トップへ

19−7月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
19年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月
18年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
10年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
7/30
山地の湿った所に多くを見る落葉低木。
ここにきて蕾の玉の形が幾つかぶら下ってる姿を見かけてたが
これもやっと開花してるのを見る事が出来て撮った物。

 
タマアジサイ(玉紫陽花)        (新城市)
7/30
通り道で何時も眼に入る。 
前回通った時は僅かにソウセイジ姿が出来てるなと見てたが
今日はまだ少し小さめだがほぼ実って揃ってた。

 
ツチアケビの実(土木通)        (新城市)
7/30
山野の日当たりの良い所に生えるつる性植物。
帰り道で立木に絡んで上から垂れ下がってる蔓に幾つかの
蔓に開花が見られた。

 ボタンズル(牡丹蔓)         (新城市)
7/30
山野に生える多年草。
何故か今季は目的地の自生物は蕾すら見られなかった。
例年だと既に幾つかの開花が見られてるが今季はかなり
遅れてるようです。
この地は日当たりが良い関係かも蕾は何本か立ち上がって
るが昨年よりかなり少なくて開花は数輪だった。

 
キツネノカミソリ(狐の剃刀)       (新城市)
7/30
山地の木陰に生える多年草。
数株周りに芽生えてるが花が綺麗に見えるのは
この株のみだった。

 
ヤマトウバナ(山塔花)         (新城市)

7/30
山地のやや湿った林下に多くを見る多年草。
これも↓と同様に群生のなかで数株に開花が見られた。
 
 
カリガネソウ(雁草)          (新城市)
7/30
山地の沢沿いの湿った所に多くを見る多年草。
今季早い時期から訪れては覗いてた花で、やっとこの株の他
2株に開花が見られた。

 
サワオトギリ(沢弟切)          (新城市)
7/30
南アメリカ原産の帰化植物。
田園地帯の用水路に多くを見る水生植物で、先日来用水で
開花を見てたが、我が家のメダカの鉢で蔓延ってる蔓に開花が
今朝見られたので撮って見た。

 
オオカナダモ              (我が家にて)
7/29
昔山登りをしてる頃に帰り道に野草店によって購入物で、
我が家に来て20数年になる。
今年も蕾が結構沢山付いてくれた、後は綺麗に咲いて
くれるのを願う所です。

 
シュスランの蕾(繻子蘭)       (我が家にて)
7/29
↓の蕾が今朝開花してたので撮って見た。
想像以上に綺麗に咲いてくれたので、次期はもう少し勉強を
して栽培してみようと思った所です。

 
ミニカトレア              (我が家にて)
7/29
↓の昨日撮った蕾がやはり今朝には咲いてたが、向こう向きで
横の鉢を移動させてカメラを置く位置を作って撮った物。

まだ小さい蕾が2つ見えるのでこれが手前を向いて咲いて
くれれると有難いが・・・・

 
ミョウガの花              (我が家にて)
7/28
以前は特定の鉢が有ってそこで育ててたが、今では種が
あっちこっちと飛んで芽を吹いて、地から他の野草の鉢の
中から立ち上がってる。
先日来一番早く蕾の付いた株で、昨日蕾が左右に開いたから
今日開花しそうだと午後の2時に覗いたら開花してなかった。
今日は諦めてたら、夕方5時過ぎに乾いた鉢に水をくれてたら
2輪の開花で早速撮ってアップ。

 
タヌキマメ(狸豆)          (我が家びて)
7/28
↓の帰り道に寄って見た所でほぼ終盤だったが
何とか見られる花穂が有ったので撮って来た。

 
ヌマトラノオ(沼虎の尾)         (当市北部)
7/28
山地の常緑樹の林下に生える腐生植物。
昨日情報を得て、早速訪れて見たら数か所に見られて、数輪の
花を見る事が出来たが、一番綺麗に開いてるのはこの株だけ。

