トップへ

19−2月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
19年度 1月
18年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
09年度 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2/26
南アフリカ原産の帰化植物。
↓の花を撮った後近くを徘徊してたら、何処かの花壇から
種が飛んできて根付いた様子の株でした。

 
フヨウカタバミ           (豊橋公園)
2/26
開花情報を得たので早速訪れて見たら、好天気に気を良く
したようで例年一番に咲き出す所では結構多くの花を見る
事が出来た。

 
アフリカチゴアヤメ          (豊橋公園)
2/26
日当たりの良い農道の縁から堤防の法面に多く見られる
1〜2年草。 昨年沢山見られた法面は下刈りがされてなくて
とても探すことが出来なかったが、この地は何とか見れた。

 
カスマグサ              (当市内)
2/25
これも早くから咲いてるのはと見ては探してた花。
覗いてると、とっくに咲き終わった後の花弁が落ちた姿は
沢山見てるが、中に黄色ろい花弁が見えたのは今季で
今日が始めて。

 
ヒメウズ(姫烏頭)          (豊川市)
2/25
経過見に寄ったら黄色く色付いた蕾が沢山見えて、もう
咲いているのが有るかもと探したら一房だけシベが見え
たので撮って来た。

 
サンシュユ              (豊川市)
2/25
移動中に立ち寄った所で咲いてた花。
早くから見ては綺麗に咲いてるのはと探すも、結構傷んで
いたり汚れていたりで綺麗な花を見るのは少なかった。

 
ヤブツバキ (藪椿)         (当市北部)
2/23
我が家でもやっと1輪の開花。
元同僚の奥さんから頂いた物で、今では3倍に殖えてる。

 
ヒメリュウキンカ          (我が家にて)
2/23
↓の20日にアップの蕾が咲き出した。
8号鉢に植えてある株で、今年は早くから日当たりの良い
所に出して見たら蕾を数したら30以上あった。

 ハルトラノオ(春虎の尾)       (我が家にて)
2/23
毎年↓の花を見て帰り道に覗く木。
既に結構多くの花を見る事が出来た。

 
シキミ (樒)          (当市北部)
2/23
これも開花情報を得てたので訪れて見たら、思いの外
沢山の株に開花が見られた。 

 
ヒロハアマナ(広葉甘菜)     (当市北部)

2/23
開花情報を得て訪れて見たが、実際咲いてる株はこれしか
見つける事が出来なかった。 でも後数日でこの株の周りで
幾つかの花が見られるような蕾を見た。

 
ユリワサビ(百合山葵)       (当市北部)
2/22
一昨年植え替えを止めたら勢いが衰えてしまって、昨年は
ちゃんと植え替えをしたら花が何とか幾つか咲いてくれた。
今季も鉢を返したら、根の基点の所が新芽だが小さいのを
入れると数えきれない程の芽が確認された。

 
コバノハナヤスリの新芽     (我が家にて)
2/21
数年前にこの地で咲いてる黄色い花は?と知人から聞き、
図鑑で見てすぐわかった草花、3年程前に誰かがごっそり
盗掘した痕が・・・ 所がこの植物はそう簡単には消える事が
ない植物で、埋められるか大型シャベルでごっそり掘られない
かぎりここで生きて行く事でしょう。

 
キクザキリュウキンカ        (葦毛湿原周辺)
2/21
シナマンサクに遅れる事約一ヶ月、これも植栽物でしょうが
元気に育ってる。 訪れたついでに立ち寄って撮って来た。

 
マンサク (満作)          (豊橋公園)
2/21
今年もやっと沢山咲き出した所を見る事が出来た。
例年この木が1番に開花して訪れる度に覗いててる立木。

 
アセビ(馬酔木)          (豊橋公園)
2/21
例年1番に咲くこの地へ寄ってみたら2株の開花を見た。
時期が早いという事も有るんでしょうが、株が少なく感じた。

 
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)   (豊橋公園)
2/20
これも気候が良くなってきたので、白い房の蕾が幾つか
見られこれが後数日もすれば赤いシベが見られる様に
開花するで有ろうと思われます。

