トップへ

19−8月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
19年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月
18年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
8/31
↓の16日にアップと同じ株で、中心部分等で見栄えよく
咲いてくれたので再度撮ってアップ。


 ミヤマウズラ(深山鶉)        (我が家にて)
 (園芸種)
8/29
山野に生えるつる性多年草。
初夏に下刈りがされてて、ここにきてやっと改めて伸びた
蔓に開花が見られた。

 コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓)   (新城市)
8/29
山野の林の縁などに多くを見られる多年草。
林道を走ってたら、パラパラと咲いてるのが眼に付き
撮りやすい花穂を選んで撮って来た。

 
オトコエシ(男郎花)         (新城市)
8/29
水田や溝などに見られる1年草。
早い時期からネット上で見せて貰ってるが、少し気温が
下がって来たこの時期に訪れて撮って来た。

 
ミズオオバコ(水大葉子)     (新城市)
8/29
山野で普通に見られる落葉低木。
この時期になって綺麗に咲きだした木が幾つか見られ
見栄えの良い所を選んで撮ってきた。

 
ヤマハギ(山萩)          (新城市)
8/29
北アメリカ原産のつる性寄生植物。
早くから見てたが、花らしい物があまり見られず今日覗いたら
結構多くの花が見られた。

 
アメリカネナシカズラ          (新城市)
8/29
湿地に見られる多年草。
背が高い事から邪魔者扱いされるようで、以前見れた所は
姿が消えてた。この地もこの株だけで来年も見られる事を
祈るのみ。

 
タコノアシ(蛸の足)        (豊川堤防)
8/27
この春にメダカが卵を産み付け用に購入物。
今日まで増え続けてた株を約半分に間引いた残りにの
株に先日来蕾が立ち上がってて、何時開花かと待ってた
蕾が今朝開花したので早速撮って見た。

 
ホテイアオイ           (我が家にて)
8/26
山野の湿地に生える多年草。
今日の目的の内の花ですが、場所に寄っては下刈りされて
姿が消えてる湿地もあって残念な気分も。

 
サワギキョウ(沢桔梗)        (新城市)
8/26
↓のミズギクと同じく遊歩道に生えてて、珍しく直ぐ
近くで撮る事が出来た。

 ホザキノミミカキグサ(穂咲の耳掻草) (新城市)
8/26
湿地に訪れて見たら、遊歩道にミズギクの群生の中に
花穂を伸ばして綺麗に咲いてたので撮って来た。

 
ミズギボウシ             (新城市)
8/26
↓の花を撮ってる時に丁度奥に向かって沢が見えて
カメラ本体に付いてるマクロレンズで撮った物。

 山間の沢景色             (新城市)
8/26
山野の林の縁などに多くを見る多年草。
たまたま訪れた地の沢沿いの縁に蔓延ってる中に僅かに
咲きだしてる穂先を見つけて撮った物。

 
アマチャズル(甘茶蔓)       (新城市)
8/24
昨年10月初旬に初めて見た花。 
移動中に住宅の敷地内で開花を見つけて戻って寄ってみた。
開花株はまだ少なかったが、幼い小さな株が幾つか見られ
後一ヶ月もすれば賑やかになる筈。

 
コガネタヌキマメ          (新城市)

8/24
山地から丘陵地などに多くを見られる1年草。
まだ時期が早かった為、株も小さくて花も少なかったが
何とか見られる花を撮る事が出来た。

 
ヤマジソ (山紫蘇)        (新城市)
8/24
自生地に寄ってみたら既に数株に開花が見られた。
数年前に見つけた時は、沢山の株で見栄えが良かったが
早々に下刈りされたりで年々株数が減ってきてる。

 
ナンバンギセル(南蛮煙管)   (当市北部)
8/24
今朝芽吹いてるのに気が付いた、3鉢有る中で大きいのを
撮ってアップ。
自然界の方が恐らく展開が早いだろうから、今日寄って見る。

 ナンバンギセル(南蛮煙管)     (我が家にて)
8/24
↓の花が完全に開いたので再度撮ってアップ。
大きさは1a前後。

 
イトタヌキモ          (我が家にて)
8/23
今季2輪目になる。 先日来小さな蕾が立ち上がってて、
1輪目の時に撮って置きたいと思えど完全に開くことなく
終わってしまった。 これも今日の開花だから明日以降は?

