トップへ

18−7月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
18年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
7/31
アメリカ原産の帰化植物。
↓の花を撮って移動中に見つけた花。特別に多く群生とは
なっていないが、パラパラと眼に止まり何とか撮れた1枚。

 
オオカナダモ           (当市中部)
7/31
↓の8日に今季初の花を見てるが、ここ3年位は生け花か?
茎を下から切られてて、立ち上がって咲いてる姿は見れず
少々寂しかったが、どうゆう訳か今年は全部残ってる。

昨年まで切って居られた方お元気なんだろうか?

 
ポンポンアザミ            (当市中部)
7/30
山地の日当たりの良い草地に見られる多年草。
気になってた花ですがやっと訪れる事が出来て、覗いたら
僅かに花が見られる程度だった。

 
オオヒキヨモギ(大引蓬)       (新城市)
7/30
水田や溝から沼に見られる多年草。
別物の展開具合を見に訪れた通り道の横で見られた。

 
オモダカ (面 高)                (新城市)
7/30
日当たりの良い蛇紋岩地の草地に生える多年草。
通り道で立ち寄ってみたら、既に幾つかの開花が見られた。

 
シマジタムラソウ(島路田村草)   (新城市)
7/27
この株の花は見る事が出来なかったが、見事に実った
ウインナーソーセージを見る事が出来た。

 
ツチアケビの実 (土木通)      (新城市)
7/27
昨日、既に終わってると聞いてガッカリした事でしたが。
教えて下さった方が勘違いされてたようで、まだこれからで
咲き出す様子の蕾を付けて茎が7〜8株立ち上がってるのを
見る事が出来てる。 見頃はまだ暫く先になる。

 キツネノカミソリ(狐の剃刀)      (新城市)
7/27
明るい林の縁などに見られるつる性の多年草。
近くまで行ったので寄ってみたら、終盤の花穂が多い中
陽に当たらない所で見られた物。

 
ホドイモ(塊 芋)         (新城市)
7/27
昨年もこの月末に開花を見てたから訪れてみるも、
撮り難い場所で横向きで溜息物だったが1輪のみ咲いてた。

 
カリガネソウ(雁金草)        (新城市)
7/27
山地で見かける落葉低木。
実の色がやっと色変わりしだした、熟すと割れて黒い種子が
光沢を放って小さいわりに目立つ。

 
サンショウの実           (新城市)
7/26
今季は特別開花が遅かった一昨年は16日、昨年は23日
お嫁に出した先では花弁が散ったのも既に有ると聞いた。
昨年末に株分けで大手術してるので丈が低く蕾の付きも悪く
来年は順調に行けば丈も高く蕾も倍以上は出来るはず。

 レンゲショウマ(蓮華升麻)      (我が家にて)
7/26
湿地を好む植物で山野の湿りっ気の有る所に生える
多年草。
訪れた所では数株の開花が見られて見栄えの良いのを
選んで撮って来た。

 
ヌマトラノオ(沼虎の尾)        (新城市)
7/26
先日訪れた時にひょっとしたら咲いてるかもと探したが
一株も開花は見られなかったが、今日はどれを撮ろうかと
迷う程に開花してた。

 
ハッカ (薄 荷)           (新城市)
7/26
もう花は終わってると思ってたが、訪れた所で2株に花が
見られて意外と綺麗に咲いてたので撮って来た。

 
キンゴジカ             (静岡県西遠)
7/26
割れ目の筋がはっきりしてきてるのではと期待がてら
訪れて見たが、一回り大きくなったような? 残念ながら
筋は変わってなかった。

 
キジョランの実           (静岡県西遠)
7/25
暖地の林下に生える常緑低木。
既に最盛期は過ぎてて落花してるのを多く見たが、
それでもと探したら何とか残り花を撮る事が出来た。

 
ツルコウジ(蔓柑子)        (当市北部)
7/25
水田の水草で絶滅危惧種とも言われてる。
早い時期から気になってたが、やっと訪れて見たら、他の
草類が大きくなってしまい僅か撮りやすい所を見つけて
撮って来た物。