 
クロムヨウラン(黒無葉蘭)        (当市北部)
7/28
連れ合いが買ってきて、花が終わったらほったらかし。
栽培方法がまったく分からないので適当にミズゴケで植え替え。
こちらからは新芽は出てこないだろうと思ったら見当違いだった。
芽が伸びて気が付いたら蕾が付いてて、今朝1枚の花弁が
お昼頃に覗いたら右の画像になってた、明日には両方とも
開花するかも、そうしたら再度撮ってアップしてみたい。

 
ミニカトレア              (我が家にて)
7/28
↓の14日にアップと同じ株で、蕾が個別に分かれて来てる
開花が近くなってきてると思うが・・・・・朽ちる事無く咲いて
くれる事を祈るのみ。

 
ミヤマウズラ(深山鶉)         (我が家にて)
 (園芸種)
7/28
↑の株より少し早く購入した物だが、花付きがあまり良くなくて
これの他蕾が付いても良さそうな株もあるが、この株だけにやっと
花茎が立ち上がってくれた。

 
ミヤマウズラ(深山鶉)         (我が家にて)
 (園芸種)
7/28
かれこれ10年くらいになりますか、同僚から貰った一芽が
地下茎を伸ばしてあっちこっちから芽を出して展開。
殖えすぎてその都度間引いているが絶えることが無い。

今朝覗いたら蕾が出来てて、開花が撮れるか?取りあえず
今季初の蕾を撮って見た。

 
ミョウガの蕾(茗荷)          (我が家にて)
7/26
常緑の林下に生える腐生植物。
綺麗に咲いてるのが有ると情報を得て寄って見たら
数は沢山あったが、これのように咲いてるのはこの株のみ
だった。

 
ヒナノシャクジョウ(雛錫杖)      (葦毛湿原)
7/26
山地から丘陵地のやや湿った日当たりの良い所に生える
落葉低木。
実の付き具合を見に寄って見たが、やっと青色から色変わりが
始まった所で、黒く熟すと食べられるが秋深し頃に再度。

 
ナツハゼの実 (夏黄櫨)      (葦毛湿原周辺)
7/26
日当たりの良い湿地に生える多年草。
約1週間まえに訪れた時は一輪の開花が見られず、
今日訪れて見たら数株に開花が見られた。

 
サギソウ(鷺草)           (葦毛湿原)
7/26
湿地に生える多年草。
先日訪れた時に木道より少し離れた所で見てるが、
今日は木道のすぐ横で見られた。

 
ミズギク(水菊)            (葦毛湿原)
7/26
北アメリカ原産の帰化植物。
昨年はこの頃はとうに沢山の花を見る事が出来たが、
今季はやっと一株に2輪のみ開花でその内の1輪を
撮ってアップ。

 
オオフタバムグラ           (葦毛湿原周辺)
7/24
日当たりの良い草地に見られる野草で、1〜3年で自生地が
変わる植物。 手持ちの図鑑では多年草と出てるが自分が
いままで見て来てる蔓は1年で消えるのが多かった。
ここは3年見てるが来年ここで見られるか・・・・

 
ガガイモ                (当地中部)
7/24
針葉樹に寄生する常緑低木。
訪れるのが少し遅くて、もっと低い枝で見られる所は既に
終わってた。 別の木にて残り花が何とか見られたので
撮って来た物。

 
マツグミ(松茱萸)          (豊橋公園)
7/23
山地の土手などの草地に多くを見られる多年草。
遠目に草地に赤い物が見えて、咲きだしたと寄って見たら
左のは既に朽ちて終わりの花で、見栄えは良くないが開花の
証拠写真として撮ってアップ。

 
コオニユリ(小鬼百合)         (当市北部)
7/23
山地の湿りっ気の有る岩壁等に生える多年草。
約10日前に訪れた時は1輪の開花も見れなかったが、今日は
結構多くの株に開花が見られた。

 
イワタバコ(岩煙草)          (新城市)
7/23
↓の12日に蕾を見て、やっと改めて訪れる事ができた。
ただ残念ながら株数は結構多く見られたが、思うような被写体に
会えなかったのが残念だった。

 
ベニシュスラン(紅繻子蘭)       (新城市)
7/23
10年以上も前より見てる場所の山百合。
数年前に誰かが切り花等?に切られて一気に寂しくなった株。
昨年から持ち直して、今年は以前の様にやっと見栄えの良い
姿が見られた。