 
イトタヌキモ             (我が家にて)
8/22
全部で大小合わせて10株程あるポンポンアザミに吸蜜に
アゲハチョウが数頭きてて、狙って撮ってきた。

 
キアゲハ               (豊川堤防)
8/22
春に蕾が出来た頃に下刈りされて、今季2度目の展開。
今月初旬に見た時は開花が少なかったので、出掛けた
ついでに寄って見たら、蝶が数頭吸蜜に来てた。

 
ポンポンアザミ          (豊川堤防)
8/21
山野に生える多年草。
昨年もここで撮らせて頂いたが、今季は倍くらいに
殖えて見応えがあった。

 
キツネノカミソリ(狐の剃刀)     (新城市)
8/21
山地の林下から道路の縁などにに多くを見る多年草。
画像の奥に群生してるが、既に終わった物ばかりで、
この株だけ綺麗に咲き誇ってたので撮って来た。

 
ウバユリ(姥百合)       (新城市)
8/21
↓の一番多く開花してる花穂を選んで撮って来た。
蟻が密を吸いに来てて、花穂をゆすって移動させて
撮ってきた。
8/21
山野に生える大型の多年草。
道路脇の草地に生えて、花が咲きだすよよく目立つ・

 
ウド (独活)           (新城市)
8/21
山野の草地に生える多年草。
これも昨年とほぼ同じ所の草地に何とか数輪の開花が
見られた。

 
ゲンノショウコ(現の証拠)     (新城市)
8/21
山地の林下などに生える多年草。
昨年見た所へ訪れてみたら、何とか一株のみ開花が
見られた。

 
フシグロセンノウ(節黒仙翁)    (新城市)
8/21
山地のやや湿った林下に生える多年草。
昨年と同じ低木に咲きだした所を見る事が出来た。

 
クサアジサイ(草紫陽花)       (新城市)
8/21
山地に生える落葉低木。
今年も結局は花を見る事が出来なかったが、変わった実を
見れたから良しとしますか。

 ツノハシバミの実 (角 榛)
     (新城市)
8/21
山地の日当たりの良い草地に生える多年草。
まだ早いかな?と思いながらも探したら3株程咲きだしてた。

 オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺)  (新城市)
8/21
山地の明るい林下から道路の縁の草地に見られる多年草。
昨年も見た所を注意深く見てったら形の崩れた花が1輪
開花してた。

 
ヤマホトトギス(山杜鵑草)     (新城市)
8/21
山地の草地から林道の縁などに生える2年草。
終盤近くなってるが沢山の穂先に1輪から2輪の小さな
花を咲かせてた。

 
オニルリソウ(鬼瑠璃草)      (新城市)
8/20
山地の山肌から林下の雑草に絡んで生える多年草。
他の物とも覗いてみたら、これは既に咲きだしてて、ただ虫に
食われてて見苦しい所を隠して撮って来た。

 
ツルリンドウ(蔓竜胆)       (新城市)
8/20
山地や丘陵地の林の中に生える多年草。
今季はやや遅れ気味に開花、シベの目立つ所を選んで
撮って来た。

 
カノツメソウ(鹿の爪草)       (当市北部)
8/20
山地の林内に生える多年草。
昨年も同じ日に見てるが、今季は少し遅れ気味の開花。

 
シギンカラマツ(紫銀唐松)         (当市北部)
8/18
我が家に来てかれこれ20年近くなるかと・・・ここの所
数年は毎年蕾を付けた房が立ち上がってくれてるが
自然界のように綺麗には咲いてくれない。
 
