株に花数が増えたので撮って
再度アップです。

 
ヒメスミレ(姫 菫)            我が家にて)
4/11
数年前に当市北部のKさんに球根を一つ頂いた物ですが、今2鉢で
親鉢には子が1芽吹いてて3株に殖えたようです。
これは2株目の花が咲いたので撮ってアップ。

 
ムサシアブミ(武蔵鐙)          (我が家にて)
4/11
今年は隔年なのか? 花の数が半分以下のような数。
今秋の実の生り具合は良くないだろうと、諦めの心境で撮った一枚。

 
ロウヤガキの花              (我が家にて)
4/10
十数年前に園芸店にて購入したもの。 赤い花が定番の花で白花を
見つけて購入。
毎年株が殖えて今年は植え替えをしてないけど順調に1番花が開花。

 
シロバナアッツザクラ            (我が家にて)
4/10
山野に普通に生える落葉低木。
今年も昨年と同じ木に開花を見る事が出来た、これからは山野の
木々の花も気になる頃になりました。

 コバノガマズミ             (当市東部)
4/10
山地の腐葉土の多い所に生える腐生植物。
今年は少ないと情報を得てたので、もう少し日を空けてからと思うも
散歩がてらエンヤコラしてきました。 
情報通りで以前の大株は殆ど見られず、単発的に生えてるのを見るも
ウロウロ出来ず遠目で見つけたピンク色のこの株だけ撮ってきました。

 
ギンリョウソウ(銀竜草)          (当市北部)
4/9
ここに来て開花株をよく見る様になってきたが、3つ咲いてるのを
見つけて撮るも、一昨年の縦列に3輪開花物を盗掘に遭ったことを
思い出してしまった・・・・・・

 シュンラン (春 蘭)            (新城市)
4/9
約10日前に花が咲きだして、葉はしっかり展開してなかったので、
花と葉を一緒に撮りたいと思い訪れたら、早くから咲きだしてた株は
既に花は終わってた。

 
ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛) (新城市)
4/9
山地の道路沿いの陽が当たる所に多くを見る2年草。
これも早い時期から株を見てたが、やっと幾つかの株に開花が
見られるようになり、見栄えの良いのを選んで撮った物。

 
フデリンソウ(筆竜胆)          (新城市)
4/9
早い時期から覗いてた株。 先日1輪の開花情報を得てて、やっと
訪れる事が出来たら、2株目が開花。
数年前から見てる花ですが、当時から株数が一向に殖えない。

 
シロバナナガバノタチツボスミレ(白花長葉の立坪菫)(新城市)
4/9
林の縁などに生えるつる性木本。
約一週間前に訪れた地にて蕾を見つけて、移動中に思い出して
寄って見たら、幾つかの開花が見られた。

 
ム ベ                   (西遠州)
4/8
山野の林下に多く見られる多年草。 
先日訪れた時に半開き状態だったので、思い出して寄って見たら
何とか開花と思われる容姿を見る事が出来た。

 
チゴユリ (稚児百合)         (葦毛湿原周辺)
4/8
ヨーロッパ原産の帰化植物。先日友との会話の中で出たばかり、
訪れた地にて丈は低めだったが、逸出物でなく植栽物と思われる。

 
ミツカドネギ               (豊川市)
4/7
今は鉢物で5号鉢に4鉢に殖えてる。 以前に鉢は3号鉢くらいに
分けた小さい鉢ですが数鉢お嫁に出してるが、今でも殖えて駄温の
長鉢の2鉢と化粧鉢2鉢に分けてるが駄温鉢の方が成績が良い。
化粧鉢の1鉢は同じように育てても花が1個も付いてない鉢が有る。

雨降りの今日、退屈しのぎ撮ってストレスの解消。

 
ヒメシャクナゲ(姫石楠花)         (我が家にて)
4/7
数年前に園芸店にて一芽480円?くらいで購入。 
途中で地に植え替えたりしたもの、花が撮り難いなどで、再度鉢に
植え替えて2回目の花を見る事が出来たので撮ってみました。

 
ヒトリシズカ(一人静)            (我が家にて)
4/6
今年も開花情報を得てたので寄ってきましたが、やはりまだまだ早くて
数点の開花を見るも、良い被写体を探して撮ってきました。

 
キクノハアオイ              (当市北部)
4/6
山地の日当たりの良い湿地に生える多年草。
今年は蕾があまり見られなかったが、伐採された所から結構多くの
株が芽を吹いてるのが見えた。

 
ミカワバイケイソウ(三河梅尅吹j     (葦毛湿原)
4/6
山野に生える落葉低木。  今年から残念ながら根元周辺へ降りられ
無くなって、真下から撮りたかったが諦めて撮った物。

 
メ ギ (目 木)              (葦毛湿原)
4/6
湿地や湿原の縁などに多くを見られる。
訪れた湿原の縁に群生の姿を見る事が出来て、全体的に見えて茎が
地表を這うように伸びて殖える様。

 
ヒメアギスミレ             (葦毛湿原)
4/6
全体的には終盤の種類の野草で、早く終わった株の葉など
既に倍の大きさになった葉を見た。

 マキノスミレ(牧野菫)        (葦毛湿原周辺)
4/6
葦毛湿原へ訪れたついでに覗いて見たら、まだまだ蕾固しが多い中
一輪だけ咲きだしてたのを見つけたので撮ってアップです。

 
タンザワウマノスズクサ(丹沢馬鈴草)  (葦毛湿原周辺)
4/5
人家周辺の日当たりの良い道端や草地などに生える多年草。
スミレに似るが全体的に細かい毛が多く、葉柄の翼は有っても狭い。