 
ヤマユリ(山百合)            (新城市)
7/22
30年ほど前にホームセンターで購入物で数鉢に株分けして
お嫁に出してる。 
残ってる株に毎年花穂をつけて眼の保養をさせてくれてるが、
今季も綺麗に咲いてくれたので撮ってアップ。

 
フウラン (風蘭)           (我が家にて)
 (園芸種)
7/22
2日前に1輪目の開花をアップ後、昨日2輪目の開花を見てて
今朝改めて見たら花弁の縁の波が魅力を感じたので再度アップ。

 
カサブランカ               (我が家にて)
 (園芸種)
7/22
昨日より開き具合がよくなってるので改めて撮ってアップ。
7/22
複数の開花が見られて再度撮って見た。
これは2鉢の開花と蕾の状態ですが、今季の花穂の茎が
2本づつ花穂の出てないの株の方が倍以上あるので寂しく
感じる。

 
レンゲショウマ(蓮華升麻)        (我が家にて)
7/21
↓の16日に見てた時にはもう少し開花は遅れると見てたが
昨日夕方に蕾が膨らんで筋が見えたので、今日の開花を期待
してたら・・・・・

 
レンンゲショウマ(蓮華升麻)      (我が家にて)
7/20
田園の湿った畦等の草地に生える多年草。
僅かだったがパラパラと咲いてるの見つけて撮った物。

 コケオトギリ(苔弟切)          (新城市)
7/20
山地の林下に生える多年草。
花をと思い訪れたら遅かった、既に実が出来てて、後は熟して
黒い見になるのを待つだけになってた。

 マルミノヤマゴボウ(丸実の山牛蒡)    (新城市)
7/20
↓の現地に行く途中に眼に付いた株で、よく見ると既に
ソーセージ形の実が出来てたから花と一緒に撮って見た。

 
ツチアケビ(土木通)          (新城市)
7/20
山地のやや湿った木陰に生える多年草。
↓の花を撮る度に思い出す花。 この地に自生してる事をつい
忘れてしまってるが、下の花を撮ろうとすると眼に入る花。

 シロバナイナモリソウ(白花稲森草)   (新城市)
7/20
先日来気になってた花で、一昨日にこの地へ訪れる積りが
現地に着く前に雨が降り出して諦めて帰った。
山地の木陰に生える多年草。

 
ミヤマナミキ(深山浪来)           (新城市)
7/20
今年の1月8日に小さい球根を植え替えた結果。
球根自体が小さかったので花が付くか心配だったが、
何と蕾が2個も付いて、今朝1輪の開花で撮って見た。

 
カサブランカ            (我が家にて)
 (園芸種)
7/18
妙な形をした膨らみを見つけて撮って来てみた。
ソヨゴの木だったと思うが、最初は膨らみが眼に付いて何?
左右からしっかり抱き付いてる様で、裏を見ればただの膨らみ。
ストックでコンコンと叩いて見たが通常の木の音がした。

 変わった形の膨らみ         (葦毛湿原周辺)
7/18
沢沿いに多く見る落葉小高木。
ここにきて車で移動中に眼に入る集合体の赤い実、黒い実も
僅か混ざってた。

 ヤブデマリの実(藪手毬)          (葦毛湿原)
7/18
林内の腐葉土状の所多くを見る多年草。
訪れたついでに覗いてみたら、昨年とは位置が違うが今季は
固まって芽吹いてた。

 
ホンゴウソウ(本郷草)         (葦毛湿原)
7/18
山地の林の縁から山肌の草地等に生える多年草。
訪れた地では既に開花しだしてた。

 
ヒヨドリバナ(鵯花)          (葦毛湿原)
7/18
土手から野原のやや湿った所に多くを見る多年草。
この地は湿地の中だが数株の開花が見られた。

 
ノカンゾウ(野萱草)          (葦毛湿原)
7/18
林下の湿りっ気の有る半日陰の所に生える多年草。
毎年蒸し暑くなってから開花する野草。
下から順次咲いて行くが、既に何株かは咲きだしてる。

