トップへ

20−1月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
19年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
18年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1/31
↓の1昨日に開き出したのが、今日は好天気に気を良くして
全開したが、昨季より1ヶ月も遅い開花だった。

 
フクジュソウ(福寿草)        (我が家にて)
1/31
早くに土筆が顔を出してると情報を得てたので訪れてみたが
探して何とか10本くらい立ち上がってるのを何とか見る事が
出来た。

 
ツクシ(土筆)              (豊川堤防)
1/31
藪の中には群生してるが実を付けてるのが極端に少ない。
これは藪の縁の日陰で明るい場所、虫からの受粉が出来
てたようです。

最近ヤフーの通販に結構頻繁に載ってる。

 
アリドウシの実            (当市北部)
1/31
数年まえより撮ってる低木。 満開になってるのではと
訪れてみたが、まだまだ6〜7分咲きだった。

 
コショウノキ(胡椒の木)       (当市北部)
1/29
昨年の花は一昨年の12月24日に蕾が開き出して、その年の
28日には開花した。
今季は昨年の12月20日に蕾を撮ってアップしたが、それから
1ヵ月以上かかってやっと蕾が開いた。
完全に開くのは後数日かかるかも・・・・・

 
フクジュソウの蕾         (我が家にて)
1/29
部屋から裏を見てたら小鳥が1羽水を飲みに来た。
ジョウビタキだと思いカメラを持ち出して撮ってる間に違う
鳥だと気が付いた。

 
ヤマガラ                (我が家にて)
1/29
昨日の荒れた天気から一転好天気なり、奥浜名湖の景色を
覗きに展望地へ。

 
新瀬戸橋              (静岡県西遠)

 
1/29
前回訪れた時は開花数が少なかった為、吸蜜に来るメジロが
見られなかったが、今日は4〜5分咲きの寒桜に何匹かの
メジロが見られた。

 カンザクラとメジロ            (静岡県西遠)
1/29
南アメリカ原産の帰化植物。
本来は緑葉の一色だが、沢山蔓延ってる中で見られる斑入り
今季はクリーム色の葉が結構見られたので斑の入り具合の
良いのを選んで撮って来た。

 
ミドリハカタカラクサの斑入り      (当市北部)
1/25
この実を見るにつけ以前見てた蔓が剥がされてしまい
長い実が見れなくなって、その都度残念な思いが甦る。
以前は画像の実の倍の長いのが幾つも見れてた。

 
フウトウカズラの実         (当市北部)
1/25
近くへ行った折に見上げては気になってた実。
次は紫黒色に熟した実を撮って見たい。

 
バクチノキの実           (当市北部)
1/25
↓の隣で蕾が開きかけてた、ただこれからが完全に
花が見られるまで日数がかかる。

 
アオキの蕾            (当市北部)
1/25
早い内から赤く熟した実を探してたが、ここにきてやっと
あっちこっちで色変わりしてて、見栄えの良いのを探して
撮った物。

 
アオキの実             (当市北部)
1/25
これも↓と同様に開花がかなり進んでて、結構楽しみ乍ら
撮って来た。


  ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索) (当市北部)

 
1/25
↓の6日に半開きの花を撮ってアップしてるが、開花も進んで
いるだろうと再度訪れて見た。
正直もう少し開花してるだろうと思ったが、思いの外開花数は
少なめだった。

 カテンソウ(花点草)       (当市北部)
1/25
我が家に来て数年になって今は2鉢に殖えてる。
新芽が分かり難いが4芽有って一芽切り取って処分した。

 キョウカノコの宿根(京鹿の子)    (我が家にて)
1/24
十数年前に元同僚に頂いた園芸種。
近年花が咲いただったのか記憶に残ってない株。
今季咲いてくれた所を撮って花色等を明記したい。

 
オダマキ             (我が家にて)
 (園芸種)
1/23
園芸店にて購入したのが2002年5月15日 ¥750−
約18年楽しませてくれてる、今他2鉢植え替えを待ってる。
時を同じくして吉野チゴユリ(園芸種名)を購入して育てたが
こちらは残念柄消滅させてしまった。

