トップへ

18−2月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
18年度 1月
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2/28
植栽物でしょうが、道路わきにて開花を見る事が出来て
撮らせて頂きました。

 
シキミ (樒)                (当市北部)
2/28
昨年も左程ずれもなく開花を見てるので、今季はと経過を見に
訪れたら蕾が幾つか見られたが、開花は? よく見たら落ち葉に
隠れるように白い花弁が見えて、枯れ葉を退けたら1輪の花を
見る事が出来ました。 

 
ヒロハアナマ(広葉甘菜)          (当市北部)
2/28
数個の開花を待ってたら、やっと撮って見たいと思える程の花数。
昨年は沢山咲いたと訪れる度に覗いてたら、一枝折られて無く
なってたが今年はどうなりますか・・・・

 
コショウノキ               (当市北部)
2/28
今年早い時期から日当たりの良い所に置て楽しみにしてたら、
他2鉢の方はまだ蕾も出ない状態なのに既に穂先まで咲き誇って
終盤を迎えてる花穂もある。

 
ハルトラノオ(春虎の尾)        (我が家にて)
2/28
例年白花のアセビの方が何日も開花が早かったけど、今季は
こちらの方が開花が多い。

 
アケボノアセビ(曙馬酔木)        (我が家にて)
2/28
狭い庭で垂れる枝に置き場所が決まらず、少々ぞんざいに扱って
3鉢の内一鉢が消滅寸前だったが、この鉢は何とか元気に新芽が
殖えていた。

 
サガミジョウロウホトトギスの新芽     (我が家にて)
2/24
↓のカキランの根以外のを取り省いた状態。
時期がまだ早いのか新芽が小さい、なるべく一株一株分けて
新芽を確認後、約半分の10芽くらい1芽に数本の根を付けて
植え替え完了。

 
カキランの宿根、新芽          
2/24
植え替えの為に横幅35センチ深さ10センチ位の鉢を
ひっくり返した状態。 
白い細根はカキラン以外の雑草の根ですが新芽を切り取るには、
砂から水苔な等を省かなければ。 
 

 カキランの鉢を返した状態
2/23
↓の3日に今季初の花を見て以来久し振りに2〜3輪目が開花。
特徴の傾向としては、かなりの強健な殖え方をする。
地に植えて毎年殖えるのを見てたら、狭い我が家の地で楽しむのは
他の草花を脅かす程。 
小さい球根が幾つか残ってて、今季も10芽くらい採り省いたが、
鉢に移してこうして咲くと撮って見たくなる。

 
キクザキリュウキンカ          (我が家にて)
2/23
↓の1週間前に赤いシベを見る程に開花しだして、今日の好天気に
一段と幾つかの穂に開花が見られて、一番綺麗に開花してると
思われるのを再度アップ。

 
ハルトラノオ(春虎の尾)         (我が家にて)
2/23
↓の位置からローカル線に1両の電車がのどかな景色の中を
東に向かってる所を見る事が出来たので撮って見ました。

 天浜線(新所原〜掛川)  
 (天竜浜名湖鉄道) 
2/23
この地へ訪れる度に、好天気の日に高い丘陵地からひょっとして
富士山が見えるのではと常々おもってた。 
一段と高い所へ行って見るも、尉ケ峰(じょうがみね)辺りが邪魔に?
残念ながら富士山は見る事が出来なかった。

 
奥浜名湖を望む                

2/23
一見蕾固しに見えてた各々の枝に、2房だけ咲き出してるのを
見つけて撮って来ました。

 アオモジ (青文字)          (浜名湖周辺)
2/23
昨年も同じようにメジロが吸蜜に来てる所を狙って撮ってるが
今季は花の開き具合が今一だったが、それでも蜜を吸いにきた
所を狙って撮った物。

 
河津桜にメジロ             (浜松、三ケ日)
2/22
数年に一度の寒波の影響という事でしょうか、早い時期から何度
訪れて覗いてたか。 
極細の花弁が曲がった状態のは今日も相変わらずのそのまま、
他を探したらやっと本来の花弁が1本伸びてるのを見つけて
撮ろうか迷った挙句の画像です。

 
カテンソウ(花点草)          (当市北部)
2/22
昨年は1月下旬に撮ってるが、今季は随分遅れて撮ってきました。
昨年と同じ時期に訪れて見たが、株その物がやっと立ち上がって
来た所だった。