 
トンボソウ(蜻蛉草)          (葦毛湿原周辺)
7/18
約一か月前に別地にて撮って花だが、やはりこの地は
当地からすると気候が違って真夏などは別天地と感じる。

 
ツチアケビ(土木通)         (新城市)
7/18
目的地の車を寄せて止めた所から見える渓流。
小さい滝状の流れが気になって覗く場所。

 渓流                   (新城市)
7/18
中国原産の半常緑低木。
毎年このい時期に目的地に行く途中の半日陰の山肌に
目立って咲いてる花。 地主さんが植えたのか? はたまた
何方かが植えたのか数株山肌で賑わってる。

 キンシバイ
(金糸梅)          (新城市)
7/17
例年見てる地が下刈りされてしまい残念だったが、移動中には
あっちこっちで開花を見るも撮り難い地のため、この地での開花を
待ってた。

 
オニユリ(鬼百合)           (当市北部)
7/17
先日来近くを通る度に寄って覗いてた野草。 天気の具合も
芳しくなくて間を置いて訪れて見たら、既に幾つかの花が咲いて
雨に打たれて? 朽ちてるのが殆どで何とか見栄えの良いのを
探して撮って来た。

 
マキエハギ(蒔絵萩)         (当市北部)
7/17
暖地の林下に生える常緑低木。
群生してる中でパラパラと咲きだしてたが、なにせ低くて下向きに
咲いてるから被写体探しに大変だった。

 
ツルゴウジ(蔓柑子)          (当市北部)
7/17
広葉樹林から針葉樹林などに見られる。
林道を移動中に眼に跳び込んできた、よく見ると傘の縁が
欠けて来てる、もう少し早く見たかった。

 
タマゴタケ(卵茸)           (当市北部)
7/17山地の林下に生える多年草。
早い時期から1輪ぐらい咲いてるのではと訪れてたが見つけれず
間を置いて訪れたら沢山の花を見る事が出来た。

 
ハグロソウ(葉黒草)          (当市北部)
7/16
山地の湿った岩の壁状などに生える多年草。
先日来蕾が膨らんできてて、今朝やっとしっかりと開花した所を
見る事が出来た。

 
ハナゼキショウ(花石菖)          (我が家にて)
 (別名、イワゼキショウ)
7/16
山地の沢沿いの半日陰の湿った所に生える多年草。
今季の蕾の付きが今一良くないが、天辺の蕾がボチボチ茶色が
濃くなりつつ有って、今月下旬になれば開花しそう。

 
レンゲショウマ(蓮華升麻)        (我が家にて)
7/16
16年前に野草の専門店にて購入。 
ギボウシの種類を多く揃えた中で、この株が一番高価で3500円。
株は小さくて葉も小葉より少し大きいが高価の良さがいまだに
分からない。

 
ギボウシ                   (我が家にて)
 (園芸種名、富嶽)
7/14
これも3週間前に訪れた時は蕾固しを感じてて、まだ幾つかの
花が見られるだろうと訪れるも既に終わりでこれだけが残ってた。
次は三河山間部で賑やかに咲いた所を見たい。

 
ウバユリ(姥百合)          (渥美半島)
7/14
6月の20日に訪れた時は1輪の開花が見られず、気になってて
訪れて見たら最盛期の如く咲き誇ってた。
一日花の為、昨日までで終わった花が朽ちてて見栄えの良い
所を選んで撮って来た。

 ハマボウ                 (渥美半島)
7/14
訪れた地にて見慣れた花の群生に出会えて、こんな所にも
蔓延ってるんだと撮って来た物。

 
ポンポンアザミ             (田原市)
7/14
フウランも色々交配して造られて種類が増えてるが、これも
その内の一つと思われるが、豆葉で花もシッポが短くて特徴が
現れてる。

 
フウラン(風蘭)           (我が家にて)
 (園芸種名、淀の松)
7/14
一昨年に斑が面白いと購入したのが今季は2鉢に分けてるが
両方とも蕾が立ち上がって、成長の早い方を撮ってアップ。