 
チゴユリの新芽(稚児百合)      (我が家にて)
 (園芸種名、黄の司)
1/22
昨年は頂き物のウチョウランを消毒などして大事にしてた積りが
消毒液の倍液率が間違ってたようで全滅させてしまった。

画像の球根は園芸店にて購入物だが、普通に育てて毎年
植え替えをして昨年は3個の球根が今季は2個殖えてた。
大きい球根は3aくらいで小さいのが1・5aくらい。

 
ウチョウランの球根        (我が家にて)
1/22
我が家に来て10年以上経つが、当初は殖えすぎて一時
簡単に殖える株だと思って油断してしまった。
数年前より株が殖えなくなり、立ち枯れする株も有ったりして
昨年より気を入れて育ててる。

 サガミジョウロウホトトギスの新芽   (我が家にて)
1/21
覗いた木に結構多くの株が見れた。
蕾を付けた茎が意外と多く見られたので開花が楽しみ。

 
カヤランと蕾            (新城市)
1/21
この地へ訪れる度に必ず良い匂いを嗅ぎながら
撮ってる花。今日も青空の下綺麗に開いてる花を探して
撮った物。

 
マンゲツロウバイ           (石雲寺)
1/21
カメラを持った方が結構多く居られて、お気に入りの場所を
皆さん陣取って居られた。
それでも良い花はと探してやっと近場で見つけて撮って来た。

 
セツブンソウ              (石雲寺)
1/21
これも開花情報で訪れて見た。 過去の開花を遡れば
咲いててよい頃と思うも、これ程の開花とは正直思わ
なかった。

 
セツブンソウ(節分草)        (石雲寺)
1/21
開花情報を得て早速訪れて見た、何株かは咲いてるが
時期的にまだまだ咲きだしたところ。

撮ってたら4人の女性の方が何を撮ってるんですか? 
射し指したら あ〜これだ〜〜? 何? 聞いてみたら
地元の新聞に咲きだしたと、この場所を紹介の記事が
載ってたと言って居られた、聞いてビックリここが新聞に
載るようになるとは・・・・・・

 コセリバオウレン(小芹葉黄連)    (新城市)
1/21
目的地に行く途中に立ち寄って展開具合を見に行くも既に
咲きだしてた。 ただ花の大きさが本来の大きさの半分で
寂しい咲き具合だった。

 
ハルリンドウ(春竜胆)       (新城市)

1/21
昨年は1鉢に3個ずつ植えたのが、両方とも球根が2個ずつ
殖えてた。 
鉢を増やすのも手間がかかるので1鉢5個ずつ植え替えた。

 
イワチドリの球根         (我が家にて)
1/20
紅梅の開花情報を頂いたので早速寄って来た。
全体的にはまだまだだが、この木は既にかなりの花数が
見られた。

 紅梅               (当市向山の梅林園)
1/20
↓の6日にほころびかけた所を撮ってアップしてる。
沢山咲いてるのではと再度訪れるも期待程ではなかったが
撮って楽しむしは丁度よかった。

 シナマンサク(支那満作)      (豊橋公園)
1/20
ブラジルの国花で数年前より園内に植えられてて、
覗いてみたら蕾が幾つか見えた。

 
イペーの蕾               (豊橋公園)
1/20
花数が増えてるかと訪れたが、一房殖えてるだけだったが
結構綺麗に咲いてたから良かった。

 
アセビ(馬酔木)           (豊橋公園)
1/20
18年11月14日に採種した種子を蒔いた物が殆ど発芽。
これも3芽3芽の2鉢に植え替えてみた、今季花が見れたら
嬉しいがどうなりますか・・・・・

 クサナギオゴケの新芽       (我が家にて)
1/20
19年1月6日に蒔いた種子が16芽殆ど発芽してくれたが
左側の根1本状態と貧弱な新芽を省いて3芽3芽で2鉢に
植え替えて見た。
↓の19日の2株に比べ種子を蒔いて殖やした方が殖やすのが
簡単な気がした。

 カラスバホトトギスの新芽      (我が家にて)
1/19
陽気は思いの外穏やかだった事で、名古屋方面ナンバーの
車が結構多かった。
恋路が浜の押し寄せる波を見てたら超大型船が伊良湖水道を
内海へ消えて行った。