 
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)       (豊橋公園)
2/22
早くから開花情報を得てて、頃合いを見て訪れるも2度目だが
今回も探してやっと撮れそうな1輪を見つけて撮った物です。

 
アセビ (馬酔木)            (豊橋公園)
2/21
4鉢有る内の一鉢を植え替えをしてみた。 
残念と言う程でもないが何故か新芽が殖えていない、小さい鉢で
の育て方に問題有りなのか?・・・・・

 
斑入りドイツスズラン           (我が家にて)
2/21
これも近年極端に殖えない、球根はビックリするぐらい大きく成長。
↓のイワチドリも大きくなってるがそれ以上に大きく太くて一番大き
球根の長さが4センチ近くあって直径が1センチくらいあった。

 
ウチョウランの新芽球根         (我が家にて)
2/21
園芸店にて購入後6〜7年になるが、最近は一向に殖えない。
殖え過ぎるのも逆に困るが、殖えないのも何でだろう? 気になる。
一番大きい球根の長さが3センチ位。

 
イワチドリの新芽球根         (我が家にて)
2/20
一昨年は2月7日、昨年は2月13日と開花を見て撮ってるが
今年はまた一段と遅れての開花でした。
開花情報を一昨日得てて、今日の好天気に期待して寄ったら
これともう一輪開花しだしてたが、足場を注意しながら撮ってきました。

 
ハルリンドウ(春竜胆)           (新城市)
2/20
我が家に来て既に6〜7年になる、来た当初は一株だけだったが
今は2鉢に殖えてる。
正直根の広がり具合で数芽に殖えてると思ったが、株元を分けて
見ても、画像からも見えるように2芽のみでした。
分けようと思ったが結局は根を広げてこのまま元の鉢に植え替え。

 
センボンヤリの新芽           (我が家にて)
2/18
↓の花を見終わってからウロウロしてたら、色気のない所で
赤く熟した実が目だってたので撮って来た物。

 
ヤブコウジの実
2/18
↓の景色を見て家に戻ってたら、友より見に行くから出てらっしゃい
寒いから咲いてるのは無いのではと思いながらも出かけて見たら
思いの外咲いてる株を見る事が出来て、友に感謝でした。

 
ミスミソウ(三角草)          
2/18
↓の富士山のついでに南アルプスが意外と鮮明に見えて
尚 塩見岳まで見れたので撮ったもです。

 
南アルイプス連峰           (当市南部)
2/18
好天気の日を選んで先日来当市南部で撮って見たいと
毎年見れてる場所へ出かけて撮ってきました。
残念ながら雪が解けたのか黒い肌が多くなってたので少々残念。

 
富士山(3776m)           (当市南部)
2/18
数鉢ある内の一鉢で昨年は一株だったのが3株に殖えてた。
迷った末、他にもまだあるので再度一芽だけ植え替えた。

 
キバナノホトトギスの新芽         (我が家にて)
2/17
↓の6日に気になる咲き方を見て以来、天気の良い日に覗いて
たら赤いシベが見える花房を見て撮った物です。

 
ハルトラノオ(春虎の尾)         (我が家にて)
2/17
昨年に初めて通った道沿いに植栽物でしょが見せて撮らせて貰い
今季も気になってて、まだ早いかもと思いながら訪れたら僅かに
咲き出しててホットしながら撮らせて頂きました。

 
ミツマタ (三 椏)           (静岡県西遠)
2/17
何時もの移動の為に通る林道から少し離れた所の立ち木に
沢山の赤い実が目立ってたので撮ってアップです。

 
アオキの実(青 木)         (当市北部)
2/16
我が家にもやっと咲いてくれました。
この蕾は早い時期から立ち上がってて、開花は早いと待ってたが
一向に咲かず何時になったらと思ってたら今朝やっと開花してる
のを見る事が出来ました。

 
クリスマスローズのニゲル      (我が家にて)
2/16
数年前にネtットの友に頂いた草花。
毎年根を伸ばしては新芽を途中から出しては殖えてくれてるが
花が思う様にさいてくれない。 貴重な花が1〜2輪咲いたと思って
楽しみにしてたら、何時の間にかナメクジに舐められて駄目に。

