トップへ

18−12月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
18年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12/31
一昨日友達から左の袋に入った黒豆を頂いた。
早速頂いた当日から300gの黒豆を調味料と一緒に一晩
水に浸したら3倍くらいに膨れ上り少し多かったから、200g
位にすればよかったと反省。

昨日の朝から煮だして沸騰したら飽く取りしたり火を止めたり
しながら数時間煮て、夕飯時から美味しくいただいてます。
連れ合いも美味しいって言ってくれた。

 
クロマメの煮物
12/30
早い時期に覗いた時は、何か下刈りされたような?雰囲気で
蔓も見る事が出来て無かったが、友より情報を得てて赤く
熟したのが見られると聞いてたので寄って見た。

 
ツルリンドウの実          (新城市)
12/30
毎年この時期にこの地へ訪れた時に覗く株。
汚れてるが何とか赤く熟してるので撮って来た。

 
オモトの実             (新城市)
12/30
昨日に友よりシ、モバシラの氷柱が綺麗に出来てたと
情報を得てたので、今朝早速訪れてみたら久し振りに
期待通りの氷柱を見る事が出来た。

 
シモバシラの氷柱           (新城市)

 
他のシモバシラの氷柱画像 ここをクリック
12/28
↓の24日の蕾がやっと開き出しました。
もう少し綺麗に開いた所を撮りたかったが12時50分で
今日はこれ以上は無理だろうと諦めて撮った物。

 
フクジュソウ(福寿草)        (我が家にて)
12/28
11月23日に採種した鞘が、突然爆ぜて種子が袋の中で
飛び散った。 
始めて見る種子なので数えながら並べてみたら22個。
鞘と一緒に撮って見た。

 
コガネタヌキマメの種子
12/26
16年6月10日に発芽アップの株に蕾が見られた。
カラタチバナは2年目で花を見れたが、これは1シーズン
遅れての開花が見られそうだ。

 
ホソバニセジュズネノキの蕾       (我が家にて)
12/26
一昨年春に実を採取して種子を取り出して蒔いてその年の
6月に発芽した物。 
今朝、枝の裏側を覗いたら数ヶ所に蕾が見られた、来春には
待望の花が見られそうだ。

 
オオアリドオシの蕾           (我が家にて)

12/24
家に戻って裏の鉢を覗いてたらあれ〜〜〜  
↓の7日にアップの左側の蕾が陽を浴びて開き出してた、
2〜3日後の間に完全に開きそうな雰囲気に見えた。

 
フクジュソウの蕾(福寿草)    (我が家にて)
12/24
葦毛湿原の西側は、雑木が伐採されて見事に根株が取り
払われてて明るくなってた。

たまたまこの後、顔見知りの方とお会いして立ち話。
湿原らしさになるには数年はかかるだろうと・・・・

 
葦毛湿原の西側入り口付近
12/24
今季も端境期に行われてる湿地回復作業。
広場の案内板の所より木道を歩いて行ったら早めに明るく
なり伐採されて広がってる。 
毎回凄い事だと思ってる切株の掘り上げ作業が残ってるのが
見られる、ご苦労様と労いたい。

 
葦毛湿原の今日の風景
12/24
これも毎年良い色合いに熟した頃に撮りに行ってた実。
木道の横に流れる沢沿いに見られる低株の実を撮って見た。

 
メギの実               (葦毛湿原)
12/24
木道の横で見られる低株を覗けば、僅かに残ってる実と
来春に開花予定の蕾とを撮って見た。

 
ミヤマシキミの実と蕾       (葦毛湿原)
12/24
↓の2日に今季初の瑠璃色の実を撮ってるが、毎年見てる
処のはと覗いたら良い色に熟してた。

 
ジャノヒゲの実          (葦毛湿原周辺)
12/24
16年前に当市南部の民家で、趣味で山野草を楽しんで
居られる方から一株15百円で購入物。
過去株が殖えてお嫁にも出してるが、それ以降何故か
殖えてくれない。 今朝も期待しながら鉢をひっくり返すも
この一芽だけだったので大事に育てたい。