 恋路が浜                (伊良湖岬)

1/19
絶滅危惧種で、人気もあって訪れたら踏み痕がしっかり
残ってた。 
残念ながら紅葉が今一の物が殆どで見栄えの良いのを探して
撮って来た。

 
ハギクソウの紅葉         (渥美半島)
1/19
昔フラワーセンターの跡地に植えられた物で、今では
半島一の観光スポットになってる。 ポストも立てて
話題性を作って今日も駐車場は車で一杯だった。

 ナノハナ畑             (渥美半島)
1/19
中国原産の常緑低木。
植栽物か? 野生化した物か? 浜に降りる道沿いに
結構の群生が見られる。

 
カミヤツデ(紙八手)        (渥美半島)
1/19
↓を眺めてる時に、僅かに見えた雪山。 
今日は↓ともに富士山も見えない鮮明さに欠ける景色だっ
たが証拠写真としてアップしてみた。

 御嶽山             (渥美半島の蔵王山展望地)
1/19
渥美半島の先っぽに行く途中に半島の中程に在る蔵王山の
展望地から見える雪山。

 
南アルプス連峰      (渥美半島の蔵王山展望地)
1/19
これも我が家に来て30年近くなる、秩父錦名のギボウシを
購入時に同じ鉢に生えてた物が今では地に落ちた種子が
芽を吹いて花を咲かせてる物も有った程で結構強健な野草。
親の元から芽吹いてくっついてる。

↓の種類などを見ると新芽の出来方が違うので興味を持って
アップしてみた。

 ホトトギスの新芽(杜鵑草)
     (我が家にて)
1/19
新芽を取り出してビックリ花が咲くときの茎の丈は10〜13a
丈の割りには約30a以上と根の長い事、我が家に来たのが
平成2年で、毎年何とか花は咲いてくれるが一向に殖えない。

昨年種子を採って蒔いたのが有るが明日にでも返して
見ようと思ってる。

 カラスバホトトギスの新芽   
  (我が家にて)
1/18
一昨年の春に種子を採取して蒔いたのがほぼ全部発芽して
昨年春に芽吹き後3株別鉢に植え替えた株が3倍に殖えた。
3株だけ一鉢に植え替えたので今秋には花を見たいが
どうなりますか・・・・

 
ヤマホトトギスの新芽       (我が家にて)
1/16
昨年は小さめの新芽を3株植えたのが倍に殖えてた。
今季は画像の中で大きめの新芽を選んで同じ鉢に
植え替えをしてみた。

他同じ種類のホトトギスがまだ数鉢有るので、殖えた分は
勿体ないが気分だが廃棄して順次植え替えをしていく。

 キバナノホトトギスの新芽     (我が家にて)
1/15
昨年の開花状態があまり良くなかったので、2鉢を返して
みたらミミズの巣の様な泥だらけの根の周り。
泥だらけになると水はけもも悪くなるだろうから元気が
無かったと思われる。 
新芽が幾つか見える、今季は何とか良い状態を見たい。

もう一鉢有るが、明日にでも植え替えを済ませようと
思ってる所。

 
レンゲショウマの宿根       (我が家にて)
1/14
昨年の暮れに、ひょっとしたら咲いてるかもと訪れた時は
流石に1輪も開花がが見られず。
今日は撮って楽しむしは丁度良い程度の開花が見られた。

 
ウメ(梅)            (静岡県西遠)
1/14
別物を探してる時にまたまた見つけた。
以前見てた所からしたら随分近くで見る事ができたので
忘れない為にアップして置く。

 
ウスベニニガナ(薄紅苦菜)   (静岡県西遠)
1/14
1週間前に訪れた時は蕾すら見つける事が出来なかった。
開花情報を得て訪れてみたら、結構多くの株に開花が
見られた。

 ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索) (当市北部)
1/12
今冬も湿原の開拓が行われてました、この地は湿原の
東側になる林だったが大木の何本かを伐採されてた。
この地は何が復活するんだろうか? ボランティアの方々
の労力にお疲れ様と言いたいですね。