 
デンジソウ(田字草)       (当市北部)
7/25
山地の林下に生える多年草。
数輪咲き出した時に撮ってるが、沢山咲いた時に再度と
思って寄って見たが、思いの外花数が少なかった。
たまたま見つけた株には7〜8輪ほど咲いてた。

 
ハグロソウ (葉黒草)       (当市北部)
7/25
山野の半日陰になどに見られる多年草。
この地のウシタキソウは既に終盤だったが、この野草は
まだ咲き出した所で丁度よかった。

 
ミズタマソウ(水玉草)        (当市北部)
7/23
毎回訪れる度に覗いてた実で、今日は時間的に陽射しが
当たらず撮って見た。 別の陽射しが当たる所のは日焼け?
色合いが黄緑色まで落ちてて冴えなかった。

 
タチシオデの実          (葦毛湿原)
7/23
山地の林下の落ち葉の間に生える腐生植物の多年草。
今年は昨年より少し育ちが良さそうに見えた。
今までこの地で見てた株は小さくって自分の腕では駄目だと
諦めてた。

 
ホンゴウソウ(本郷草)       (葦毛湿原)
7/23
日当たりの良い湿地に生える多年草。
まだ早いかもと思いながらも探したらいとも簡単に木道の
横で2輪つけたのが咲いててラッキーでした。

 
サギソウ(鷺 草)          (葦毛湿原)
7/23
昨年は20日に見に行ってるが、開花は僅かしか無かった
今季はほぼ満開状態で少々ビックリ。
お陰で撮りやすい所が多かったが一番手前のを撮って
アップです。

 
トンボソウ(蜻蛉草)        (葦毛湿原周辺)
7/23
湿地に生える多年草。 
湿地内で目立ってきてるが、まだまだ完全に開いてるのは
この株しか見つけれなかった。

 
ミズギク (水 菊)         (葦毛湿原)
7/23
前回訪れた時は、いくら探しても開花が見られ無かったが
今日は結構多くの花を見る事が出来た。

 
オオフタバムグラ          (葦毛湿原周辺)
7/23
先日来探してた花、やっと見る事ができました。
この地では随分前より咲いてたようで花後の汚れた花弁が
幾つかの株に見られた。

 
オトギリソウ(弟切草)        (葦毛湿原周辺)
7/22
今年も蕾を付けた茎が順調に伸びて開花待ちだが
一向に開いてくれない。
何とか咲いてくれないかと期待してるのだが・・・・

 
ナツエビネ(夏海老根)      (我が家にて)
7/22
昨年の暮れ? 鳥の糞に混ざって残ってた種を鉢に移して
蒔いてたら、順調に大きくなってきてるが一向に蕾らしき物も
見られず未だ同定できず。

 鳥の糞に混ざってた種の発芽後の蔓状態。   
7/22
5月4日に蒔いて、5月27日に発芽を見て順調にと思うも
本葉になってから一向に大きくならない? 幾つか芽は
出てるがこれが一番大きい。
もう一鉢も本葉が出てるが、画像の半分くらいの大きさで
今後どうなる事やら、無事に冬が越せるか心配。

 
オキナグサの苗         (我が家にて)
7/21
↓の花を撮ってたら、すぐ横で実を一杯ぶら下げてる枝を
見つけて撮って来た物。 
次は↓の9日の所とどちらかが早く実が爆ぜて赤い種子が
見られるか、その時に再度撮りたい。

 
ツリバナの実(吊り花)         (新城市)
7/21
山地のやや湿った林下に見られる落葉低木。
一週間前に通った時にも2輪程咲いてたが、両方とも汚くて
撮る気になれなかったが、今日のはまだ半開きだが撮って
来た。

 
タマアジサイ(玉紫陽花)      (新城市)
7/21
山地のやや湿った半日陰の所で見られる多年草。
昨日友より開花してると情報を得て早速訪れてみた。
昨年群生してた所のは何故か半分以下に減ってて他はと
探したら2個咲いてる株を数個見る事が出来た。