 
ミヤマウズラ(深山鶉)          (我が家にて)
 (園芸種)
7/12
情報を頂いて早速帰り道に寄って来た。
以前見た所は消滅だが、意外と近かったのには意外だった。

 
アメリカオニアザミ          (当市北部)
7/12
道端から林の縁などに見られる多年草。
群生の情報を頂いて寄って見てきたら、成程凄いと・・・

 
ヤブカンゾウ(藪萱草)        (当市北部)
7/12
山野の草地に生える多年草。
既に沢山の穂が咲き終わってる房も見られてもう少し早く
寄ればよかったと後悔。

 
ソクズ                 (新城市)
7/12
樹木に着生する習性の多年草。
訪れた地では杉の大木に着生してる所が多く見られるが
これは梅の木に着生、植栽かもしれないが自然風に見られ
撮って来た物。

 
フウラン(風蘭)           (新城市)
7/12
山地の明るい所に多くを見る落葉低木。
移動中に山肌に生えてる所で枝を垂れて撮りやすい位置で
見れたので撮って来た。

 
リョウブ(冷法)             (新城市)
7/12
山地の日当たりの良く明るい所に多くを見る落葉低木。
実は小さいが、赤く熟した所が結構眼に止まる。

 
ウスノキの実(臼の木)        (新城市)
7/12
山地のやや湿った岩場等に見る多年草。
残念ながら開花が1輪も見られなかったが、蕾が横向きに
なってきてるから開花まで後数日。

 
ベニシュスランの蕾(紅繻子蘭)    (新城市)
7/12
山地の林の縁の草地に多くを見る多年草。
道中数か所で見かけるも終盤の様相で諦めてたが、奥に行くと
見栄えの良い花を見る事が出来た。

 
トリアシショウマ(鳥足升麻)       (新城市)
7/12
山野のやや湿った日当たりの良い所に見られる落葉低木。
目的地へ向かってる途中で白く房状の花が目立ってた。

 
ノリウツギ(糊空木)          (新城市)
7/12
山地の崖の窪みから林の縁等に生える多年草。
何処かで咲いて無いかと以前から見てる所を数か所訪れて
見たが、残念ながら1輪も開花が見られなかった。

 ヤマユリの蕾             (新城市)
7/10
図鑑では花期は8〜9月の生ってるから確かにまだ早いが、
例年見る所では一株のみ一房に開花が見られた。

 
イブキボウフウ(伊吹防風)       (新城市)
7/10
昨年から急減で、以前生えてた所のは自然消滅?
今年は少し盛り返してて株が大きくなってた。

 
フサフジウツギ(房藤空木)        (新城市)
7/7
山地の草地から林の縁などで見られる多年草。
真夜中に満開になるようで夕方から咲きだすのでこの名が。
この画像を撮った時間はPM4:05。
もう一ヶ所寄ろうと思ってたら急に夕立になり諦めて帰宅。

 
ユウスゲ(夕菅)            (当市北部)
7/7
二鉢めが今朝開花したので合わせて撮って見た。 
右側が昨日咲いた花で、1日でシベの形が変化してる。

先日、昨年撮ってる新城の道路沿いで施設の入り口に有った
山百合を一ヵ月ほど前に蕾を付けてるのを確認してきてて、
我が家のとどちらが早いかと再度通った時に見に行ったら
姿が消えてた。 
誰かが勝手に切り取ってしまったんだろうが非常に残念だ。

 
ヤマユリ(山百合)          (我が家にて)
 (園芸種)
7/6
↓の翡翠と同じ様にお気に入りの株。
当初は3つ蕾が立ち上がってたが、横を向いてたので上に向け
ようと無理をして折ってしまった。 残り2本が今朝開花したので
撮って見た。

 フウラン
(風蘭)            (我が家にて)
 (園芸種名、朱天王)
7/6
3年前に出店主に来年は山百合を持って来て展示してと頼んで
2年前に1800円で購入物。 今季球根が2個に分かれてて
もう一鉢も蕾1個でもうじき開花。