今季は蕾が出来ないと思ってたら、先程水をくれてたら
チラッと蕾が葉に隠れて2房出来てた。
昨年は途中で朽ちてしまったが今季はどうなるか・・・・

 
ナツエビネの蕾(夏海老根)     (我が家にて)
8/17
暖地の山野に生える常緑のつる性木本。
毎年覗く日当たりの良い所で、1輪だけだったが開花が
見られた。

 
ビナンカズラ             (当市北部)
8/17
山地のやや乾燥気味の所で見られる多年草。
この地では下刈りがされてて、諦めながら覗いてたら
2株の1輪ずつの花が見られた。

 
オオヒキヨモギ           (新城市)
8/17
東海地方の蛇紋岩地帯に生える固有の植物。
この地ではやっと多くの株に開花が見られた。

 シマジタムラソウ(島路田村草)   (新城市)
8/17
北半球に分布の帰化植物。
数年前にこの地で見つけて以来毎年時期が来ると
訪れて覗いてるが、今季は下刈りなどで激減。

 
ヨウシュハッカ           (新城市)
8/17
東海地方の蛇紋岩地で見られる。
先日来開花を期待しては訪れてたが、やっと開花が
見られた。

 ミカワマツムシソウ(三河松虫草)   (新城市)
8/17
↓の3日に見つけた所の花で、下刈りをされてるかもと
思いながらも寄って見たら満開状態を見る事が出来た。

 
オグルマ(小車)         (当市北部)
8/17
山野に生えるつる性の多年草。
もう少し多くの花房を見れると思ったが、残念ながらこれと
高い位置に一房咲いてるだけだった。

 
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)      (当市北部)
8/16
今我が家の狭い庭のあっちこっちで咲いてる花。
一般的に咲いてる所が見られるのは、一房に1輪か2輪が
見られるが、この株の穂先に4輪も開花が見られて珍しく
感じられて撮ってアップ。

 
タヌキマメ(狸豆)         (我が家にて)
 
8/16
山野の日当たりの良い湿地に多くを見る落葉低木。
ここでは湿地のあっちこっちで咲きだしてる所が見られる。

 
ノリウツギ(糊空木)        (葦毛湿原)
8/16
湿地に生える多年草。
ボチボチ終盤になるが、これも何とか撮る事が出来た。

 ムラサキミミカキグサ(紫耳掻草)  (葦毛湿原)
8/16
湿地に生える多年草。
久し振りに訪れたら、木道より結構撮れる処で生えてて
何とか撮れたのをアップ。

 ホザキノミミカキグサ(穂咲の耳掻草) (葦毛湿原)
8/16
↓の12日に咲きだしたのが、残り蕾が1個までに開花。
昨日からの台風10号の風にも耐えてくれてた。

 新テッポウユリ(新鉄砲百合)    (我が家にて)

 
8/16
ユッカに張り付けてた株を、今春ヘゴ板に移し替えた株も
結構沢山咲いてくれた。
今朝気が付いたら、とっくに終わったと思ってたが残りが
咲いてたので撮ってアップ。

 
フウラン(風蘭)         (我が家にて)
8/16
7月の14日と28日にアップの株で花穂が朽ちる事無く
伸びて咲きだしてくれた。

 ミヤマウズラ(深山鶉)        (我が家にて)
 (園芸種)
8/16
今年の春に種を15粒頂いて蒔いた内で一株芽吹いた。
大事に育てて来て今では80aくらいに伸びて一番最初に
出来た蕾が今朝になって開花したので撮って見た。

 
ルコウソウ             (我が家にて)
8/12
我が家の狭い庭に突然生えてきた。
↓の5日にアップの株が一緒で、当初はタカサゴユリと思って
アップしたが、咲いてみたら真っ白の別種だった。

 
新テッポウユリ(新鉄砲百合)    (我が家にて)
8/8
今春から眺めてた高芽。
当初生え出した頃は当たり前だが芽もちいさくて根も短くて、
今数をすると大小があるが10芽できてる。
秋になってから採り省いて一つの鉢にまとめて植込む予定。

 
セッコクの高芽(石斛)       (我が家にて)
 (園芸種名、長生蘭)
8/7
既に早くから実が弾けてて撮ってアップするには今一の
感があったが、他の実が一向に弾けないので今日現在の
実を撮って見た。