新芽を数芽、根の茎を数センチ付けて植え替えを済ませた。

 
ヒメイズイの新芽         (我が家にて)
2/14
何年か前に適当に植え代えて以来、今回初めて鉢にグルグル
巻きになってた根を解いた。 (長い根は15〜20センチ位)
尖がり(新芽)を中心に四方に根が付いてるのを選んだが、実際
花が咲いてくれるのはどの程度の芽なのか? 
小さい芽などこれの倍は処分した。

 
トキソウの新芽           (我が家にて)
2/13
南アフリカ原産の多年草。 聞くところに寄ると、咲かない株から
咲き難い株から 咲き易い株とがあるようです。
我が家にも過去全然咲かない株が有って、なんで咲かないんだろ
うと思ってた時がありましたが、この株は咲いてる株を買ってきてる
ので毎年間違いなく咲いてくれてます。
今朝覗いたら1輪の開花を見て撮った物。

 
カネノナルキ              (我が家にて)
2/13
メジロは夫婦一対で行動するようです、今朝も蜜柑を輪切りにして
同じ鉢に置いてしばらくしたら何処で見てるのか食べにきてました。
最近は少し慣れて来てるのか? 私が↑の花を撮ろうとゴソゴソと、
気が付いたら2羽で仲良く食べてたからボウエンマクロで撮った物。

 
メジロ (目 白)            (我が家にて)
2/11
1月13日に数輪の開花を見て撮ってきて以来、約一か月ぶりの
訪れです。 
2〜5m位の丈の若木で植栽物が100本以上道沿いに植えられ
何株かに満開を感じた。

 マンサク               (奥浜名湖)
2/11
奥浜名湖畔を走ってる時に道路沿いに植えられて咲いてた花。
昔懐かしさを感じる花弁の花に見入られて撮って来た。

 
ウメ (梅)              (静岡県西遠)
2/11
↓のテーダ松と同じですが、訪れたオレンジロードで気が付いたら
あれもこれもテーダ松、高さは7〜8m程直径15センチ位の太さ
若木ばかりだったが、間違いなくテーダ松だった。

種を見ようと拾ったら 痛い・・・一旦捨てて   何故痛い? 
再度拾いあげて見たら鋭い刺が翼の一枚一枚に。 
改めて撮ってみたら触り方に寄っては痛いはずの刺が。

 
テーダ松笠の刺            (静岡県西遠)
2/10
昔葦毛湿原の裏山を登ってる時に、今は亡き友に聞いた事が有って
先日まで間違って覚えてた。 
仲間が大きい松笠を見つけて調べたら分かったと教えてくれた。

浜名湖畔を走ってる時に木を見つけて寄って見たら、話の木で
在来種の松は葉が2本だけど、この松は葉が3本の特徴。
北米東部の原産で、聞いた時は戦時中に植えられたと聞いた。

左、在来種の赤松の松笠と 右、テーダ松の松笠の比較で撮って
みました。

 テーダ松笠(テーダ松)
         (静岡県西遠)
2/10
↓の花を見た後、この花を思い出して改めて寄ってみてきました。
一時寄り道した時は一時休止状態でしたが、また少しづつ開花が
始まりました。

 
白花斑入りのホトケノザ          (静岡県西遠)
2/10
畑や道端に普通に見られる2年草。 
昨季は1昨年の12月19日に開花を見てて、今季も同じように
近くを通ったら寄り道をして開花を待ってたが、訪れる度に開花後
落花を見てて溜息物でしたが、やっと見る事が出来た花です。

 
白花のホトケノザ(仏の座)       (当市北部)
2/10
裏の鉢の斑入り稚児百合。 
確かもう一鉢同じ種類のが有る筈? この鉢が眼に止まって
植え替えをしようとその気になったので芽を取り出したら根の
しっかり伸びたのと、黒く細長い旧株にまだくっついてる新芽で
全部で6株、同じ鉢に植え替え完了。

 
斑入りチゴユリの新芽         (我が家にて)
2/9
一昨年植え替えを止めて横着した為に、花芽の出が悪くて
昨年は失敗を教訓に植え替えをした。 4号鉢に植えたら
今季はこれだけ殖えてくれた。 基点をもとに根が四方八方に
伸びて外し難かったので切る前に水にしたした状態。