 
ヤマユリ (山百合、園芸種)      (我が家にて)
7/6
2001年に園芸店にて購入物で値段は忘れたが株あまり殖えず
もう一鉢有るがこちらは蕾固し。
花の形が面白いのでアップしてみた。

 
ギボウシ                 (我が家にて)
 (園芸種名、キフクリンムラサキギボウシ)
7/5
山野の日当たりの良い草地に生えるつる性多年草。
目的の植物はまだ開花は見られなかったが、こちらの花が
既にパラパラと咲きだしてた。

 
ノアズキ(野小豆)          (当市北部)
7/5
北アメリカ原産の帰化植物。
様子を見に寄った所では僅か咲きだしてた。

 
ウキアゼナ               (当市北部)
7/5
湿地に群生する多年草。
訪れた地にて咲き誇ってる株を見つけ、撮って来た物。

 
セリ (芹)               (当市北部)
7/5
水田で栽培されてたのか田んぼ2枚分に生えて、田の隅から
隅までビッシリと蔓延って、隣の稲が植えられてる田まで入り
込んでる。

 
ハス (蓮)                (当市北部)
7/5
暖地の林下に多く見る常緑低木。
我が家の縁に勝手に生えてきた低木、今ではかなりの花房が
付いて数が出来ない程に蕾を付けてる。

 
マンリョウ(万両)            (我が家にて)
7/5
園芸種名、翡翠(ひすい)
頂き物で20〜30種類の風蘭が有るけど3種のお気に入りが
有るが、その内の1種類。
7/5
今年も2房の蕾が付いて、片方の房に3輪の開花が見られた。
数年前に撮った画像をいまだにパソコンの壁紙に使ってる程の
お気に入りの花です。

 
フウラン(風蘭)              (我が家にて)
 (園芸種名、翡翠)
7/3
山地に生える落葉つる性木本。
花が咲きだして、赤い実と一緒に見られる事から珍しさを感じる。
花はと探すもかなり離れてたので一緒は諦めた。

 
クマヤナギの実 (熊柳)        (新城市)
7/3
10日程前に訪れた時に開花を撮ってるが、再度寄って見たら
3輪寄り添ったように咲いてたので見栄えよしと撮って来た。

 
オオハンゲ(大半夏)          (新城市)
7/3

 ↓の花を大きくして撮った所。
7/3
山野の湿った所で多くを見る。
昨年もこの地で見て撮ってる所で、他の立草と混ざってるから
よく見ないと見過ごしてしまいそう。

 
チダケサシ(乳茸刺)         (新城市)
7/3
新城市のお寺さんで植栽されてる物で、先日新聞でも
紹介されてた。

 
ハス (蓮)             (新城市)
7/3
ブラジル北部原産の多年草。
先日来車で移動中に所々で見かける花ですが、先日来里山の
林道横で2ヶ所で見かけた花。 誰かが捨てたか植栽したか?

 
ユリズイセン             (静岡県西遠)
7/1
北アメリカ原産の常緑高木。
移動中に道路から見えてた花を撮らせて頂いた。

 
タイサンボク(泰山木)        (当市北部)
7/1
道端から林の縁などに見られる多年草。
移動中に眼に跳び込んできた花、花は八重咲で見栄えは
今一だけど今季初という事で撮って来た。

 ヤブカンゾウ(藪萱草)           (当市北部)
7/1
10日程前に訪れた時は一株も開花が見られなかったが、
経過を見に立ち寄ったら、既に幾つかの株に開花が見られた。

 
イヌゴマ(犬胡麻)              (当市北部)
7/1
情報を頂いて早速訪れてみたら、朽ちたのを入れて5個も見れた。
昨年初めて見て名前が分らずそのままだったが、知人の奥さんが
検索してくれてやっと分かった物。

 
アカイカタケ                 (静岡県西遠)
7/1
一週間前に今季初の立ち姿を見て撮ってるが、それ以降も
何回か立ち寄っては気に入った開花の立ち姿を見たいと
訪れるも立ち姿は増えてるが思う様に完全に開いた花は
今回も見られなかった。

 タシロラン(田代蘭)           (静岡県西遠)