 
ハルトラノオ(春虎の尾)       (我が家にて)
2/20
天気予報通りの気温の上がった好天気になった。 裏の鉢を
覗いてたら小さな花が咲いてた。
昨年に友より頂いた草花、地に植えた所は芽が出て来ず、
鉢に植えてた株に小さな花が開花してたので早速撮って見た。

 シロバナノヒメオドリコソウ
       (我が家にて)
2/18
先日来見に行こうかどうしようかと迷っていたが、天気
予報で穏やかで気温も上がると言ってた通り。
草花も恐らく気分よく咲いてるだろうと出かけてみた。

 
ミスミソウ(三角草)        (当市北部)
2/17
奥浜名湖の瀬戸水道に架かる橋で、丘陵の見晴らしの
良い所からの景色。

 
瀬戸の大橋            (奥浜名湖)
2/17
目的地への道中の日当たりの良い法面の花。
株は結構多くて蕾もそれなりに見つけたが開花が見られず
やっと見つけた花。

 
スズメノエンドウ(雀野豌豆)    (静岡県西遠)
2/17
↓の4日と同じ株で鉢の株に比べて陽当たりも良くない地、
AM10:40に咲き出した所を撮った物。


 
フクジュソウ(福寿草)       (我が家にて)
2/17
一ヶ月前に1輪の開花を撮って以来花数が増えてきたので
再度撮って見た。 
植え替えをしなければと思いながら出来てないので樹勢は
良くないが咲き易い種類の為、蕾は幾つかの穂が見られる。

 
カネノナルキ            (我が家にて)
2/17
4鉢あるデンドロビウムの中で1番花。
ハウスの中では無くて、屋根は付いてるが冷たい風が吹き
込む場所で育ててる。 
今季は少ない蕾が多い中何とか1輪咲いたから撮って見た。

 
デンドロビウム           (我が家にて)
2/15
開花情報を得て訪れてきました。
まだ咲き出した所なので一番日当たりがよくて冷たい風等
が当たらない場所で10株程に開花を見られた。

 
オカオグルマ(丘小車)       (新城市)
2/12
昨年はこの月の24日に植え替えをしてる。
まだ少し早いかと思いながらも鉢をひっくり返したら僅かな
新芽が見えた。
半分の8〜10芽を同じ鉢に植え替えた。

右側の新芽は、左の画像の中央の新芽をアップした物。

 
カキランの新芽          (我が家にて)
2/10
これも↓の花同様に春一番に見てた花だけど、ここ2〜3年
株数も極端に減って何とか一株開花を見つけて撮った物。

 
キランソウ             (渥美半島)
2/10
数年前まではこの地で一番花として撮って楽しんでたが、
近年環境の変化なのか開花が遅れて探したらこの花しか
咲いてなかった。

 ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索) (渥美半島)
2/18
↓の近くで樹幹から見える、葦毛湿原の有る弓張山系の
山並みと三河港大橋が見えたのでつい撮ってしまった。

 渥美半島の丘陵地から
2/10
↓の花を見に寄る場所で毎年見上げては眼の保養をしてる
桜が今季もパラパラと咲き出してて、見栄えの良い所を撮って
来た。

 
サクラ (桜)            (渥美半島)
2/10
山野の林下に多くを見る小型の多年草。
このところの寒さで忘れてた花、寒いと思ってても植物は
時期を忘れる事無く展開して既に結構多くの株に開花が
見られた。

 
セントウソウ(仙洞草)      (渥美半島)
2/8
数年前に昔の同僚に頂いた物で、近年自分の育て方が
下手で冴えない姿で生きてる。
今朝覗いたら咲き出してたので撮って見た。

 
クリスマスローズ           (我が家にて)
2/8
我が家に来て3年目の新芽。
植え替えの為に乾燥防止に置いてある水苔を撮り省いたら
数ミリの白い新芽が見えた。 芽を折らないように気を付けて
鉢をひっくり返して汚れを取り省いた姿。

