トップへ

17−11月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11/29
早い時期から鬼女を見たいと追っかけた実が爆ぜだしたと情報を得て
昨日の今日と早速訪れて見ました。
他の綿毛に比べて見られる所が限られてしまい近年特に近くで見れる
蔓が無くなってしまったがこの地は1個だけだが、手で触れる位置で
見られてラッキー。

 
キジョランの綿毛 (鬼女蘭)         (静岡県西遠)
11/29
移動中の通り道で見つけた桜。 この時期に一番話題になる桜で
県内では小原村のシキザクラが一番有名ですが、最近はあっちこっちで
見られるようになりました。

 
シキザクラ (四季桜)           (当市北部)
11/29
植栽物と思われるが今年初の黄実が綺麗に見られたので
撮ってきてアップです。

 キミノセンリョウ(黄実の千両)     (当市東部普門寺)
11/29
紅葉を見るに太陽の上がり具合からして見る場所は限られて
この場所だけは例年それなりに見られる所の紅葉。

 
普門寺の紅葉                (当市東部)
11/29
今年は忘れてた桜。 昨夜夕飯時にテレビで満開で見頃と流されてて
そうか思い立って今朝一番で訪れてみました。 
既に何人かのカメラを持った方が色々な角度で撮って居られました。

 
ヒマヤラザクラ                (当市東部の普門寺)
11/28
4月21日に開花アップの株ですが、鉢から出したら芽の数が多すぎる
為3株に分けたかった。 
何処で切り分けようと思案後目安でナイフを差し込んだら新芽を欠ける
事無く分けれてラッキーでした。
今回は左の株を来年に分ける事にして2鉢に植え替え完了しました。

↓の株と合わせて全部で6鉢、1鉢はお嫁に出る事になっていますが
上手い事蕾が付いてくれる事を祈る所です。

 
ヤマシャクヤクの株分け状態。        (我が家にて)
11/22
鉢物のイカリソウは毎年11月に植え替えた方が良いとネットで知り、
半端物は捨てて4株に分けて同じ鉢に再度植え替えを済ませた。


 多摩の源平(園芸種のイカリソウ)      (我が家にて)
11/22
↑の野草の植え替えを3鉢やってる時に、日陰に1輪の花を見っけ。
ヒゴスミレと共に季節外れに咲いて眼を楽しませてくれました。

 
ベニバナナンザンスミレ           (我が家にて)
11/21
↓と同じ位置から見られる南アルプス。 
今日は珍しく↓の富士山と共に、雲に遮られる事無く見られる事は
そうはない事と思います。
雪山で、右が聖岳(標高3063M) 左が荒川岳(3141M)。 
中央に見られる山の向こう側に赤石岳が有るはず。

 
南アルプス               (静岡県奥浜名湖)
11/21
今冬2回目で何とか日本一の山を見る事ができました。
今朝も青空が広がっててひらめいたのがこの山で、由比のライブカメラを
見たら雲一つない画像の富士山。 
体調は今一だけど出かけてきました、少々残念な事に積雪が少ないから
被写体の冴えない事、それでも見えた事に気分よく撮ってきました。

 
富士山(標高3776M)           (静岡県奥浜名湖)
11/21
これも何度となく書き込んでるがかれこれ10年近くなる、茶臼山の
美術館に展示してあった物を、持ち主の友が良かったら持って帰れと。
怪しい物ではないからと念押しで頂いた物が今では何鉢か嫁にだし
今も2鉢あり、今回株分けするから4鉢に殖える。

鋏を数回グイグイ入れてザクって切り分けたら上手い事分かれて
くれたので早速2鉢に分けて植え替え完了。

 
レンゲショウマの株             (我が家にて)
11/20
10月6日に新芽を撮ってアップの株。
昨年は残念ながら冴えない花で終わった株を早々に鉢から
抜いたら新芽の数は8芽になってた。 
一芽1200円で購入でしたが、一芽の株分けは難しいから
種を蒔いて実生からの商品と思われる。

新芽が多すぎるからほぼ中心で半分に切り分けて植え替えたが
来年はどうなりますか・・・・・

 
ヤマシャクヤクの株            (我が家にて)

11/20
今春に2芽を4号の長鉢に画像の様に新芽を植えたんですが
何が悪かったのか芽は吹いて来たが、気が付いた時はこれ以上
成長することなく終わりを迎えてるので捨てる積りで鉢上げしたら
既に一芽ずつ吹いてた。

 
カキランの新芽             (我が家にて)
11/19
↓の15日に見た時に爆ぜるのは近いと来なってたが、かすかに
綿毛がヒラヒラ見えてきた。 
後数日後には鬼女になって見られそう。

 
キジョランの実               (静岡県西遠)
11/19
湿った所に生える1年草。 移動中に眼に飛び込んできた実で、
カギカズラの枝に何かあると車をバックさせて覗いた実がこれでした。

 スズメウリの実             (静岡県西遠)
11/19
毎年思う事で図鑑等では多年草と紹介されてるが、ほぼ1年度に
自生地から消えてる植物。 今年も探してたがやっと情報を得て
見る事が出来ました。

 
ガガイモの実               (静岡県西遠)
11/19
山地に生える常緑小高木。 
公園内だから植栽物でしょうが、老木で刺が無くなってる。

 
ヒイラギ(柊)             (豊橋公園)
11/19
今日も雑用で豊橋公園へ、コンテジをブラブラさせながら散歩で
目に付いた紅葉。

 
イチョウの紅葉                (豊橋公園)
11/17
9月27日に蕾を見て撮ってきてた株で、既に咲き終わってるかと
思ったら思いの外綺麗に咲いていました。 
残念ながら一房折れてて一抹の寂しさは有りますが、それでも
納得の画像になりました。

 
サケバヒヨドリ(裂葉鵯)          (渥美半島)
11/17
山地の林下に生える常緑の多年草。
昨年まで見てた株が消えてて、正直ガッカリでした。 近くをを
見れば幾つかの株が有り落ち葉を避けてみたら既に沢山の花が
咲いててヤレヤレでした。

 
スズカカンアオイ(鈴鹿寒葵)       (渥美半島)
11/16
山野に生える多年草。
昨年は当市北部で納得の花から赤く熟した実まで見れたのが
今年はこの地まで行かないと花も実も見る事が出来なかった。

 
ハダカホオズキの実           (当市北部)
11/16
山地に生える落葉高木。
以前は比丘尼の駐車場の横で見れたが伐採されてしまい
今では知ってる所では車で一時間近く走った此処が一番近い。

 
イイギリの実(飯 桐)         (新城市)
11/16
山野に生える常緑低木。
これも昨年はもう少し見栄えの良い実の付いた木を見る事が
出来たが、今年はまだ早いって事も有るのかも寂しい姿でした。

 
オオアリドウシの実(大蟻通し)     (豊川市)
11/16
山野に生える常緑低木。
今年は遅れてるようで、赤く実ったのはまだこの低木しか見られず
下刈りされて僅か残ってるのを探すも、青い実が付いてるのを僅か
見る事が出来た程度。

 
ホソバニセジュズネノキの実       (当市北部)
11/15
毎年この時期に季節外れの花を見る事が出来ますが
今季2輪目です。
1輪目は花弁が今一の開き具合でパスしました。

 
ヒゴスミレ(肥後菫)           (我が家にて)
11/15
10月下旬にこの様に赤く実ってる姿を撮りたくて寄った時は、
萼片の中に僅か赤い実が見えただけでした。
今日は納得の実が見れました。

 
ツルリンドウの実(蔓竜胆)        (新城市)
11/15
↑の赤く実った所を撮りに寄ったら、実も目立ってたが綺麗に
咲いてる花が咲きに眼に付いた。

 
ツルリンドウ(蔓竜胆)           (新城市)
11/15
↓の6日に寄った時は割れる位置に筋が出来てて、綿毛が見ら
れるようになるには近いと。 爆ぜる経過を見に寄って見たら
やはり割れて綿毛が飛翔する日が間近に迫ってた。

 キジョランの実              (静岡県西遠)
11/15
この時期になると赤く色付いた実が見られるようになってるが
数個付いた実も見られるようになってきた。

 
ヤブコウジの実(藪柑子)           (静岡県西遠)
11/15
山地のやや湿った所に多くを見る落葉低木。
眼に入ってきた実ですが、後1〜2か月後に実が熟したら爆ぜる
からまたその時に撮って見たい。

 
コクサギの実(小臭木)          (当市北部)
11/13
先月の下旬に今季初めて赤く熟した実を見てアップしてあるが
再度訪れて気になった並んでる2株を撮ってアップです。