 
ノジスミレ(野路菫)           (当市北部)
4/5
山地の半日陰のやや湿った所に多くを見る。 訪れた地にて足元
から山肌にかけて咲き誇ってった。 見栄えの良いのを探して山肌の
窪地に生えてるのを選んで撮った物。

 
ナガバノタチツボスミレ(長葉の立坪菫)   (新城市)
4/5
花は春と秋に咲くが、開花は天気に左右される事がおおい。
今日も撮ってる頃は雲が広がってきてて、結構多くの株を見るも
これが一番花らしく開いてた。

 
センボンヤリ (千本槍)        (県民の森)
4/5
前回訪れた時はまだ開花には早くて、気にしながら時を待ってた花。
昨日の雨の影響か? 残念ながら落花状態の物から雨に打たれた?
容姿のもが結構見られた。 それでも探せば綺麗に咲いてる株が
結構見られた。

 
フイリシハイスミレ(斑入紫背菫)      (県民の森)
4/5
山地に生える落葉低木。 道中結構多くの花を付けて眼を引いてた、
撮りやすい所を選んで撮ってきた物です。

 
ヤマブキ(山 吹)            (新城市)
4/5
野原や畑の畦道などに見られる多年草。
↓の花を見に寄ったら、陽を受けて多くの花が見られて、被写体の
良い花を選んで撮ってきた物。

 
カキドオシ(垣通し)           (新城市)
4/5
田んぼのあぜ道など、湿った所に多くを見る。
思い出して寄り道して寄ってみたら、結構多くの開花株を見る事が
出来ました。

 
アリアケスミレ(有明菫)          (新城市)
4/5
畑や田んぼの縁などに生える2年草。 陽気も良くなって気分よく
綺麗に沢山咲いてて、目に付いた2輪並んでた花を撮って見ました。

 
ノミノフスマ(蚤の衾)          (新城市
4/5
本来は林の中など薄暗い所に生える多年草だが、訪れた所では
陽当りの石垣の隙間から芽を出してて、綺麗に咲いてたので撮って
アップです。

 
シャガ (射 干)           (新城市)
4/5
我が家にきて10年以上になる株。 何株かは嫁に出しているが
今我が家には4鉢の4株のみ。 
今朝覗いたら蕾を付けて展開中、開花したらまた撮ってアップしたい。

 
フイリドイツスズラン           (我が家にて)
4/5
今年2月に株分けした事が失敗だったようです。 もう一鉢の方は
株の丈が低くて、2個蕾が付いてるが開花が見られるか気になる所。

 ヤマシャクヤクの蕾            (我が家にて)
4/5
↓の株と同じ物で、2日後で6個の開花が見られてつい改めて
撮ってしまいました。

 
多摩の源平(園芸種のイカリソウ)    (我が家にて)
4/3
狭い我が家の一角へ地植えした園芸種のイカリソウ、鉢物は花付が
思うように行かないが地植えは毎年花を咲かせて楽しませてくれる。
お昼過ぎに帰って覗いたら綺麗に開いてたので撮ってアップです。

 
多摩の源平(園芸種のイカリソウ)    (我が家にて)
4/3
丘陵から山地にかけて生える多年草。 
夏燈台の名がつけられてるが、春早くから初夏頃まで見られる。

 
ナツトウダイ(夏燈台)           (当市北部)
4/3
暖地の林のなかなどに多く見られる多年草。
先日訪れた時は、株そのものが展開中で、蕾も付いてたが開花は
見られず。 改めて訪れたら思いの外咲いてたが、何せ下向きに咲く
花ゆえに選んで撮ってきた物。

 
ナベワリ                (当市北部)
4/3
満開近くの情報を頂いて出かけて来ましたが、初めて訪れた所ですが
皆さんよく御存じで結構多くの方が花見に訪れて居られました。

通過しようとしたら、地元の関係者の方が止まれ・・・・って手で阻止?
何?と思い車の窓を開けたら、甘酒を飲んで行けってご案内^^
折角なので久しぶりに美味しい甘酒を頂戴しました。

 奥平山の千本桜              (西遠州)
4/3
早い時期に雄花の開花を撮ってるが、陽当りの良い所で雌花が
目立って咲いてたので撮ってアップです。

 
アケビ (木 通)             (西遠州)
4/3
これも、早い時期に開花を見てアップしてるが、シオデの雌花かと
思い間違う程に丸く房状に咲き誇ってて珍しく感じたのでアップ。

 
サルトリイバラ(猿捕茨)         (西遠州)
4/3
尾奈の峰にて、三ヶ日サクラが咲いてると情報を得てたので
ついでに観賞がてら撮ってアップです。

 
三ヶ日桜と命名されてる。         (西遠州)
4/3
先月の20日に蕾を見て撮ってて、開花時に再度撮って見たいと
思ってた花です。 友が綺麗に開花した画像を見せてくれて、
自分も是非直接見て撮りたくなり出かけてきました。

 
イスノキ                  (西遠州)
4/3
中国原産の落葉低木。 以前は生垣として植えられてるのを見てたが
この木が道路わきのミカン畑の縁に植えられてたもので、開花を見て
撮らせて頂いた物。

 カラタチ (唐 橘)           (西遠州)
4/3
山野に生える落葉低木。 先日来開花してる房咲きを見るも、
思うような被写体に遭えず、今日移動中に道路わきの山肌に
やや終盤の様子も伺えるが撮ってアップです。

 ニワトコ                (西遠州)