 
ヤマジオウ(山地黄)        (新城市)
7/21
この地も毎年訪れる度に楽しみにしてる花、今季は
昨年より開花数が多く感じられた。

 イワタバコ(岩煙草)       (新城市)
7/19
山地の日当たりの良い草地に生える多年草。
以前より近くで撮れる株は無いかと探してたのがやっと
手で触れる位置で見て撮れる所が有った。

 
イブキボウフウ(伊吹防風)     (新城市)
7/19
山地の沢沿いなど湿った所に生える多年草。
これも既に下から朽ちて汚くなってる花穂が多い中綺麗に
見えたので撮った物。

 
中葉のギボウシ         (新城市)
7/19
山野の湿った草地に生える多年草。
通り道で眼に付いて撮った物で、既に他では下の方から
花が朽ちてるのが殆どの所、まだ咲き出した所で綺麗に
見えたので撮って来た。

 
チダケサシ(乳茸刺)        (新城市)
7/19
林下に多くを見る常緑の多年草。
たまたま立ち寄った所に何本か立ち上げてて、咲いてる
花穂を探して撮った物。

 
ヤブラン (藪 蘭)         (新城市)
7/19
これも↓と同様に情報を得て寄って撮って来た物。
山野の畦道などの草地に生える多年草、本来は紅紫色が
まれに白色の花もある。

 
白花のノアザミ            (新城市)
7/19
開花情報を友より得て早速訪れて見てきました。
以前もこんな所に生えるんだと少々ビックリの場所ですが
それでも数株が花を付けて立ち上がってた。

 オグルマ(小 車)         (新城市)
7/17
山野の草地などに生える2年草。
別物を探しに降りた沢沿いに僅かに群生してた。
既に当市内北部で撮ってるが山地のこの地だと開花が
遅れて今が盛りを感じた。

 
メハジキ(目弾き)         (新城市)
7/17
野原の道端から草地に見られる1年草。
散策中に群生してるのを見つけて、ひょっとしたらと
探したら1輪だけだったが開花してた。

 
キツネノマゴ(狐の孫)       (新城市)
7/17
山地のやや湿った土手の草地に生える多年草。
オニユリに似るがむかごができず小型でオニユリ程
群生しない。

 
コオニユリ(小鬼百合)      (新城市)
7/17
本州の近畿地方以北、関東から東海にかけて特に
多いと図鑑に。
昨年も見てる株? 気の性か昨年より花数が少なく感じるが
それでも見入れば うわ〜〜てな感じになる。

 
ヤマユリ (山百合)        (新城市)
7/17
今季友が見つけた野草で暖地の常緑林下に生える多年草。
別の野草の確認に通った折に寄って覗いたら、花は終ったと
思ったらまだ咲き続けてた。 
横に倒れてた実を起こして一緒に撮ってみた。

 オオハンゲの花と実(大半夏)     (新城市)
7/16
丘陵の日当たりの良い草地に生える半低木。
今季は早い時期から覗いては咲いて無いかと探すも・・・・
今季もやっと数株に開花が見られた。

 
マキエハギ(蒔絵萩)        (当市北部)
7/16
山地の林下に生える多年草。
今年はまだ早かった為に、株が全体的に小さくて蕾から
花の付いてる株が数株で被写体としては寂しかった。

 
オオカモメヅル(大鴎蔓)       (新城市)
7/16
山地のやや湿った所に見られる多年草。
この地では例年株の小さいのが結構見られて、これも
山肌の縁に見られた物。

 
タニタデ(谷 蓼)        (新城市)
7/13
山地の半日陰の湿った岩肌に多くを見る多年草。
まだ咲き出した所で、あっちこっちの岩肌に群生してるが
数株の開花を見る事が出来た。

 
イワタバコ(岩煙草)       (新城市)
7/13
山地の林下に生える落葉低木。
この地へ訪れたら覗いて来る低木で、今季も数個の熟した
実が見られた。

 
ウスノキの実(臼の木)       (新城市)
7/13
山地のやや湿った半日陰の岩肌に多くを見る多年草。
これも当初は、一ヶ所であそこもここもと見る事が出来たが
年々減り、今回は2株しか見つける事が出来なかった。