 
カラタチバナの実(唐 橘)        (当市北部)
11/13
道端などに生える多年草。
寄り道して株が沢山生えてる所を見てたら、一株だけ季節外れの
花を綺麗に咲かせてるのを見る事が出来てラッキーでした。

 
オドリコソウ(踊り子草)          (新城市)
 
11/13
情報を頂いて自生して綺麗に開花を見る事が出来ました。
我が家にも有るんですが、これは以前同僚に頂いた物で自生の
花を見たいと思ってた所でした。

 
キチジョウソウ(吉祥草)         (豊川市)
11/13
暖地の林の中に生える常緑低木。
青い実を付けた株が多く見られる中で、結構赤く色付いた実を
見つけて撮った物。

 
マンリョウの実(万 両)           (当市北部)
11/12
本来は暖地の海岸に近い山地に自生する常緑高木。
この木は公園内に植栽物で、数株実を付けた立木が見られる。

 
イヌマキの実 (犬 槇)        (豊橋公園)
11/12
今年もこの時期に咲き出した花を見る事が出来た。 本来は夏季に
見られる花ですが、例年この時期になると幾つかの株に開花が
見られる。 今日の訪れたついでに覗いてみたら夏季より小振りな
花ですが綺麗に咲いていました。

 
コナスビ(小茄子)            (豊橋公園)
11/12
↓と同じ所で見られて、実と一緒に撮れたので別にアップ。

 
ハマヒサカキの♀花と実         (当市中央)
11/12
暖地の海岸に生える常緑低木。
この木は植栽ものでしょうが、毎年この地にて開花を見てる。

 
ハマヒサカキの♂花            (当市中央)
11/11
山地の林下から林道沿いに生える多年草。
明るくて日当たりの良い所で群生してる中で蕾を付けたのが
数多く見られて、もしかしてと探したら開花物を見つけました。

 
ヤマアイ(山 藍)           (当市北部)
11/10
毎年見てる山地の蔓物ですが、どうも蔓物は嫌われ物のようです。
下刈りされてしまい極端に減ってしまってる。
以前の様には見られなくなってしまったが何とか所在を確認しながら
覗いてたら、数個に爆ぜた綿毛が見られたが、画像の綿毛が一番
近くて向こうを向いて爆ぜてたので少々ガッカリ。

 
キジョランの綿毛(鬼女蘭)        (当市東部)
11/10
山地の道端に生える1年草。
当地で見られたのはこの株の実で他は僅かですが
全て蕾でした。

 
ナギナタコウジュ           (当市東部
11/10
訪れた地で小さくて低い株だったが、花だけは綺麗に咲いてて
撮って見たくなる程でした。

 
アケボノソウ(曙 草)            (当市東部)
11/10
郊外から山地にて見られる常緑高木。
これも↓と同様に少し離れた所で目に付いた赤い実、 
花も咲いてて赤い実と一緒に撮れる処は無いかと探すも
良い被写体が見当たらず。

 
シロダモの実               (当市東部)
11/10
山地の雑木に絡んで山肌等に多くを見る多年草。
今日も訪れた地で少し離れた所で赤い実が眼に付いて撮った物。

 
マルバノホロシ              (当市東部)
11/9
↓の5日に撮ってる所と同じ場所での別株の花穂ですが、
ここにきて随分開き出してきてた。 でも全体的にはまだまだ
やっと咲き出してきた所。

 
サラシナショウマ(晒科升麻)       (当市北部)
11/9
見つけるとつい熟してるかと覗いてしまう実です。 この地へ
訪れると場所を知ってるからつい覗いたら、良い色合いに
実ってたので・・・・

 
ビナンカズラの実             (当市北部)
11/9
この時期になって何度も見てる綿毛ですが、閉鎖花の蕾から綿毛が
開きかけてるのから完全に開いたのとを一緒に見る事が出来たので
撮ってアップです。

 
センボンヤリ(千本槍)          (新城市)
11/9
ボチボチ終盤に近くなってきてるが、移動中に山肌で目に付く花が
思いの外綺麗だったので撮ってアップです。

 
リュウノウギク(竜脳菊)         (新城市)
11/9
一瞬ムラサキシキブかと思ったが、よく見たら果実の下部に毛が
密に生えてて確認後撮った物です。

 
ヤブムラサキの実(藪 紫)          (新城市)
11/7
山地に生える常緑小低木。
訪れた地にて赤く熟した実を見る事が出来て撮って来た物です。

 
フユイチゴの実(冬 苺)        (当市北部)
11/7
9月に開花したのを撮ってアップ以来以来次は実を撮りたいと
待ってた。
実が熟してると情報を得て寄って見たら、実がまだ青いのに
爆ぜてるのが見られ、何だこれは? ・・・・・


 
ケヤマウコギ (毛山五加木)      (当市北部)    
11/7
今季も早い時期から割れた実を撮りたいと探してて、今季は諦めて
いたが遅く熟した蔓に数個の割れた実が見らラッキーでした。

 
アケビの割れた実           (新城市)
11/7
情報を得て寄ってみました。 小真弓でこれだけ大量の弾けた実の
木は初めてみましたが、根元を見たら10センチ前後ほどの太さの幹
日当たりが良い所だから、この木には環境が良かったのかも・・・
当地の山地で通常みられる木では細いのばかり。

 
コマユミの実(小真弓)            (新城市)
11/7
道端から河原などの日当たりの良い所に生えるつる性の1年草。
終盤の蔓でしたが、結構多く見る事が出来たので撮ってアップです。

 
イシミカワ                  (新城市)
11/7
山野に生えるつる性の落葉木本。
花材としてよく使われるようで、これからの時期に各地で
朱色の実が目立つ事でしょう。

 
ツルウメモドキ(蔓梅擬)         (新城市)
11/7
堤防等の日当たりの良い草地に生える多年草。
友との話題で訪れて探したら、左画像の一株だけ確認できた。
右の画像は数年前にネットの友に頂いた物を、今春植え替え時に
株分けした片方の株です。

 
イヌハギ               (当市北部と我が家にて)
11/6
見つけてから何度目になるだろうか。手に降れる事が出来る
位置に実ってくれてて、爆ぜる所を見たいと経過を見に訪れたら
割れる所の筋が見える方向を向いてくれて先ずは良かったです。

 
キジョランの実(鬼女蘭)         (静岡県西遠)
11/6
海岸に近い山林から林の中に生える常緑つる性の植物。
たまたま訪れた地の杉の立木に絡んでた蔓に赤く熟した実が
目に付き撮って来た物ですが、他にぶらさっがて実で通常の
2〜3倍の長さに実が付いて色が変わりかけてるのを見つけ
後日再度訪れて見たい。

 
フウトウカズラの実(風藤葛)       (当市北部)
11/6
山地等の日当たりの良いやや乾いた地に生える落葉低木。
他で見てる低木は場所に寄っては終わってる物もあるが、
この地では今が盛りの如く咲き誇ってて見栄えが良かったです。

 
コウヤボウキ(高野箒)         (当市北部)
11/6
林の縁などに生えるつる性の多年草。
今季はやたら自生の蔓をあっちこっちで見る事が出来たが、
さて実はと思うと、気に入った実はいまだ見る事が出来てない。

 
アマチャズルの実(甘茶蔓)       (当市北部)
11/6
我が家に根伏した物を入れて5鉢有りますが、画像の立木は
園芸店にて購入物。
昨年は数個の実が生っただけでしたが今季は何とか納得のいく
実が生ってくれました。

 
ロウヤガキ (老鴉柿)          (我が家にて)
11/6
元同僚の奥さんが楽しんで居られた物で株分け時に頂いた野草。
我が家にきて10年以上になりますが左花穂は地に下ろした株の花
右側のは鉢に残ってる株の花穂。

 
キチジョウソウ(吉祥草)          (我が家にて)
11/5
山野に生えるつる性の多年草。
これからの時期に赤く熟した実が目立つようになるが、当然の如く
青い実から赤く熟した頃が一番見栄えが良い。

 
ヒヨドリジョウゴの実(鵯上戸)     (当市北部)
11/5
山地の草地から林下に生える多年草。
当市で開花自生地は此処しか知らないが、2〜3年前は数本の
花穂が見られた場所だけど、多年草なのに今季は各1房ずつしか
見られなかった。

 
サラシナショウマ(晒科升麻)       (当市北部)
11/4
十月桜の特徴が表れた咲き具合でした。 既に咲き終わった痕と
これから咲くであろう蕾が見られて、一気に咲かず長い期間を
楽しませてくれてる様子。

 
十月桜                 (岡崎市)
11/4
暖地の林下に生える常緑低木。
雑用の帰り道に寄る事が出来て、瑠璃色に変わりかけた所で
運よく見る事が出来て良かったです。