 
斑入りドイツスズランの芽    (我が家にて)
12/20
我が家に来て10年以上になる球根。
昔山登りをしてる時、帰り道に寄った道の駅にて見つけた
白花。 
購入時は数個の小豆大の大きさだった球根ですが、今では
通常のドングリの大きさに。 
これまでにお嫁に出したりと殖えて今回の植え替えも
上の列で5個 下の列で5個と2鉢に分け5号の長鉢に
分けて植え替え残りは処分した。

 
 
白花のアッツザクラの球根      (我が家にて)
12/19
暖地の山野で見られる常緑高木。
周りに何もない緑一色の中で赤く熟した大量の実が
気になって撮って来た物。

 
クロガネモチの実        (静岡県西遠)
12/19
この地に訪れる度に見入ってる景色。
手前に蜜柑畑が広がってて、奥に浜名湖とその奥に
里山が見えて心和む景色と感じてる所。

 
奥浜名湖              (静岡県西遠)
12/19
これも↓と離れてない所に植えられているもので、早くから
咲き出してたが、↓と一緒で撮らせて頂きました。

 
キダチアロエ           (静岡県西遠)
12/19
移動中に見かけてた、畑の縁に十数株生えてる株。
綿毛が見えたので撮らせて頂きました。

 
フウセントウワタの綿毛      (静岡県西遠)
12/19
↓の13日に1輪の開花情報を得てアップしてあるが、
展開具合を見に寄ったら数輪咲き出してた。

 
コショウノキ(胡椒の木)       (当市北部)
12/18
12年前に園芸店にて500円で購入物。
今季3鉢に殖えてたが、先ほど植え替え時に2鉢に減らして
尚芽を半分にして植え替えを済ませた。

宿根の角の所に小さな新芽が見られたが、来期はどんな
花が見られるやら・・・・

 
ツクシカラマツ(宿根)     (我が家にて)
 (園芸種)
12/17
訪れた場所では何故か今季実の付いた枝が少なかった
が何とか目立った枝を見つけて撮って来た。

 イズセンリョウの実         (豊川市)
12/17
何株か実の熟した株を見る事が出来たが、被写体として
気に入る物が見つからなかった。
  
 
ハナミョウガの実(花茗荷)     (豊川市)
12/17
植栽物でしょうが実が綺麗に熟してたので撮って来た。
自然の物も何株か見れるが、実を付けて無かった。

 
オモトの実              (豊川市)
12/17
この地では蔓も僅かだが実も僅かに見る事が出来る。
この地では珍しく5個も実を付けてた。

 
ツルコウジの実           (豊川市)
12/17
今年も昨年とほぼ同じ所で見る事が出来たが、他はと
探すも見つけれなかった。

 
キチジョウソウの実         (豊川市)
12/17
↓の株の周りでこれも僅かだが赤く熟した実が
目に付いたから撮って来た。

 
ヤブコウジの実           (豊川市)
12/17
今年は知ってる自生地2ヶ所とも、実付きが悪い。
もっとも下刈りされて伸びきれてない株が眼に付いた。

 
オオアリドオシの実          (豊川市)
12/17
花の周りは枯れ葉が多い中に淡い色が僅かにほのぼのと
させてくれた花だが、霜が降りると花弁が縮れてしまう。

 
モチツツジ               (豊川市)
12/15
7〜8年前にネットの知人に頂いた野草で、頂いた時は
店頭でワニグチソウと名札が。
所が花が咲くとどうも違うと思ってたら、在る方が教えて
下さったミドリヨウラクと。

 
ミドリヨウラクの宿根       (我が家にて)
 (園芸種)
12/15
今年1月7日に植え替えをした時に2芽に分けた鉢の球根、
今季は殖えてはいなかった。

 
黄花アッツザクラの球根      (我が家にて)

 (園芸種)
12/13
本来は早春に見られる植物だが、↓の花を探してる時に
見つけた一房。
他の株の展開具合を見れば、一株も蕾が立ち上がって
無かった。

 
マツバウンラン         (静岡県西遠)
12/13
10月17日に今季初めての開花を見て撮ってアップしてるが
久し振りに通ったので寄って見たら、この手の白花はこの株
だけだった。 
来春になればまた沢山見られると思う。

 
斑入り白花のホトケノザ      (静岡県西遠)
12/13
2〜3年前より覗いてる蔓ですが、今まで葉に穴が無くて
幼虫が居なかった。 今日も通ったから覗いてみたら幼虫が
食べた痕の穴を見つけたので幼虫はと探したら、7mm位の
幼虫を見つけ撮った物です。

 
アサギマダラの幼虫         (静岡県西遠)
12/13
林道を移動中に日差しを受けて輝いてた紅葉。 周りの
足元は落ち葉のジュウタン状態だったが、この木だけが
残り紅葉として見栄えてた。

 イロハモミジの紅葉         (当市北部)
12/13
この実は↓の同じように立ち木に絡んでたが、何故か剥が
されて木の根元に束ねられてる蔓に見られた実を撮った物。

 
フウトウカズラの実         (当市北部)
12/13
本来は海岸近くの林の何かに絡んで生えてる常緑つる性
の植物ですが、ここは海岸より少し離れてるが結構多くの
蔓を見る事が出来る。

昨年までは、このように杉から檜の木に這い上がって絡んで
実を一杯付けてた蔓が剥がされて、木の元に束ねてるが
何故剥がしたのか?

 フウトウカズラ(風藤葛)        (当市北部)
12/13
これもコショウノキと一緒で情報を得てたので寄って撮って
きた物。
本来関西に見られる白花だけど、近年当地にも殖えて結構
あっちこっちで見られる様になった。

 シロバナタンポポ(白花蒲公英)    (当市北部)
12/13
11月10日に花を撮ってアップしてる所の房で、花数とほぼ
一緒の数実が付いてる。 
次に種子を見たくなったから熟した時に再度訪れて見たい。

 
サラシナショウマの実        (当市北部)
12/13
開花情報を頂いて早速訪れて見た、お話の通りで他の
房にももうじき開花しそうな蕾が2〜3見られた。

 
コショウノキ(胡椒の木)      (当市北部)
12/12
↓の株を今度は横に長い鉢に植え替えた所。
明るい日陰の所に置きたいが、場所を作らないと。

 イワタカンアオイ(磐田寒葵)    (我が家にて)


 「楽しんでみたい方、
  このまま差し上げますが如何ですか?」

  鉢の横の長さ27aくらいあります。
12/12
先月の13日にアップの株分け物。
4号の長鉢に植えてた株ですが、先程覗いてて、窮屈
そうに見えたので急きょ植え替えをしようと鉢から抜いて
土を振るい落とした所を。

 
イワタカンアオイ           (我が家にて)
12/10
20数年前に同僚から頂いた鉢物で、当時挿し木をしたら
1芽付いてくれた株。
今季↓のバイカツツジと一緒に数本挿し木してみたが全滅。
来季再度挑戦してみようと思ってる。

 カイナンサラサドウダンの実     (我が家にて)
12/19
今春5月に挿し木物で、6本挿して4本根付いた感んじ。
一緒にカイナンサラサドウダンを挿し木したが全滅。

新芽が出て葉が展開した1芽と、芽を出しただけで冬を
過ごそうという芽を再度撮って見た。

 
バイカツツジの挿し木      (我が家にて)
12/10
この株も約30年前に松竹梅の中に色付きで植えられた。
正月も明けた後、 松・梅・は別鉢に植えた記憶だが
これは庭の片隅に植えた物が、今では蔓延ってしまい
迷惑物になり先日は少し引き抜いたが、残り物の中に
付けてた実。

 大実のヤブコウジ        (我が家にて)
12/10
管理が難しく感じる低木。 昨年は日当たりの良い場所に
置いてたら沢山の花が咲いて実も沢山付いた。
所が枝が半分近く枯れてしまい慌てて半日陰の所へ移動
させたら、花付きが悪く今季の実もこれを入れて3個。
はてさて来期はどうなりますか・・・・