 
ベニシュスラン(紅繻子蘭)     (新城市)
7/13
山地の山肌から岩の割れ目などに芽を出して生える多年草。
昨年見た所へと行くも、残念ながら姿が消えてた・・・・
貼った画像も道中に毎年見る所の株ですが、一時人の手が
加わって花数が極端に減ったが徐々に盛り返してる。

 
ヤマユリ (山百合)          (新城市)
7/11
山野の草地に生える多年草。
早い時期に開花情報を得てて、いつ行こうかと・・・
↓の徘徊地から帰りに寄って見たら、結構多くの株に半開き
からやや全開に近い花が結構見られた。

 
ユウスゲ (夕 菅)        (当市北部)
7/11
↓の花と一緒に生えてた株に白い蕾が見られて、開花はと
探したらやっと1輪の花を見る事が出来て撮った物。

 シロバナイナモリソウ(白花稲森草)  (新城市)
7/11
山地の湿った所に多くを見る。
前回訪れた時も探したが、開花は見られなかったが、今回は
数株に開花が見られた。

 
ミヤマナミキ(深山浪来)        (新城市)
7/11
山地の林下に生える多年草。
3週間前に訪れた時は、赤く色付いたのを探すも見られず
別物を見に訪れたら、既に赤く色付いた実が幾つかの株に
見られた。

 
ソウシシヨウニンジン(想思子様人参) (新城市)
7/11
6月21日にアップの場所と同じ沼地で、白い卵塊がまだ
一つ残ってたが、既に人の気配で飛び上がって逃げるの
から水中で藻の中へ逃げ込むなどが多く見られた。

 
モリアオガエルのオタマジャクシ      (新城市)
7/11
山地の林下に見られる多年草。
移動中に見つけた大株だったが、開花してるのは
この枝だけだった。

 マルミノヤマゴボウ(丸実の山牛蒡) (新城市)
7/11
山地の林の縁に多くを見る多年草。
訪れた地では既に終わってる様相で、これだけがまだ
見られる様相だったので撮った物。

 
トリアシショウマ(鳥足升麻)     (新城市)
7/11
明るくて綺麗な水の流れる中に生える多年草。
訪れた沢では先日来の雨の影響でしょう、流れが強くて
大株の所では花が横へ流されて立ち上がれず、急流から
外れてる場所の花を見つけて撮って来た。

 バイカモ (梅花藻)        (新城市)
7/11
山地の沢沿いから半日陰でやや湿りっ気の有る所に
生える多年草。
目的の花でしたが、この株この花しか見る事が出来なかった
今季初という事でアップ。

 
サワオトギリ(沢弟切)        (新城市)
7/10
山野に生えるつる性多年草。
葦毛湿原へ行く途中に今季も見られて、通る度に花の
咲き具合を見るも何時も花弁が真後ろに折れて冴えないが
今日は1輪だけだが開いた所を見れて撮って来た物。

 
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)     (葦毛湿原周辺)
7/10
山地に多く見られる多年草。
ここでは湿地内に根を下ろしてて、見れば幾つかに開花が
見られた。

 
ヒヨドリバナ(鵯 花)         (葦毛湿原)
7/10
山地の湿った所に多くを見る落葉低木。
ここ湿原内でも何株か見られるが、開花してるのはまだ。
装飾花は幾つかの花穂に見られた。

 
ノリウツギ(糊空木)         (葦毛湿原)
7/10
つい先日に花を撮ってる感覚なのだが、既に実が結構
おおく見られて、中にはこの様に赤く色変わりしてるのも
見られた。

 
イソノキの実 (磯の木)     (葦毛湿原)
7/10
1〜2か月前に何かの記事で、我が家と一緒の現象の
突然生えてきたが、何やら訳の分からない植物がと。
その方は、野草の詳しい方にお聞きしたら絶滅危惧種に
載ってると教えて貰ったとの事だったが今はどうされてるか?