 伐採されてる所の風景     (葦毛湿原)
1/12
湿原内は特別これと言える物が無い中で、湿原内を
見て回ってたら数株木道から近い所で見られる株。

 トウカイコモウセンゴケの株    (葦毛湿原)
1/12
山野に生える常緑のつる性木本。
早くから爆ぜた所を撮ろうと蔓を見つけては種子が飛び
出してる所はと。 思う様に見つけられずいたがやっと
爆ぜた所を見る事が出来た。

 
テイカカズラの種子       (葦毛湿原)
1/9
たまたま訪れた地にて、カメラを持った若者が、
天龍浜名湖線の天浜線の電車を撮りに来たと聞き
帰り道に寄って撮って来た。 
ミカン畑の間を走る一両電車ののどかさが良い
雰囲気を感じさせてくれる。

 天浜線、一両電車        (静岡県西遠)
1/9
↓の花のすぐ近くで群生してる。 道路沿いの山肌に
条件が良いのか帯状に群生してて、既に多くの花が
見られた。

 
フラサバソウ          (静岡県西遠)
1/9
植栽物だが、ここ数年この地で見るようになった花。
かなりの数のマンサクが植えられてるが日当たりの良い
所の3株に結構多くの開花が見られた。

 
シナマンサク          (静岡県西遠)
1/9
雲一つない好天気の今日。
静岡県内を↑の目的地へ移動中に静岡テレビの
番組内でも雲一つ無い富士の映像が流れてた。
急きょ見られる場所へ寄り道で撮ってきた。

 枝間からの富士山        (静岡県西遠)
1/6
訪れた地にて陽を受けて綺麗に開花してたので
撮って来た。

 
ヤブツバキ(藪椿)       (当市北部)
1/6
山野の木陰に生える多年草。
展開具合を見に寄ったら、開花とは言えないが花弁が
ほころびかけたので、時間を置いて再度寄って見たが
変わらなかったが、近日中に開花が見られるだろう。

 
カテンソウ(花点草)       (当市北部)
1/6
昨年の暮れに1輪の開花が見られた。 寄って見たら
僅かだが開花が増えてた。

 
コショウノキ(胡椒の木)      (当市北部)
1/6
これも毎年この時期に開花が見られるので、寄って
覗いてみたら僅かに花弁がほころびかけてた。

 シナマンサク(支那満作)      (豊橋公園)
1/6
植栽物で毎年いち早く開花が見られる為今季も早々に
訪れて覗いてみたら、この穂だだけに開花が見られた。

 
アセビ (馬酔木)           (豊橋公園)
1/6
雪山の被写体探しでウロウロしてたら見つけた実。
花を見に行きたいと思えど、開花時期に現地へ辿り
着けるか道順がうら覚え・・・・

 
キカラスウリの実        (当市南部)
1/6
南アルプスが場所に寄ってチラっと見えるので、もう少し
大きく見える所はと探した結果の画像。

 荒川岳(3141m)赤石岳(3121m)聖岳(3013m)
1/6
↓と↑の画像を撮りに移動中に見つけた花。
小さい畑に一面に咲き誇ってて黄色のジュウタン状態。

 
ナノハナ(菜の花)       (当市南部)
1/6
昨年の暮れの12月4日に撮ってる。
同じ所から再度撮りに行も、明日は雨予報の為か
以前より尚不鮮明。
さった峠のライブカメラ画像は綺麗だったのに・・・・

 富士山(3776m)       (当市南部)
1/4
園芸店にて購入後約10年くらいになるだろうか?
今では3鉢に増えて、後一鉢は球根は幾つ殖えてるか?
迷った挙句球根を減らさずこのまま植え替え完了。

 キバナノアッツザクラの球根    (我が家にて)
1/2
ネットの友に頂いて7〜8年になるだろうか、残念ながら
毎年僅かに蕾が見られるがナメクジに食べられたりで
思う様に花が見られない。 
宿根は毎年殖えて今回も画像の3分の一程の尖がり芽を
選んで植え替え完了。 

 ヒメイズイの宿根         (我が家にて)
1/1
元旦の朝テレビを見てたら富士本栖湖リゾートから
ダイヤモンドダブル富士が見られると言ってたので
どのような? ついカメラを持ち出して撮ってしまった。 

 テレビ画像のダイヤモンドダブル富士