 
アリドオシの実         (我が家にて)
12/10
約30年前に知人から頂いたサキツ盆栽の鉢に生えてた物。
今では昨年頂いた白花のヒメオドリコソウの鉢で一株芽を
出してて、1輪先日来いつ咲くかと待ってた花。

 
ヒメスミレ(姫菫)          (我が家にて)
12/7
午後になって陽射しが出て来て裏の鉢の草取りをしてる
時に気が付いた。 
左の芽は鉢の芽で離れて蕾が2つ、地のはと探して表面の
土を省いたら右画像の2芽と離れた所に1芽と全部で5芽
見る事が出来た。 
来春早々に黄色い花を咲かせてくれると思う。

 
フクジュソウの新芽 (福寿草)   (我が家にて)
12/5
山野に生える落葉小高木。
車で移動中に眼に飛び込んできた色合いが陽に映えて
鮮明だったので撮って来た物。

 
ハゼノキ (黄櫨)            (新城市)
12/5
↓と同じ所で陽を受けて気分よく数輪の開花を見ました。
確か昨年もここで咲いたのを撮ってる。

 
オオイヌノフグリ           (当市北部)
12/5
何日か前より一度寄って展開具合を確認に行きたかった花。
訪れて見たら3株だけの開花でしたが咲き出していました。

 
白花のホトケノザ           (当市北部)
12/5
既に今季はあっちこっちで見てる実ですが、訪れた地にて
何か実が大きくて綺麗に見えたので改めて撮って来ました。

 
ビナンカズラの実          (当市北部)
12/5
今日まで見間違ってた蔓、今までは少し離れてたとは言え
ヒヨドリジョウゴと見間違ってた。
今季は実の付き方が寂しいと思いながら覗いてたら葉が
違ってたので改めて撮って来た。

 
マルバノホロシの実        (当市北部)
12/5
今季は思う様に実が見れなくて枝を下ろして撮った物。
枝が伸びると伐採されてしまい、仕方ないと思えど正直
気落ちしてしまう。 実が爆ぜた頃にまた撮りたい。

 
コクサギの実(小臭木)        (当市北部)
12/4
2〜3日前より完全に開花したのが1輪、陽射しのある
日中は撮り難いので今朝の曇り時を狙って撮って見た。

 
シャコバサボテン          (我が家にて)
12/2
↓と同じ所にて見る事が出来た閉鎖化が綿毛に
変わった姿。

 
キッコウハグマの綿毛      (静岡県西遠)
12/2
通り道から見えた紅葉、当地方では葉の傷みも無くて
綺麗に紅葉してた。
他の木はまだまだ葉先が色付き出した所。

 
イロハモミジの紅葉        (静岡県西遠)
12/2
暖地の林下に生える常緑の低木。
前回訪れた時にはまだまだ青くて何処に実が付いてるか
見つけ難かったが、こうして色付くと直ぐに見つける事が
出来た。

 
ツルコウジの実            (当市北部)
12/2
山野の林下に生える多年草。
訪れた地にて赤く熟してきた実を見る事が出来た。
以前に亡き友が指で触れて舌で舐めてみたら、一日中舌が
痺れる痛みが続いたとか・・・・

 
マムシグサの果実           (当市北部)
12/2
山地に自生する常緑高木。
神社の境内に植えられてる事が多くて、これも境内で見て
撮って来た物。

 
サカキの実              (当市北部)
12/2
林下に生える常緑の多年草。
実が熟した姿は結構多く見られるが、直立した実の姿は
少なくて、何とか見栄えの良いのを見る事が出来た。

 
ヤブランの実            (当市北部)
12/2
山野の林内に見られる常緑の多年草。
ボチボチ実が瑠璃色に実ってるのではと探したが、
僅か一株に瑠璃色の実を見る事が出来たがまだ早かった。

 ジャノヒゲの実            (当市北部)