同定が難しくってコバノハナヤスリとしたいところだが
自信がないので・・・・

 
ハナヤスリ             (我が家にて)
7/9
近くを通って思い出して寄って見たら、流石にまだまだ
青くて爆ぜるまでには月日がかかりそう。

 
ツリバナの実(吊り花)         (新城市)
7/9
たまたま覗き込んだ所に、黒色に熟した実を見る事が
出来て撮って来た物。 
撮った後食べてみようと思ったが、小鳥の餌にと残して
来た。

 
ハナイカダの実 (花 筏)      (新城市)
7/9
↓の3日に撮ってる株で、立ち寄ったら2輪目3輪目が
咲き出しててこれはこれでラッキーでした。


 キキョウ (桔 梗)        (新城市)
7/9
既に当市北部で見て撮ってる花ですが、本来は秋に分類
される種類の低木。 
訪れた地では数枝にやっと咲き出した所を見る事が出来た。

 
キハギ (木 萩)          (新城市)
7/9
今山地の山肌で一番良く見られる花で、別物を求めて
訪れた所でも順次咲き出してる所が見られた。

 
ヤマハギ(山 萩)         (新城市)
7/9
山地の日当たりの良い草地に生える多年草。
先日来度々訪れては覗いてる花。
今年は手に触れる事が出来る所に生えて来てて、それが
目的に寄って見たが数日後に良い花が目の前で撮れる筈。

 
イブキボウフウ(伊吹防風)     (新城市)
7/9
移植物かそれとも種が飛んで根を下ろして芽を出したか、
何れにしても目の前で数々の群生が見られる事に気持ち
良く撮らせて頂いた。 これだけの花数だと夕方に発する
匂いが近くを通っただけで鼻をくすぐると思われる。

 
フウラン (風 蘭)         (新城市)
7/9
お寺さんで育てて居られるのを見せて貰い、撮らせて
頂いた物。 お気に入りの開花に会えるのは数少ないが
色々な種類の花を見せて貰える楽しみが有る。

 
ハス (蓮)             (新城市)
7/8
日当たりの良い草地から道端に見られる多年草。
早い時期に茎を伸ばしてる株を見て楽しみしてたが、
下刈りをされてしまい次に伸びてくるのを待ってた蔓に
やっと1輪の花を見る事が出来た。

 ネコハギ(猫 萩)         (当市北部)
7/8
土手の草地に生える多年草。
先日確認した所はまだまだ蕾ばかりで、昨年咲いてる
所を思い出して覗いてみたら、既に沢山の開花を見る
事が出来た。

 
オニユリ(鬼百合)        (当市北部)
7/8
日当たりの良い草地に生える多年草。
今年はこの地で見れる事を諦めてたが、下刈りされず
沢山の花が咲き誇ってた。

 カワラナデシコ(河原撫子)      (当市北部)
7/8
情報を得て早速訪れて見てきた。
久し振りに間近で沢山の蕾から開花物を見る事が出来た。
凄い繁殖率と思ったのが、隣に稲が青々としてる田に根を
伸ばして葉から蕾を立ち上げてる姿には凄い繁殖力だと
思った事でした。

 
ハス (蓮)               (当市北部)
7/8
雑用で訪れた所で見上げて見たら、既に幾つかの開花が
見られたので、もう一か所の所に寄って見たが辛うじて
僅か咲いてるのを見る事が出来た。

 
マツグミ (松茱萸)        (当市中部)
7/8
今年も何株か立ち上がってきてる。 先日訪れた時には
改めて訪れたら、しっかり咲いてるのを撮れるかもと思うも
何とかシベが立ち始めた所だった。

 
ポンポンアザミ         (当市中部)
7/7
昨年購入の山百合ですが、球根は大きいのが1個で
今年も昨年同様の花数をと楽しみにしてたら、今季は株が
2株に殖えた。
丈は低く蕾は3〜4個付いてたが、一方にアブラムシ?の
ような小さい虫が一杯付いてしまったので殺虫剤を蕾に
かけたら虫はいなくなったが蕾が落ちてしまい、辛うじて
1個だけ蕾が残ってくれて、今朝に開花を見てお昼過ぎに
撮った物で大失敗の巻き。