最終的に同じ4号鉢にこの根の4分の1植え替えて、残りは廃棄
処分した。

 コバノハナヤスリの新芽       (我が家にて)
2/8
早い時期から仲間に情報を得てて、近くへ行った折に寄っては
覗いてたが思う様に開いて無くて、今日やっと撮って見ようと
思える花に出会えました。

 
イヌノフグリ               (当市内)
2/8
暖地の山地に生える常緑低木。
早い時期から実が赤く熟した所を撮りたいと何度と訪れてる所。
沢山群生はしてるが、沢山実を付けてる低木が少なくて、探して
やっと撮って見ようと思えるのに出会えました。

 
アリドオシの実 (蟻通し)      (当市北部)
2/8
中国原産の落葉低木。
ソシンロウバイは既に見てるが、この花だけは見て無かったので
何処かでと思いながらいたら、通り道で偶然見つけて撮らせて
貰ってきました。

 
ロウバイ(蝋梅)           (新城市)
2/8
山野に生える多年草。
昨年もこの地で見てるので今季もと訪れて見たら、数が少なく
感じたが昨年もこんなもんだったんだろうか?・・・・

 
フキノトウ (蕗の薹)             (新城市)
2/8
友との話の中で出てきた実。
何時もの移動の道中に見えられる群落の中に数株実を付けた
株を見つけて撮って来たものです。

 アスパラガスの実          (静岡県西遠)
2/6
裏の日当たりの良い位置に早くから移動したら、既に10以上の
蕾が見られました。

 
ハルトラノオの蕾(春虎の尾)       (我が家にて)
2/6
梅まつりが行われてるが、寒いし開花数も少ないし 平日と言う
事も有って訪れる人もまばらでした。
寒かったので甘酒を紙コップ一杯200円を頂いて飲んできました
美味しかった。

売店は市から委託されて、ラグーナに出店のお店が開店
されて居ました。
     
2/6
既に開花情報を得てたので、開花木も増えているだろうと
訪れるも、まだまだ数多い梅の木からして寂しかった。

 白加賀(白花)
 鹿児島紅(赤花)          (当市向山梅園)
2/3
数日前に3枚の花弁が開いたので翌日には全開すると
期待してた。 ところが天候が良くなくて蕾の状態が続いてた
今朝もはっきりと晴天では無かったので駄目かもと思ってたが
何とか撮って見ようと思える開花になりました。

 
キクザキリュウキンカ        (我が家にて)
2/3
今季はこの野草も開花が随分遅れてる。
開花情報は聞いてたので期待込めて訪れたが、それ以降の
開花が思う様に進んでない。
10株くらい蕾から咲き出してるのを見るも撮って見たいと思える
花穂がこの2株のみでした。

 ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)  (当市北部)
2/3
↓の近くで偶然に見つけた物で、他を探すも朽ちた物が
数個見られたが、これが一番綺麗だった。

 
ツチグリ              (当市北部)
2/3
今季は10日前に1輪の開花をみていらい2輪目は何時と思い
待ってたが、相変わらず開花が遅い。
何年か前にも2輪目が遅くて、最初の花が朽ちる頃に2輪目が
咲いた事を思い出した。

 
コショウノキ(胡椒の木)         (当市北部)
2/2
昨年の10月頃から開花を見てるが、僅か少ない花付きの株に
なってる野草。 
殆ど見間違うほどのヒメオドリコソウは同じ場所で蔓延ってるが
花付きが一つもなくて種類の違いを感じる。

 キレハヒメオドリコソウ(切葉姫踊子草) (渥美半島)
2/2
毎年ここの時期のこの地にて僅かですが開花を見てるが
今季はこれ1輪のみでしたがこれから順次咲き出すでしょう。

 
タチツボスミレ(立坪菫)        (渥美半島)
2/2
山野の道端から林下に多くを見る小型の多年草。
気になってた野草でしたが僅かですが既に落花した株も見られ
残念ながら曇り空の為か蕾が多くて開花の株は僅かでした。

 
セントウソウ(仙洞草)         (渥美半島)
2/2
昨年もこの地で咲き出してた桜、今季は半分くらい伐採されて
何故? 正直ガッカリしながら見上げてたら一枝の先に2輪の
花が見られて撮った物。

 
サクラ                 (渥美半島)