 
ハッカクレンの新芽        (我が家にて)
2/7
先日来気になってた花、早い時期に撮ってる白花。
季節柄ボチボチ開化の株数が増えるのではと気になり
寄って見たら、昨年より白花の株は殖えてるような? 
咲いてる株を見れば、咲き終わって色あせ朽ちた花が
結構目立った。

 シロバナノホトケノザ(白花の仏の座) (当市北部)
2/7
別花を期待して訪れたが期待外れで開花を見る事が
出来なかった。 
近くを徘徊してたら色の濃い花が眼に付き覗いてみたら
切れ葉の植物だったので見栄えの良い房を撮ってみた。

 
キレハヒメオドリコソウ        (新城市)
2/7
近くを通ったので寄って見た、仲間が寄ったけど咲いて
無かったと言ってが、足元で隠れるように一株咲いてた。

 
オドリコソウ(踊り子草)       (豊川市)
2/7
これも↓のオオアリドオシと一緒に蒔いて発芽後頃合いを
見て鉢上げした。
地植えより鉢の方が元気に成長してくれてる。

 
ホソバニセジュズネノキの蕾   (我が家にて)

 
2/7
2016年6月10日に発芽した頃は、自分が生きてる間に花は
見られないかもと思いながら育ててたが、発芽より3年で花を
見る事が出来そう、恐らく4月中旬ごろに開花が有るかも。

 
オオアリドウシの蕾       (我が家にて) 
2/7
18年5月4日に蒔いて27日に発芽、7月22日に葉の形が
はっきりしたので撮ってアップ。 10月16日にビニールポット
に植え替えて現在に至るが、今朝覗いてみたら新芽が
吹き出してて撮って見た。

 
オキナグサの新芽         (我が家にて)
2/4
約一か月前に鉢の福寿草の開花を見てるが、地に植え
てる2株にも1輪ずつの開花を見る事が出来た。

 
フクジュソウ(福寿草)      (我が家にて)
2/4
ここにきて赤く熟した実が目立ってきた。さて撮ろうと
思うも完全に赤く色変わりした実が少なくて、遠目だが
見栄えの良いのを見つけて撮った物。

 
アオキの実           (当市北部)
2/4
昨年は1月19日に10個近く付いて色変わりしだしてる
実を撮る事出来てたが、今季は隔年なのか実が見られず
探したら1個だけ付いてるのを見つけて枝を下げて何とか
撮る事が出来た。

 
バクチノキの実          (当市北部)
2/4
天気が良いとつい富士山が見られるのではと気になって
当市南部に出かけてみた。
相変わらず雪が少なく見える富士だが望遠で撮って
トリミングでアップ。

 富士山(3776m)       (当市南部)
2/2
山野の日当たりの良い草地に生える多年草。
寒さに結構強い植物であっちこっちの草地で
結構見かける。

 
キジムシロ(雉筵)        (新城市)
2/2
行は半開きが多くて帰りに再度寄って見た。 
1週間前より開花株数は僅か増えていたが、時期的に
まだ早いって事でしょう。 
バイオレット色の花が見れて改めて撮って来た。

 
ハルリンドウ(春竜胆)       (新城市)
2/2
訪れたら毎回覗いてる所、今季は撮って見たいと思う
のが無かったが証拠写真として。

 ヒメカンアオイ(姫寒葵)       (県民の森)
2/2
この地ではと訪れて見た、何株かは咲いてたがまだまだ
見栄えの良いのは少なかった。

 
コセリバオウレン(小芹葉黄連)   (県民の森)
2/2
横を通ったら良い匂いが漂ってきて、青空の元再度
撮って見た。

 
マンゲツロウバイ(満月蝋梅)    (石雲寺)
2/2
約一ヶ月前に開花情報を得て訪れた時は、離れた位置の
開花で淋しかった。
次は近くで撮りたいと節分を迎える時に再度訪れてみた、
時間的な物も有るんだろうが期待外れの開き具合。
何とかこちらを向いてるのを探して撮って来た。

 
セツブンソウ(節分草)      (石雲寺)