 ヤマシャクヤクの種子(山芍薬)   (我が家にて)

8/5
未の刻(午後2時)に開花という事で未草と言われてる。
でも実際にはもう少し早く咲くようです。
この花を撮った時刻はちなみ13:49分。

 ヒツジグサ(未草)         (新城市)
8/5
通り道沿いのエゴノキに幾つかのネコアシが見られ、
見栄えの良いのを選んで撮って来た物。

 
エゴノネコアシ            (新城市)
8/5
ここの湿地はよく知られてる所で、奥の方まで開花が
見られるが、踏み痕も凄かった。

 
サギソウ(鷺草)          (新城市)
8/5
↓の株をアップで撮った物。
8/5
6日前に訪れた時は1輪の開花も見る事が出来なかったが
今日は何株かに開花が見られた。
何か年々株数が減ってるように見えるがどうなんだろうか?

 
キツネノカミソリ(狐の剃刀)      (新城市)
8/5
台湾原産の帰化植物。
今季突然芽を出して、当初は抜こうかと迷った挙句に
残った様子を撮って見た。 
我が家の狭い庭の一等地へ立ち上がってて時に邪魔と
感じることも有るが後僅かで開花しそう。

 
タカサゴユリの蕾          (我が家にて)
8/3
林の縁から道路沿いの立木とうに絡んでる多年草。
日中の残り花、AM11:00に訪れたら殆どの花が閉じてるが
中にはこのように咲いてるのも有った。
早く咲いたのには既に実も見られた。

 
カラスウリ(烏瓜)         (当市北部)
8/3
たまたま通った農道の縁に10〜15株程見られた、まだ咲き
だした所だから後日再度寄って見たいが、下刈りされない
ように願う所。

 
オグルマ(小車)          (当市北部)
8/3
山野に生える落葉小高木。
先日来開花枝を見ても思う様に撮れなかった花、久し振りに
訪れた地にて枝が垂れて撮りやすかった。

 
クサギ(臭木)            (当市北部)
8/2
常緑の林下に見られる常緑低木。
訪れた地にて幾つかの株に花茎が立ち上がてたが
この株だけに開花が見られた。

 
ヤブラン (藪蘭)         (当市北部)
8/2
日当たりの良い林の縁に多く見られる蔓性半低木。
ここにきてあっちこっちで見られる様になった。

 センニンソウ
(仙人草)       (当市北部)
8/2
同じ芽から3輪目の花が手前を向いて綺麗に咲いてくれた。
元をみれば、まだ3つの白い花芽が見える。

 
ミョウガの花(茗荷)       (我が家にて)
8/1
田んぼの畔から湿った法面等に見られる多年草。
帰り道に目に付いた花で、昨年もこの地で撮ってるが
今季は丈が低かった。

 オグルマ
(小車)          (新城市)
8/1
日当たりの良いやや湿った草地に多くを見る多年草。
↓の花を撮ってる時に見つけた株で、今季やっと見つけた。

 オトギリソウ
(弟切草)        (新城市)
8/1
山地の山肌から土手などの草地に生える多年草。
目的の花の一つで、昨年もここにて撮ってるので訪れたら
昨年よりすこし株が殖えてるような、見栄えの良いのを
撮って来ました。

 コオニユリ(小鬼百合)        (新城市)
8/1
道端の草地から畑の縁などに見られる1年草。
昨年もこの地で撮ってると思い出して探したら、これも既に
幾つかの開花が見られた。

 
キツネノマゴ(狐の孫)       (新城市)
8/1
山地の日当たりの良い草地に生える多年草。
前回訪れた時は、蕾すら見えなかったが、株によっては
既に朽ちてのが幾つか見られて綺麗に咲いてるのを見つけ
て撮った物。。

 
キキョウ(桔梗)           (新城市)
8/1
山地の結構日当たりの良い所に見られる落葉低木。
目的地へ行く途中に覗いてみたら、既に幾つかの花が
見られた。

 ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒) (新城市)