トップへ

17−1月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1/31
これも先日来情報を得てて、やっと実を見る事ができました。
殻の大きさは1円玉くらいで結構大きい。
種は羽根つきの球にするようです。

 
ムクロジの実と種           (豊橋公園)
1/31
情報を得て早速みてきました。 
図鑑では赤松に多く寄生とでてるが、当地で見られるのは
全て黒松、7月には花が見られると思う。

 
マツグミ (松茱萸)          (豊橋公園)
1/31
これも何度も撮ってる豆ですが、横を通った折に覗いたら
まだまだしっかり実がついてたので撮って見た。

 
タンキリマメ(痰切豆)         (豊橋公園)
1/31
早い時期から見てた花ですが、開き具合が気にいらず待ってたら
他の花は落花で残り花と蕾。

 
ロウバイ (蝋 梅)          (豊橋公園)
1/30
株分けをしようかと思ったが、中央部分が黒くなって朽ちてるから
株数も少ないし、ほぼ全部土を落とした状態で再度植え替え。

 
紅花ダイモンジソウの株        (我が家にて)

 (園芸種)
1/29
目的の花が一向に開花しないため、あの株この株と歩きまわってる
近くで眼に入った黒い実。 大体の株はこの時期になると実も落ちて
茎のみとか、実が残ってても1個〜2個物が多い中目立ってた株。

 
ヤブランの実                (当市北部)
1/29
地植えの株が開花。 一昨年地植え物を半分に分けて鉢上げ後
地に残った分に3芽吹いたうちの一芽に開花。
鉢のは蕾固しでもう少し先になりそうな雰囲気。 

 
フクジュソウ (福寿草)         (我が家にて)
1/29
3年程前に道の駅にて購入物。 
今朝鉢を覗いてたら、直径10センチの鉢の表面に苔がびっしり
蔓延ってて新芽が出て来れるかと心配になり植え替えを。

 
乙女ギボウシ(園芸種名、日光)     (我が家にて)
1/28
ヨーロッパ原産の帰化植物。 
目的の花は今年は何故か蕾も見られず。 自然の不思議さを
感じてる今季ですが近くで一株だけ陽を受けて目立ってた花で
今季2度目のアップ。

 
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)       (当市北部)
1/28
↓の花を見た後に移動中に結構咲いてる様が見られて、
寄って見たら、今年もメジロが何羽もピ〜ピ〜言いながらの花渡り。

 
河津桜にメジロ             (浜松、三ケ日)
1/28
山地に生える落葉小高木。 例年この時期にそれなりの開花を
撮ってるが、今年はまだ一枝に僅かな花が見られただけでした。

 
マンサク (満 咲)          (浜松、三ケ日)
1/27
我が家に来てから何年になるのか? 明記するのを忘れた為に
思い出すことも出来ず・・・・・
3鉢ある内今朝一鉢返してみたら新芽が全部で6芽、まだ2鉢
ある事を思い、3芽のみ植え替えて残りはもったいないけど処分。

 
サガミジョウロウホトトギスの新芽6    (我が家にて)

 (園芸種)
1/26
今月の5日に経過を見に訪れた時は、全てに蕾固しから花芽も
少ない状態。 ネットで経過を知るも訪れる気になれず、今日やっと
訪れてきましたが、時間が悪かった。 日差しが強すぎて沢山
咲いてる所の花は白飛びしてしまい最悪。
一輪のみ近くで見れたので撮ってきましたが、後日再度訪れて
見たい。

 
セツブンソウ(節分草)         (石雲寺)
1/26
山地の林下に生える常緑の多年草。
毎年覗く地にて、僅かもいられて撮って来たもの。

 ヒメカンアオイ(姫寒葵)           (新城市)
1/26
↓の5日に今年初の花を撮ってるが、その後3週間もなるのに
一向に花数が増えない。 開花数の少ない内で撮った物で一番
見栄えのするのをアップ。

 コセリバオウレン(小芹葉黄連)      (新城市)
1/25
開花情報で探したら、何とか見つける事が出来た1株。
この場所の他も探したが見つける事が出来ず、まだまだ時期的に
早かった。

 
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)       (豊橋公園)
1/25
昨年は植え替えをしなかった為、小さい鉢に一杯に根が周ってて
土を落とし約半分に切り分けた状態で残りの株は捨てる事に。

 
京鹿の子の株              (我が家にて)

 (園芸種)
1/25
今年も植え替えの時期と思い、昨年に1芽だけの鉢を返してみたら
2芽に殖えてた。
芽がまだ小さくて上でカギ状に曲がってるのが新芽でまだ1センチ
有るか無しか程度の大きさ、旧株の元の所から切り落とした状態。

 
カキランの新芽              (我が家にて)

 (園芸種)
1/24
4鉢に一株ずつ分けて植えてある物ですが、今日2鉢のみ
植え替えましたが、株は殖えておらず残念。

 
斑入りドイツスズランの株            (我が家にて)

 (園芸種)
1/22
訪れた地には植栽の桜の木が沢山植えられているが、
その中で2本だけに、幾つかの花が見られたので撮った物。

 
 
河津桜?                 (渥美半島)
1/22
この野草もキランソウと共にこの時期に見る事が出来てた花。
例年見てる場所は下刈り等?で激減。 一株に1輪の花を見るも
傷んでて被写体には向かず。
他を探してたら結構綺麗な花を見る事が出来ました。

 
タチツボスミレ(立坪菫)          (渥美半島)
1/22
海岸に近い土手から草地などに生える多年草。
↓の花を探してる間に見つけた花で、地面をよく見ると足元に
蕾もない株が一杯生えてた。

 
コバノタツナミ (小葉の立浪)       (渥美半島)
1/22
開花情報を得たその足で出掛けてみてきました。
早々に咲いてる株の中では、既に落花してる株が一株ありました。

 
セントウソウ (仙洞草)          (渥美半島)
1/22
例年この地で訪れた時に見る事が出来てた野草。
今日↑の野草の為に久しぶりに訪れたら、多く生えてる中で
この株だけに花が見られた。

 
キランソウ                (渥美半島)        
1/21
もう何年になるだろうか、園芸店主曰く花が結構長く咲き続けると
説明を受けて購入にた野草。
2鉢ある内1鉢球根を取り出したら2個の球根になってたが、
また1鉢に植え替えした。

 
黄花アッツザクラ球根           (我が家にて)

 (園芸種)
1/21
この野草の今までの植え替えは、このようにバラバラにせずに
極力古い土を落として植え替えていた。
3鉢ある内2鉢をこのようにバラバラにして植え替えて見た。
今年の生育はどうなりますか・・・・・

 
ツクシカラマツの宿根               (我が家にて)
 (園芸種)
1/21
昨年は探すも一度も見る事が出来なかった幼虫。
もっとも下刈り等で、以前のように身近で見らる蔓が減ってる事も
見つけ難くなってる要因も・・・・・

 
アサギマダラの幼虫           (当市東部)
1/21
赤い実と光沢のある葉が美しい。 
早い時期から見つけては覗いてが傷んでる実が多くて
撮れずにいた。

 
アオキの実                   (当市東部)
1/21
訪れた地にて結構見かける綿毛ですが、↓の綿毛等を見てて
逆の地を見上げた所に気になる綿毛でした。

 
テイカカズラの綿毛            (当市東部)
1/21
今季既に見てる綿毛ですが。
結構多く爆ぜたのが見られると情報を得たのでエンヤこらして
みてきました。 強風が吹いたら一気に旅たちをしそうなのが
十数個見られて見栄えの良いのを選んで撮ってきました。

 
ガガイモの綿毛            (当市東部)
1/21
時期的に旅たって真面には見られないだろうと思っていたが、
意外と多くの種子が残ってて撮った物です。

 
ボタンヅルの綿毛            (当市東部)
1/21
昨年は植え替えを控えた鉢でしたが、鉢の表面に苔で真っ青
新芽が出ても顔を出せるか分からない状態。
鉢をひっくり返してみれば、子が一杯殖えて子だけ採り省いて
今度は2鉢に分けて植え変えを・・・・

 
アッツザクラの球根            (我が家にて)
1/18
太平洋に沿った地域に分布で、特に東海地方に多い事から
この名が有るようです。

 
トウカイタンポポ(東海蒲公英)     (新城市)
1/18
早い時期から見てる株ですが、落花してるだろうと寄って見るも
相変わらずの花が付いてる姿が見られ、つい撮ってしまう。

 
ヤブコウジ冬花(藪柑子)        (新城市)
1/18
花散策の移動中に通る道から見える奥浜名湖の景色。
左の高い峰は、尉ケ峰。

 奥浜名湖の一景色
1/18
この地を覚えてから近いためここ数年見てる木。
植栽物でしょうが、以前見てた所は下枝で蕾が付いてるのを
見付けて開花を楽しみにしてたら、生け花用?何度も切られて
しまいガッカリした事を思い出す。

 
アオモジ (青文字)          (浜名湖周辺)
1/17
先日来探してた花ですが、友より開花情報を頂き早速寄って
見てきました。 
昨年は9日に沢山咲いてる株を見て撮ってるが、今年は随分
遅れての開花です。

 
ジロウボウエンゴサク(次郎坊延胡索)  (当市北部)
1/17
天気の良い時に見える南アルプスですが、豊川の堤防で
何時もより上流で見たアルプス。 
見る位置が違うと山の形がこれほど違うと山の名前が
分らない。

 
南アルプス                (豊川市、豊川堤防より)
1/17
↓の13日に貼ってあるのと同じ野草ですが、再度覗いてみたら
こっちを向いて咲いてるのを見つけたが、この野草でこれだけ
開いてるのは久しぶりに見た。

 スズメノエンドウ(雀野豌豆)      (豊川市)
1/15

 裏の積雪。  

  AM7:43 クリスマスローズの綿帽子。
1/15

 今冬初の積雪、

  AM7:41 我が家より西方向を見た画像。
1/13
↓を撮ってる足元に小さいけれどこれの株が結構多く生えてて
蕾でも見られるかと探してたら、既に開花してるのを見っけ。

 
スズメノエンドウ(雀野豌豆)      (豊川市)
1/13
↓の花を撮って戻るときに日当たりの良い地にてホトケノザに
混ざって数輪の開花を見る事が出来て、風に悩まされながら何とか
撮れた一枚。

 
カラスノエンドウ(烏野豌豆)       (豊川市)
1/13
昨年の11月にも季節外れの1輪の開花を見てるが。
今日訪れてた所でも群生してる中に2輪の花を見つけて
撮ってきました。
 
トキワツユクサ (常盤露草)       (豊川市)
 (別名、ミドリハカタカラクサ)
1/11
ネット上で梅の花を見せて貰ってて、やっと当市の梅林公園へ
出掛ける事が出来た。
園内に入ってすぐに白い花を見る事が出来て、咲いてる木は
まだまだ少ないが、探して撮るにはちょうど良い花数でした。

 
小梅と寒紅梅              (梅林公園)
1/11
公園内をウロウロしてたら、目の前をチョロチョロ飛び跳ねてた
小鳥、撮ってきて調べたら。

 
シメ ♀?                 (豊橋公園)
1/11
約20日前に開花を見て沢山咲き出してるのではと思い訪れて見た。
所が思いのほか花が少なくて単発の花を撮る羽目に。

 
シナマンサク (支那満作)        (豊橋公園)
1/10
開花情報を頂いて早々に訪れてみました。 昨日も別の場所で
蕾を探したけど蕾固しでまだ暫く先になると思ってた矢先にビックリ
の情報を得て撮って来たもの他数輪の開花でした。

 カテンソウ(花点草)          (当市北部)
1/10
↓を植え替えたついでに2鉢土を落としてみた所、相変わらず
殖えて、4株づつを2鉢に分けて植え替えを済ませた。

 キバナノホトトギス(黄花の杜鵑)      (我が家にて)
 (園芸種)
1/10
3年前に蕾が2個付いたのを購入。 翌年は2個の開花で昨年は
3個咲いてくれたが、今年はどうなりますか?
今朝植え替えを済ませた所。

 
ササユリの球根 (笹百合)  (我が家にて)

 (園芸種)
1/9
山地の林の中に生える常緑低木。
やっと赤く熟した実を見る事が出来たが、傷が多くてアップしようか
止めようかと迷うも次に綺麗な実を見る前に一度と・・・・・