 
ヤマユリ (山百合)        (我が家にて)
7/7
殆どの花が咲き終わってかえら約2週間くらいに。
今朝覗いたら、小さいが青い実が沢山出来てた。
順調に行けば秋には赤く熟した実が見られるかも・・・・

 
カラタチバナの実         (我が家にて)
7/3
山地の半日陰に多くを見る多年草。
情報を得ててやっと寄って見る事ができました、この株は
既に咲き誇ってて、まだ咲き出した所の枝穂を見つけて
撮って来ました。

 
ツルニガクサ(蔓苦草)      (当市北部)
7/3
山地のやや乾き気味の草地に生える多年草。
たまたま移動中に眼に入った花で、ここに来る前にも
以前見た所を見ながら来たのだがこの地方では今季
初の花になる。

 
キキョウ (桔 梗)        (新城市)
7/3
山地の沢沿いなどに多くを見る事が出来る落葉小高木。
花後の姿で、この様に上から見られる所は少。

 
ヤブデマリの実 (藪手毬)      (新城市)
7/3
丘陵地から土手の乾き気味の草地に多くを見る多年草。
先日来自生地で実が出来て無いかと株を見入るも、
思う様に見れなかったが、この地ではこれのすぐ横にも
大きめの実を見る事が出来た。

 
スズサイコの実 (鈴柴胡)     (新城市)
7/3
野原の湿った所に生える多年草。
開花情報を頂いて寄ってみたら、既に多くの開花で
何処を撮ろうかと迷う程。

 
ミソハギ               (当市北部)
7/3
↓の御城覆輪に次ぐ我が家で元気な株、 既に株分けで
分けた方も蕾を付けて元気に育ってる。

 
フウラン (風 蘭)        (我が家にて)
 (園芸種名、朱天王)
7/2
カラタチバナがあっちこっちで咲き出して、この花もボチボチ
咲くのではと気にしてた株ですが、我が家の入り口で見る
事になるとは・・・

 
マンリョウ(万 両)         (我が家にて)
7/2
昨年も見て撮ってる所へ展開具合を見にいったら、数株に
開花間近を思わせる蕾を見た後、移動中に眼に飛び込んで
きた花におお〜〜早〜と思いながらも撮てきた物。

 
ヤマユリ (山百合)        (新城市)
7/1
目的の花は、この地ではまだ早かったようでまだ枝が
伸び切ってなくてここでは開花は今月の末頃になりそう。
代わりに相変わらず元気に固まって咲いて花を撮って
気晴らし。

 
ハナハマセンブリ(花浜千振)   (渥美半島)

7/1
季節到来で沢山咲いてるいるだろうと寄って見たら
思った通りで、黄色い綺麗な花を沢山咲かせてた。

 
ハマボウ              (渥美半島)
7/1
先日、葦毛湿原で探したが見つける事が出来なかったが
近くへ行ったついでに寄って見たら、少し離れてたが、
何とか証拠写真程度に撮る事が出来た。

 ホザキノミミカキグサ(穂咲き耳掻草) (渥美半島)
7/1
昨年もこの時期に見に寄ったら咲き出してたので出かけて
見たら、目的の株は無くなってたが別の株で開花してた。

 
ウバユリ (姥百合)        (渥美半島)
7/1
数年前に頂いて我が家に来た当初は元気で花も一番
最初に咲いて、このピンク色が気に入って子株が殖える
事を楽しみにしてた。 
残念ながら親株の葉が下から枯れはじめて、我が家に来た
時より4枚は枯れ落ちてしまってる。 
今は枯れるのも留まってるからこのまま天葉が順調に出て
葉数が増えてくれるように願ってる所。

 
フウラン(風 蘭)         (我が家にて)
 (園芸種名、東天紅)
7/1
我が家に有る風蘭の鉢数は約40鉢くらいあって、
その中で一番元気な株がこの風蘭。
このまま子が殖えてくれる事を願ってる所。

 
フウラン (風 蘭)        (我が家にて)
 (園芸種名、御城覆輪)