 
ルリミノキ(瑠璃実の木)       (岡崎市)
11/4
暖地の林に生える常緑低木。
訪れた地にて赤く熟した実が見られた、これからはマンリョウと共に
林下にて眼を楽しませてくれる事でしょう。

 センリョウ(千 両)           (岡崎市)
11/3
山野に普通に見られるつる性の落葉低木。
訪れた地にて幾つかの蔓に付いてる実を見てるが、この実が
一番色ついて目立ってた。

 
サルトリイバラの実           (新城市)
11/3
日本の秋を代表する花の一つ。 
2週間ほど前に高原にて撮ってきてるが、里に近い所でも多くの
株に開花が見られて、見栄えの良いのを選んで撮ってきました。

 
リンドウ (竜 胆)            (新城市)
11/3
図鑑によると秋になると数が増えてよく見かけるとか。
ムラサキセンブリに吸蜜に来てた所を撮ってきました。

 
ヒメアカタテハ             (新城市)
11/3
山地に生える落葉低木。
これも2週間前と変わらぬ姿が見られています。 赤い小さい実が
爆ぜて黒い実が陽に映えて光沢が見られる姿は近くに寄って
見ないと印象に残り難い。

 
イヌザンショウの実(犬山椒)      (葦毛湿原周辺)
11/3
山野に生えるリンドウの変種。
2週間ほど前に訪れた時は蕾固しを感じてたが、既に数株に
半開きから開花を見る事が出来ました。

 
ホソバリンドウ(細葉竜胆)        (葦毛湿原)
11/3
山地に生える常緑小高木。
昨年は実が殆ど付かなかったが、今季は早い時期から実が
沢山付いてて実って赤く色付くのを待って改めて撮った物です。

 
ソヨゴの実 (冬 青)           (葦毛湿原周辺)
11/3
畑や道端に普通に見られる2年草。
昨日夕方散歩に出た時に結構多くの花を見て、今日改めて
訪れて撮って来ました。

 左 ホトケノザ普通の斑入り
 右 ホトケノザ斑無し             (当市東部)
 
11/3
2週間ほど前に新城市で撮ってアップしてるが、当地でも早くから
咲いてたようで、既に幾つか落花してる株も。

 
キレハヒメオドリコソソウ         (当市東部)
11/2
数年前にネットの友に頂いた植物ですが、頂いた当初に1回花を
見ただけで見る事が出来て無かった花。
今朝他の植物に水をくれてる時に目に付いたので撮ってみました。

 
マユハケオモト                (我が家にて)
11/1
長距離移動をする蝶、マーキングしてどれだけの距離を移動するか
調査されてる昆虫。
今回初めてマーキングされてるのを見る事ができました。

 読めるのは、クリヤマ ?  JHA ? これは一体どこで
 マーキングされたんだろうか・・・・

 マーキングされた 
アサギマダラの♂   (伊良湖岬)
11/1
暖地の海岸の岩場に多く見られる多年草。
今年は見に来れなかった為、諦めてた花ですが1輪だけ
雑草の中に綺麗に咲いてるのを見つけました。

 
ハマカンゾウ(浜萱草)          (伊良湖岬)
11/1
南米原産のマメ科の花木。
久し振りに現地に行ったので探して見たら、1本だけ花後の痕を
房に一杯付けたのを見つけて汚いなと思うも、綺麗な所を見て
撮って来ました。

 
コバノセンナ                (伊良湖岬)

 
11/1
今朝の青空を見上げて海も綺麗だろうなと思って出かけてみて
正解でした。
平日なのに陽気も良かった事により観光客も多くすれ違いました。

 
伊良湖灯台              
11/1
日当たりの良い所に生えるつる性の多年草。
例年見る場所は下刈りされてて姿が見られず、他の被写体を
探してる時に眼に入ってきた鞘が爆ぜて熟した黒い実。

 
タンキリマメ(痰切豆)         (伊良湖岬)
11/1
太平洋側の海岸の岩場などに生える多年草。
訪れるのが遅かった為に花後の痕が沢山見られ、見栄えの良い
花を探して撮って来た物です。

 アゼトウナ(畔唐菜)          (伊良湖岬)
11/1
海岸の岩場から崖などに生える多年草。
先日来山地等でも開花情報を得てたが、半島の潮風が吹き付ける
場所等で沢山の花が見られるようになりました。

 
ツワブキ (石 蕗)          (渥美半島)