 
アオキの実 (青 木)          (当市北部)
1/9
今季は開花が遅れてる各木ですが、あっちこっちと覗くも
この地だけが開花数が一番。

 
コショウノキ (胡椒の木)         (当市北部)
1/7
今朝は今冬一番の冷えで、裏のメダカの鉢に氷が張ってた。
明日は下り坂との事で、日中は暖かくなるだろうと思ったら急に
思い出したので寄ってみたら、既に僅かですが春の芽生えが
見られました。

 
ツクシ (土 筆)            (豊川市)
1/7
昨年の11月に既に撮ってるが、当時青かった実が赤く熟して
いるのではと訪れてビックリ。 
今春の花が咲くころに株が残っているか心配なほどまわりの
同木の姿が消えてた・・・・・

 
ホソバニセジュズネノキの実       (当市北部)
1/7
ヨロッパ原産のー年生草本。
開花情報を頂いて早速見にいってきました、以前ほどの群生は
見られなかったが、撮って楽しむには充分の開花でした。

 
カラクサケマン              (当市東部)
1/7
今朝裏に出て覗いたら蕾が立ち上がってた。
昨年は下旬に開花してるから、恐らくほぼ同じころに咲いてくれる。

 
フクジュソウの蕾(福寿草)        (我が家にて)
1/6
気になってたシモバシラも暖冬のせいで、今冬初めて訪れてみた。
でも現地に訪れて見て、正直帰ろうかと思ったほど小さかった。
幾つか見たうち、ここだけが氷柱らしく見えたので撮ってきました。

 
シモバシラの氷柱 (霜 柱)         (新城市)
1/5
この地に訪れる度に覗いてる低木ですが、今年ほど赤い実を
これだけ付けてた事がなかった。
岩の割れ目に芽吹いてこれまでになってるが、下枝先が枯れて
後どれ程生きれるのか・・・・

 アリドオシの実 (蟻通し)         (新城市)
1/5
開花情報で訪れて見るも、葉が下刈りされてて開花してるのは
何とも寂しい状態でしたが、これからは葉が綺麗に残ってる株が
咲き出すと見栄えが良くなる。

 
コセリバオウレン(小芹葉黄連)      (新城市)
1/5
この花も例年訪れた時に見て撮ってる花ですが、今年は数輪の
開花で撮りやすい花はこれだけでした。 でも近日中には良い
匂いと共に見栄えの良い花が沢山咲いて目の保養が出来る。

 マンゲツロウバイ(満月蝋梅)      (新城市)
1/5
おんな城址、井伊直虎の大河ドラマが始まる前に訪れてきた。
花散策の移動中に気になってたお寺さん、道沿いの駐車場が
結構賑わってて何が人気なのか分からなかった。
今回NHKの大河ドラマが放映される事になって既に観光客の
多い事。 特に中部日本テレビ(CBCテレビ)のカメラも来てて
人気の程も分かる思いです。

 龍潭寺の拝観中             (静岡県、西遠)
1/5
急きょ訪れた地にて良い匂いと共に幾つかの花がさいてました。
この花の匂いは甘い香りで好きな匂いです。

 
ロウバイ (蝋 梅)            (西遠、龍潭寺)
1/3
昨日例年通り我が家に集まった息子娘3人と孫8人が集まった時に
この二人が釣りに行きたい連れて行けって事になり。
寒いのに正直嫌々と思いながら伊良湖港へ釣りに、小葉カレーを
釣りあげて孫男孫娘がご満悦をパチリ。

  
カレー釣り                    (伊良湖港)
1/3
↑の釣りをしてる時に時々パラパラと雨が、上空では雪が
舞ってたようで東の空では時々太陽の日差しが。
気が付いたら背後で虹が伊勢湾海上に、慌ててコンテジで
撮ってみました。

 
海上の虹                (伊良湖岬)
1/3
↑の釣りに行った間に、ちょこっと抜けて見てきました。
綺麗に紅葉した葉も幾つか見る事が出来ましたが、全体的には
まだ青い葉が多く見られました。

 
ハギクソウの紅葉 (葉菊草)     (伊良湖岬)